fc2ブログ





【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです(14) 前篇 このエントリーのはてなブックマーク数 このエントリーをはてなブックマークに追加

436 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:43:31 ID:cc2..Tzs
┏────────────────────────────────────┓
│                                                   .....│
│         【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです             │
│                                                   .....│
│         ~ 筋の通った論証、物事の関係、文章術、会話術 ~          . ..│
│                                                   .....│
┗────────────────────────────────────┛



          , " ̄ ̄ 丶、                   ,.-''"´ ̄ ̄ ̄`゙ヽ、
         /        \                / ,.ィ _,..r---r-、   \
      ノ゙!  / , { / { / } ヽヽハ/^ーァ          ./ /.イ´ | |  | .| `lヽ、 .ヘ
   r='  \j |イ/⌒Vヽハ⌒lヽ} j} /´         lヽv ,.イ ⊥_  | |   | .| ,.斗、 ヽ ゙l,),.‐;
     ̄\ イ j :|fト  fハ/ノリ/           ヤノv' | .j,..≧トッ  ,.ィ''ァ'、  | .〉l /
        7レヘ { ゞ''  _ `‐' {/ベ            |  ∨ 〉イrl゚ハ::l   l乍リバl,// ゙'.}
      く/ /V>  __  イ∧ヽ/   -  - 、     ヘ  ヘィ'弋乞:ソ   弋_チ:ノ '.ハ  .∧
        \{ { l::lVミVl::l / ∨  / (≡ ≡)ヽ    〉  / l "´ _,....--、 `゙  l .ヘ l ヘ
          Y\ヾ ∀ シ/ r'´   (ヽ (_人_)/^)   ∧/  |  ./     ヘ  |l  .Y ', ヘ
            |   ≧f}≦  |     ヽ     /    / /  .人  |      | ノ |  ヘ ', ヘ
          `ァー∨=∨‐く     |      |    / /    / ゝ.ゝ、.______,...イ<´ .|   ヘ ', ヘ

437 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:43:58 ID:cc2..Tzs




     ───────────────────────────────

        ~ 論理記号の意味 ~


        ・ ∧ …… 連言。「かつ」。AND条件
        │
        ・ ∨ …… 選言。「または」。OR条件

        ・ → ……  含意 「ならば」。条件あるいは包含。

        ・ ⇔ …… 同値。必要十分条件。

        ・ ¬ …… 否定。「ではない」。

        ・ ├ …… 主張記号。左に前提、右に結論を表示する。
                各命題はカンマ「 , 」で区切る。

        ・ ∀ …… 全ての。

        ・ ∃ …… 一つは存在する。

        ・ = …… まったく同じである

     ───────────────────────────────


.



438名無しのやる夫だお:2010/07/05(月) 20:44:14 ID:uln1KIMk

よさこい



439 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:44:22 ID:cc2..Tzs









                 ◆ 第14回  論証(4)


                ~ 会話術 ・ 会話と論証 ~





.



440 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:44:44 ID:cc2..Tzs




【長門の研究所:研究室】
              ||                  ||
         || ||           ||   ||
        r======、          ||    t======_
         |    /          ||  //   ,,-''               ,,..-''"
         |    /        ..  ||//   ,,-"      .       ,,..-┬─''"    ,,..-''"
         |   /           .//  ,,-''             .|  |  |  ,,..-''"||
         |   /         . |/ ,,-''           . ,,..-''" |  |  |  ||  ,,..-''"
         ̄ ̄          .  ̄ ̄          ,,..-''"  ,,  |  |  |  |-''" ,,..-''"
_______________________,,..-''"   ,,..-''".|| |  |  |  |-''"...||    ||
               ...__           ...|  .,,..-''||,,..-''"|| |  |  |  ||   ||    ||
__________  ||(l||l)| ______  | ||,,..-''" ,,..-| || |  |  |  ||   ||    ||
               ||.└─┘ l|         ||  | ||二l.|| ||  | || |  |  |  ||   ||    ||
              ||     ||         ||  | ||  || ||  | || |  |  |  ||   ||    ||
              ||     ||         ||  | ||  || ||_| || |  |  |  ||   ||    ||
              ||     ||         ||  | ||  ||    || |  |  |  ||   ||    ||
          _ ...... ||     ||         ||  | ||  ||    || |  |  |  ||   ||    ||
______[l_l]___||      ||________.||  | ||  ||    || |  |  |  ||   ||    ||
___________]     .|]______]...|  ||  ||    || |  |  |  ||__..||__..||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                      | ||  ||    || |  |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .「  _______    _______|_..||  || __..||_____
        |  L   ___  \  \   ___ "''-..,, .゙r-..,,   ___ "'''-,,,
        |__..|| ̄[     ]  ̄||__..||、|| ̄[     ] ̄|「  |ト.,,|| ̄ [     ] ̄|「
        |   || ̄ || ̄ ̄||  ̄||   || .l| ̄ || ̄ ̄||.. ̄|| .......||.....|| ̄ || ̄ ̄|| ̄ ||
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..,, "''- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""'''--....,,,,



441 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:45:18 ID:cc2..Tzs



                     .. - ─……‐-. .、
               ,. '"´ . : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
                ,.'´. : : : : : : ,.: : : : : : : : : : : :ヽ
              /. :./: : :/:/: : /:l: : : |: :l:l: : : : : :.!
             , イ: :〃l: : :/:/: : /: :|: : : |: :|:|: :|: :i: : ::`ヽ
              |: 〃 l: :/:/_L/1 : |: : /|: :|:|: :|: :|: : :.:.:.::.';
              |/ Ⅳl:/l/ {  |: /|: /. |: :|:|: :|: :|: : l: :.l:!
              { ∧Ⅵィ行ミヽ|/ .|/ ̄「/メ、/: /: : l: :.l:!
               ,′: :l 辷ソ    ニ二_l/l: /: : ./: :.l: l
               l: l: : l "" ,    〒テテミV/: : /: :./l: {
               l/l: : ト、       辷ソノ: : :,.イ: : /l人{
                l: : l/ ヽ `   ""〃: ∠ノl/
                  \|   >r‐r‐ < ィ´l/l/
              , r‐‐ァ‐ァ'´‐-、 ,r‐-- ゝ-ュ.、_
              ,.'´   / /            / /  ̄¨'ヽ、
              |  i/  ゝ、       _ _/  i       ',
             i.. /`' ト、,_ `'ゝ-‐'_¨´,、--、 i   i.   i
                i /  / /  `¨'''¨´   / / ヽ ',.   ノ.   |
                 |.  i../        i i.   '、.',. /     |
                 |.  | |          i i     ヽイ     |
                |.  i i         i. i      ハ     |
                  ',  i i        i. i    / |.     |
              ',. i i.         i. i    /  i     |


長門有希
「では再開しよう」



442 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:45:38 ID:cc2..Tzs




                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/


長門有希
「今回は『会話と論証』をテーマに解説する。

論証というと、学術論文のような専門的な分野の文章だけに
使うようなイメージがあるかもしれないが、
実際には直接顔を合わせて論証を行うシーンは多い。

商談やプレゼンテーションもそうだし、子どもの夕飯のリクエストだってそう」


┌───────────────────────────────┐
│                                            ....│
│~ 例 ~                                       ...│
│                                            ....│
│                                            ....│
│「お母さん、俺今日はハンバーグが良い! すごくお腹すいたから!」    │
│                                            ....│
└───────────────────────────────┘
(*これも論証。『お腹がすいた』が前提で、『自分は今晩はハンバーグが食べたい』が結論。
ハンバーグでなくとも腹は満たせるのだから、妥当性は高くないが)



443 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:46:42 ID:cc2..Tzs



           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´

長門有希
「というより、回数だけで考えるならば、
論証はむしろ会話で使われることのほうが多いだろう」




               ____
             /       \
           /  ⌒   ⌒  \
          /  (●) (●)  \
            l    ⌒(__人__)⌒    l
          \     `⌒´     /
          /              \

美筆やる夫
「子どもの夕飯のリクエスト、ですかお。

今回はこれまでより簡単そうですお」



444 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:47:14 ID:cc2..Tzs



             / :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
          イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈
          リ:.:./ ●    く!:,:.:..、
           l:.:.l    ●/:./ ̄
           vヘ  -   ノ:./
            _,-+ 匸ヘ/V
          ,《 ヒ⌒j 》、
          l::\ l /∥::l
          |:::::::ト,Vイ:::::|
            |:::::::l介l:::::::|
              l::::::|人|:::::::l

長門有希
「いや、それは誤解。

たしかに簡単なものは簡単だが、ある程度レベルが上がると
むしろ文章よりも実践の際の難易度は上がる」




      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒::::\
 |        ̄      |
 \               /

美筆やる夫
「え、そうなんですかお? 

なんでまた」



445 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:48:02 ID:cc2..Tzs




                _______    /:|
            _,..-─'":: : : : : : : : : ̄`ー'´: :/
           /: : : : : ,:: : : : :: : : : : : : : : : : : ̄: ̄:゛ー-.、__
        /: : : : : .::/: : : : : ; : : : : : : : : : : : :、:: : : : :ヘ-一"
         /: : : : : .::/: : : : ::/: : :;|:: : : : : : : : : :ハ::. : :、: :`ヽ、
       j: : : : : .::/: : : : :;/:: : :/|::. : : : : :|::. : : :|:: : : :ヘ:: : :ハ
         |: : : : : :/: : : : .:/|::. :/ |::. : : :; :jヽ、::. :j::. : : : :|:: : : :l
       j: : : : : :j: : : ::ー/┼:/-、,|:: : :;/∨,-┼;/‐::.: : : :|:: : : :|
       |: : : : : :|: : ::/:/ヤ弐行j::;/ 〒弐テァ|:: : ;∧|: :ト、::|
        }:;/: : : ::j:;/:::;ハ |ト-':;j:|'"    |ト-'::j:|´j:;/::: : : :| `
      j:ノ|: : :|: :´::.: :/  、V::ィ:;リ     , V::ィ:;リ,'{::::::::::: : : :|
          |: : :|:.: : : :/ ,ィ'⌒ヽ"   r─┐ ̄" ∨:::: : : :/
          |: ::人: : ;/、(.rュ: ,,,ノ   {  ,{   ,.ィ:::::|:: : ;/
       j:/ ̄ ̄ ̄/,ト''´::ー--__ニニ-‐'"´_,|::;/|;/____,.-‐─ュ、_____
      /    ___/ /j::::/|:::;ィ::|i__/ }::::|'´ '"           /{{{´ ,rァ‐'"
     / ̄ ̄ ̄,/l// ,r‐'´ |:::|ヽ-/ |::::|      ,        { ゞゝ、_,,⊃
      l` ̄ ̄ ̄",//} ̄" , |:::|/´`^^^'ヽ、    /          |-‐';/
      lニ二二二"ィ´} |::.  l  j:/,,/~`´~},,j,,ノ;〉   {         | /
      / ゞ彡",ノ' :::   |  /_,ハ> < },,/,>  λ、_,,      !/
      / _,.-‐'´       l くヽ、ゝヽフ /,イ     } `\    ,,/
       {      ,     iノ;イヽ`ー‐´ノ;ノ/l      |    `ー-'´
      `ヽ、__,ノ´ ̄`ー-‐{~ { `゛   ~,,/:::|      |
                  } /ヾ_,ィヽr'´,}:::}       |

長門有希
「理由は3つある」



446 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:48:19 ID:cc2..Tzs


┌──────────────────────────────────────────┐
│                                                            ....│
│1)直接会って話す論証は、人間関係のおよぼす影響が他の手段よりもはるかに大きい。       .│
│  そのため、論証の内容に加え、人間関係にも配慮する必要がある。                   .│
│                                                            ....│
│                                                            ....│
│2)直接会って話す以上、こちらの外見や一挙手一投足全てが相手の観察するところとなる。    .....│
│  よって外見を整え、発声に気を使い、笑顔や態度、姿勢などにも注意を払う、といった努力を   ..│
│  論証と同時に行うことになる。                                          .│
│      ~~~~~~                                                   .│
│                                                            ....│
│                                                            ....│
│3)相手を常時観察し、その反応によって内容を随時調整する必要がある。               ...│
│  これは観察と判断を説明と同時に行わねばならないということを意味する。             ....│
│                   ~~~~~~                                      ...│
│                                                            ....│
│  ある特定の話題に相手の食い付きが良かったならその系統の話を増やしたり、            .│
│  相手がムッとした反応を示しているなら、その原因となったであろう話は早めに           ...│
│  打ち切ったり修正したり、といったことを行うべき。                            ....│
│                                                            ....│
│  もし地雷を踏んでいて、しかもそれに気付かずに話を進めると、相手の不興を            .│
│  買うことがしばしば。                                              ...│
│                                                            ....│
└──────────────────────────────────────────┘



447 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:49:06 ID:cc2..Tzs



        ____
      /      \
     /⌒  ⌒    \
   /( ・ ) ( ・ )    \
    |   (__          |
   \   _l        /
   /  ー        \

美筆やる夫
「うへっ……。

一度に考える範囲が一気に増えてますお」



           , " ̄ ̄ 丶、
          /        \
        ノ゙!  / , { / { / } ヽヽハ/^ーァ
    r='  \j |イ/⌒Vヽハ⌒lヽ} j} /´
      ̄\ イ j :|fト  fハ/ノリ/
         7レヘ { ゞ''  _ `‐' {/ベ
       く/ /V>  __  イ∧ヽ/
         \{ { l::lVミVl::l / ∨
           Y\ヾ ∀ シ/ r'´
              |   ≧f}≦  |
           `ァー∨=∨‐く

長門有希
「そう。

内容の大事さはそのままで、しかも
同時に考慮すべき事項が増えるため、とても大変、
というわけ。

今回は今まで以上に気合いを入れて聞いてほしい」



  (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i)))
     / /⌒  ⌒\ \
     ( /( ●)  (●)\ )
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
     |              |
     \             /

美筆やる夫
「了解ですお」



448 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:49:38 ID:cc2..Tzs



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「今回の目次は次のようになります。

範囲が広いのでボリュームがいつもより多いですので、
いっぺんに読もうとすると大変かもしれません」



~ 目次 ~


1.基本理論
 1.1 起こる結果は、外部から伝える情報と、相手の反応の仕方とが合わさって決まる。
 1.2 外部から伝える情報が同じでも、相手次第でその反応が異なる。
 1.3 同じ相手に対しても、外部から伝える情報が変われば反応が異なる
 1.4 意図した通りの結果を起こしたいのであれば、外部から伝える情報を変えるか、
     反応の仕方を変えるかである


2.論証の効果と、人間関係・資源の関係
 2.1 個人の信用と、論証の信頼性
 2.2 資源と、論証の結果
 2.3 自らの感情が論証そのものに及ぼす影響
 2.4 他者に好意を持つには?


3.信頼を得られる人格を手に入れる
 3.1 外部から伝える情報を変えるか、反応の仕方を変えるか
 3.2 目的:どのような価値観がもっとも有益なのか
 3.3 状況の把握:自己観察の技術を磨く
 3.4 実行する:考え方のクセを変える
 3.5 参考や余談


4.信頼を得られる外見を手に入れる
 4.1 服装・髪型は他の人に合わせる
 4.2 顔の手入れ
 4.3 表情
 4.4 体臭
 4.5 発声
 4.6 姿勢
 4.7 体重管理
 4.8 その他の要因
 4.9 外的要因の働き方
 4.10 『話すのが苦手』な原因あれこれ


5.話し方
 5.1 基本は『相手への好意と信用』の発露
 5.2 相手が大切にしている物事には敬意を払う
 5.3 話しかけられたら返事をする
 5.4 選択の余地を残した言い方をする
 5.5 クッションとなる言葉を用いる
 5.6 相手の興味をもつ話題を予め用意する
 5.7 断る場合も礼儀正しく
 5.8 物事は正確に言う
 5.9 一番効果的なのは相手への好意と信用


6.説得
 6.1 ポイントは繰り返し伝える
 6.2 反対意見を述べるときはそれとなく
 6.3 話すときは体を前に傾ける
 6.4 相手の顔を見て話す
 6.5 自分の話を上手く使う
 6.6 相手の返答を少しは待つ
 6.7 対価の高さを演出する
 6.8 一貫性の法則
 6.9 相手の興味を引く&物事は見方次第
 6.10 切迫感を感じさせる
 6.11 負い目を背負わせる
 6.12 論点をずらした策略
 6.13 好意的解釈の利用
 6.14 不安や焦りへの対応
 6.15 相手の不満への対応


7.人の心理と論証の受け止められ方の関係
 7.1 印象の強弱
 7.2 反証しづらい前提
 7.3 命令よりは説明
 7.4 聞きとりのために水を向ける



449 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:50:33 ID:cc2..Tzs


            __
         /      \
        /─  ─    \
      / (●)  (●)    \
      |   (__人__)       |
      \  .` ⌒´      /

美筆やる夫
「人間関係に関する内容が多いですお」




.        __      ___
        |ヽ >‐:::´:::::::::::::::::::::::`::-..、
        |. ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、__ヽ---ュ
      /::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::ヽ:::::::ヽ ,.∠ /
    _,._'´_/:::/::::::/::::/::::::/::::!:::::::'::::::'.::::::::',  ;.∧
     /::::::/::::::/:::::;|::::::∧:::|';::::::|::::::!:::::::::l '/::::i
      |:::::::!::::_/」_::ハ::::! ';::! ';::::|';::::!:::::::::| /:::::::!
      |::::/|:::/  ';:l. ';::|  ヾ¨ヾ:|`';:|:::::::::j::::::::::::',
      |:::l. l:::| z=t=ミ、 ヾ   ,.z:=t、.'|::::::::;'::::::::::トヘ
     ヽl. Ⅳ',  |:::::」     |:::::」 |::::::/::::::;l:::l
.       /:|:::l 弋tソ    弋tソ |::::/:/l:/ V
        '´ l:::ト、        '''    |::/:/ ′
         ヾ! lン 、_ -__  ィ/:/|/
.    r'ヘ., ‐ 、. _   ,r‐/__ /ヽハ/ シ
.    |', ', / ヽ /| | ./  ./゙i       ,、
.    | \}' 彡 ´ |.| | / /   |     / ‘.
.    | .| |´    ⊥.| l//__  |    /  |
     ', ! !     l  l^¨¨´  / |   /   ノ
.    ヽ| |     ヽ..ノ‐ォ┬一'  |  /   ,フ


長門有希
「それは、会話における論証には
人間関係が大きく影響するから。

内容と人間関係が会話における論証の
二本柱といっても過言ではない。

そのあたりの関係も後で述べる」




       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「了解ですお」



450 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:51:42 ID:cc2..Tzs





                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「一点注意。

会話における論証は、特に説得の分野でその傾向が顕著だが、
相手を言いくるめて騙し、不利な条件を一方的に押し付ける方法だと
認識されることがある。

そういう用い方がないわけではないが、しかし、
それを全てとする認識は誤り。

基本はあくまで相手の納得を勝ち得ることにある」




  ,     __  、     、
 〈 ,-‐'"´ ̄     ̄`゙ヽ、     ヽ
  Y  _,....====.、..__   バ-=r‐ 〉
  kr'T「トl、,_|  |リ_,.斗 |`,'. ',、ヾ ノ
  | | lγ''ヾ  γ''ヽ._| l  | `l' .l
  ゙Trl 弋..ノ  弋__ノ├゙、_ノニ} l
   | リ ""      ""|   リ´|ト'`ヽ
   | ゝ.、,、 --{    |   | |l   l
   |  ∧スフ¬¬'''ス,| l |l |l、__,.ノ
   | l |  `l|/´ヽ./ | | |l  |
   | |.|  '´ ,..、  l  .| リ_lイ|  |
    ̄l`゙l  ゝ'   |  '´|  l|  |

朝倉涼子
「当たり前のことなのですが、
騙されたり不利な条件を押し付けられたりすれば、
誰でもそれを恨みます。

適当に言いくるめて良いように扱おうとされれば、
子どもでもそれを悔しく思います。

その結果、人間関係はおそらく悪化するでしょう」



451 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:52:28 ID:cc2..Tzs



【研究室のモニタ】
┌─────────────────┐
│                         .│
│              ,           │
│           , ィ//____       ......│
│       /´ ̄: : :!: : : : : :.`ヽ      ..│
│   ┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : :`ヽ: \     .│
│   Y´:{:/: : /__:イ:/  !__!、:.!: : :ヾー ゝ    │
│   {:::::/:{: /´/l/  l/ `}:|: : l: :}      .│
│    `Y: イ:ャ≠rミ     r-=rァ: :|: :|      .│
│     |∧!:/ r、:::|   トィ,.:} 〉: ト、l       │
│    |l: 込.弋シ    弋ツ{ }イ:|     ......│
│    |:!:. ート、''''  。  '''ノl" l:.|     ......│
│    |:.ヽ: :| ` ァ-ャ<.  |: :l:.|     ......│
│    |: :.}: :| /l ></ ト、 |: :l.:|       .│
│    |: :.|: :|/ |/}::::{ヽ!l V: :イ.:|       .│
│    |: :.|: :| /| { .》::《 | |∧/ !:.|       .│
│    |: :.|: :|〉 l l .{:::::} l l | |:.:|       .│
│                         .│
└─────────────────┘
柊かがみ
「相手を言いくるめて騙すのは、交渉で言うWin-Lose型の取引にあたるわね」




【研究室のモニタ】
┌──────────────────────────────┐
│                                          ......│
│                <´ ̄ ̄  ‐- __,,,                │
│            /         `i  ¨> 、              ..│
│           /         :i   !  ヽ ヽ \             │
│           /   /   /  :|  /  ヽ ヽ ',丶丶、         ....│
│        _,. <~ハ  /  :/   i  /  i  ',  i i\ `゙          .│
│       ヘ;:;:;:/;:;:;| ,' ー-/、  /j: /|  ∧ |  l: lヽ;:}            │
│        t;/:;:;:;:;| i≧x、ン`゙ー// | 7''ーl‐l'"  l l;:;:;:》            .│
│        | \;:;:;| ,.| ミて ≧ミ/  !/,,.ィ杉i  /l l;:;:/           .....│
│        |  T´( |/ ヾニシ     frシ/ / /: リ-'i             │
│        |  ヘ  `t-ヘ :::::::  、  ::::u /_|/ /: ハ            ..│
│        ,'    \ \ \, -、-‐  _ ィ /  ∧  ヘ            │
│       /:i    } ヽ  ',/ <ヽ_i`i´| \/  /  ',   \         .....│
│       //|   ,xf<ヽ/ ァ-、゙i::::/つ: :/  ,'>ー、ト    \        ..│
│      // /   fi i: : :/トヽヽ,.-' イ V: / //  `ヘ\   ヽ      ......│
│    /" /   i ', V`ヽ、`´,イ 'ヘ/:/ / / /    >`-、  ヘ       │
│   /  / ,'  j _,ィ': : : : : :/ }  /:/ / / / ヽ r'" く彡 \  ハ     ..│
│ /   / /  /V  `ヽ=-i l  /: { / / ̄/\ Y ,へ、ンKv ̄> ',     │
│    / /   //i      } ljl[/: : i ,' /  /' ̄`l l ゙!ゝ》,.イ ̄ \ ヽ   ...│
│   /  /   iシ j    ,.イ /i /: :〃! /   j    \`/┴'" ̄  j       │
└──────────────────────────────┘

柊かがみ
「Win-Lose型の取引を用いるべき時も多いから、
そういう用い方も完全に否定はしないけど………。

そうは言っても、誰かれかまわずWin-Lose型の取引をしかけるのはNGよ。
付き合いがどんどん狭まってジリ貧になるわ。

噛みつく相手は選ばなきゃね」



452 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:53:09 ID:cc2..Tzs


       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( ●)( ●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     (  (      |
  \     `ー'      /

美筆やる夫
「あー。

『一番得られるものが多くなるのは、
たいていWin-Win型の取引で長期的な関係を築けたとき』

だったかお」



【研究室のモニタ】
┌─────────────────────────┐
│                                   .....│
│      ヽ、ー----------イヽ---                 │
│        _,.>‐: : : : : : : : : {: : : : : : : :.`ヽ             │
│     / ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\         ....│
│    /:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、       │
│   ///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./  l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\     .│
│    /: : :/: : : l: : :/ !:./  |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}      │
│.   /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l   l:.:.:{   \:|: : : : ト、:{::::::::Y     .│
│   l: :./{ :| : : : |:./  l/   \ヽ   \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉     .│
│   |:.∧| :!: : :/l/   、       ヽ,. -   ヽ :.:|/:::::::/     ..│
│   l/  !:.| : ∧  ==ミ       ≠⌒ミ ∧: |- イ        .│
│       |: l: :.lハ          ,         {r }:}: : :|        │
│       ヽハ:.ト、_} :::::::   r―‐┐ ::::::: /_ノ|/!: : |        │
│       |: ヽ!: : ゝ、     `ー-‐'     ,.ィ : : : : !: : |        │
│       |: :l: : : : : :|>- .,_    ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |        │
│       |: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |        │
│       |:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : {  | :.|        │
│       |: : !: : : : : |:.:.:.:.:.|     ! :.:.:.:.:.: |: : : .〉 `ヽ、      ..│
│       |: : !: : : : : |: :.:.:.:.l   |: :.:.:.:. /lr--' {  {  )-、    .│
│       |: : !: : : : : ト、:.:.:. |    l:.:.:.:.:.//|`ーt入_ノノイ》 ヽ   .│
└─────────────────────────┘

柊かがみ
「それそれ

。だから、基本に置くべきは、誠実に振舞って
相手の信頼と納得を勝ち得る方法だってわけね」



453 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:53:59 ID:cc2..Tzs





◆◇◆◇◆◇ 1.基本理論 ◇◆◇◆◇◆



.



454 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:54:18 ID:cc2..Tzs



           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´

長門有希
「では具体的な方法に入る前に、いつも通り理論面から考えていこう」




                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「論証の目的は、意図する反応を相手に起こさせることにある。

これは会話における論証でもまったく同じ」



455 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:55:03 ID:cc2..Tzs



                      _____
                __,.-‐'": ̄: : : : : : ̄:.:`:ヽ、
              ,.イ´: : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : :\
            /: : : : : : : :/:: : : : : : : : : 、:: : : :: : : : ヘ
           /: : ::/: : : : : :|: : : : : : : : : : : |:: : :: : : : : : :ヘ
         //: : : :j: : : : :; : |: : : : : : : : : : : |:: : :|:: : : : : : :ハ
            /: : : :.:|: : :-┼;-∨: : : : :、-─-:|: : :|: : :|::. : : : :|
           j: : : : :.:{: : :;/_|/__ ∨: :::|、|_\: : :|:.: :|: : :|,:.: : : : :|
         |:.:/|: :|: ::ヽ:.:{テ弐オ \::| テ弐マV: : :|:.: :|: : : : :ト:|
        __|/__|: :|: : : :|`|f‐':i::|   ` |f‐':i::} |:ヽ:|:.: :|ヽ:: : :|`
      ,ィ´:.:.:;ィ^:^.:^::`ヽ:| V:z:;リ      Vz::;リ,' |::.: : : :j,ノ:: :;N
      {:::λ::{;;;;{^^};;j;;;;〉}  ̄  '      ̄´ j:: : : :/:.: : :/
      |ニU|::|─ ー{:.::|:.j、      __      /:: :;/:.: :/
      |:.:(|:.:|__-__,j:.::|: :|::`:ー:‐:-:ァr--┬τ7:;/7:.;/
       |:|:.::|:.:| `ー' }|:ノ|∨`´ヽ;ィ´ {-‐-.j:~`ー--、'"
        |:|.:.:.|;;;{、ヽ /,イ::|    /:∨. |  /    /:ハ
        |j:.:.::|__ヽY,ノ:i:.:| _,ノ:::::::V |  /  /::::::::::}
      ヽ.:.:.{_,,/´~}~〉 ̄~´::::::i:::::::V | ,/ /:::::::i::::::::|
        ~~`ー`VV:::::::::::::::::::|:::::::|ヽ|,//|:::::::::::}::::::::|
              ̄ ̄ ̄゛|:::::::|/∧ヽ. |::::::::::|::::::::|

長門有希
「さらに、その相手の反応は、

外部から与えられる情報と、

それに対する当人の反応の仕方によって決まる」



┌──────────────────┐
│                           .│
│~ ポイント ~                ......│
│                           .│
│                           .│
│相手の反応は、                 │
│                           .│
│1)外部から与えられる情報と、       .│
│2)それに対する当人の反応の仕方    ....│
│                           .│
│によって決まる。               ....│
│                           .│
└──────────────────┘



456 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:55:44 ID:cc2..Tzs



.        __      ___
        |ヽ >‐:::´:::::::::::::::::::::::`::-..、
        |. ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、__ヽ---ュ
      /::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::ヽ:::::::ヽ ,.∠ /
    _,._'´_/:::/::::::/::::/::::::/::::!:::::::'::::::'.::::::::',  ;.∧
     /::::::/::::::/:::::;|::::::∧:::|';::::::|::::::!:::::::::l '/::::i
      |:::::::!::::_/」_::ハ::::! ';::! ';::::|';::::!:::::::::| /:::::::!
      |::::/|:::/  ';:l. ';::|  ヾ¨ヾ:|`';:|:::::::::j::::::::::::',
      |:::l. l:::| z=t=ミ、 ヾ   ,.z:=t、.'|::::::::;'::::::::::トヘ
     ヽl. Ⅳ',  |:::::」     |:::::」 |::::::/::::::;l:::l
.       /:|:::l 弋tソ    弋tソ |::::/:/l:/ V
        '´ l:::ト、        '''    |::/:/ ′
         ヾ! lン 、_ -__  ィ/:/|/
.    r'ヘ., ‐ 、. _   ,r‐/__ /ヽハ/ シ
.    |', ', / ヽ /| | ./  ./゙i       ,、
.    | \}' 彡 ´ |.| | / /   |     / ‘.
.    | .| |´    ⊥.| l//__  |    /  |
     ', ! !     l  l^¨¨´  / |   /   ノ
.    ヽ| |     ヽ..ノ‐ォ┬一'  |  /   ,フ

長門有希
「従って、意図する結果を引き出すには、
相手がどうすればどのような反応を起こすかを知り、
それに合わせて情報を伝えればよい、ということになる」




     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「……えっと?」



457 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:56:29 ID:cc2..Tzs



             / :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
          イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈
          リ:.:./ ●    く!:,:.:..、
           l:.:.l    ●/:./ ̄
           vヘ  -   ノ:./
            _,-+ 匸ヘ/V
          ,《 ヒ⌒j 》、
          l::\ l /∥::l
          |:::::::ト,Vイ:::::|
            |:::::::l介l:::::::|
              l::::::|人|:::::::l

長門有希
「抽象過ぎてわかりづらい? 

では簡単な例を出そう。

自分が親の立場で、子どもを喜ばせたい、と考えている
ケースを想定する」



┌───────────────────────────┐
│                                       .│
│~ 例 ~                                  │
│                                       .│
│                                       .│
│【意図する結果】                            .....│
│・自分の子どもが喜ぶ                           │
│                                       .│
│                                       .│
│【子どもの反応の仕方】                          .│
│・夕飯のおかずがハンバーグになると喜ぶ            ......│
│・これまで親が子どもとの約束を守ってきたため、          │
│ 親の言うことを信用する                       ...│
│                                       .│
│                                       .│
│【外部から伝える情報】                        .....│
│・今晩の夕飯のおかずはハンバーグだよ、と教えてあげる。  .....│
│・優しい笑顔や声                            ...│
│・普段通りの格好                             .│
│・体臭                                  ......│
│                                       .│
└───────────────────────────┘
(*外部から伝える情報には、論証自体の内容のほか、
話者自体の外見・信用・声や表情といったものも含まれる。
体臭のように、勝手に伝わる情報もある)



458 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:57:09 ID:cc2..Tzs




     ____       ヽ v /
   /─  ─\     -(m)-
  /( ●)  (●)\.       ≡
/   (__人__)   \
|              |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「なるほど。仕組み自体はすごく単純なことですお」




           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}

長門有希
「そう、単純で当たり前なこと。実行はそう簡単ではないのだが」



459 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:58:04 ID:cc2..Tzs

        /´ ̄    ̄`丶、
       /           \
.      / /            ` 、
     /  l           ヽ   i
.    //l l    ィイ/ヽ  ∧   l   l
    {イ l l  //‐- }/ ‐ヘ l l lノ
    {小イ   l/T弐ト   r=ヌⅥ lノ
     }从  l| ヒ::リ   ヒ::リ川V
        V l|ヽ、  , 、  イル刈
       ∧j\`¬ニT´ }`ヽ、
       {   \ ∨ /   }
.        ∧   /}Y^Y´ L.ノ

長門有希
「また、先ほどのポイントからの派生として、次のことが言える」


┌──────────────────────────────────────┐
│                                                       .│
│)起こる結果は、外部から伝える情報と、相手の反応の仕方とが合わさって決まる。  ......│
│                                                       .│
│)外部から伝える情報が同じでも、相手次第でその反応が異なる。               │
│                                                       .│
│)同じ相手に対しても、外部から伝える情報が変われば反応が異なる             .│
│                                                       .│
│)意図した通りの結果を起こしたいのであれば、                        ....│
│  外部から伝える情報を変えるか、反応の仕方を変えるかである                .│
│                                                       .│
└──────────────────────────────────────┘


    l   ヽ  l  l     __」  .l      l  l
    ヽ  l  l _.」- ´ニニ l   l`ヽ、.  l  l
      ヽ  l/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:l   llヽ;:;:;:;;l  l
      y.':;:;_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:|;:;:;l   l ヽ;:;:l  l
     /;:;:/,;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;l;:;:l;:;:;:;l   l ヽ;:l  l
     ///;:;/;:;:∧;:l;:l;:;:;:;:;l;:;:lヽ;:;:ヽ  l  |  ノ\
      /;:;:l;:;:;/ l;:;l l;:;:;:;:∧;:l l;:;:;ヽ    く┌-ゝ
     /;:;:/l;:;:l ∨ ヽ:;/ リ  l;:;:l:;,ゝ    ヽ
      / l:;:;l ┯┯i ソ ┯┯、∨;l  ・  ・ l
      l l;:;l l;:;:少    l;:;:;少 ll      l
      \.l;:;l 弋:::ソ    弋:::::ソ l;\____ノ
        l;:;l             l;:;| \l
           l;::` - ___,   .イ l;:;ト、
         ∨   /l l   / /: |/ : :ヽ
             /: l l / /: : : ヽ: : ヽ
             l: :l ∨ ./: : : : :l: : : :.l
            /: : l || /: : : : : l: : : : l

長門有希
「それぞれ順番に考えて行こう」



460 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:59:00 ID:cc2..Tzs




1.1 起こる結果は、外部から伝える情報と、相手の反応の仕方とが合わさって決まる。



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「まず基本。

起こる結果は、外部から伝える情報と、相手の反応の仕方とが合わさって決まる。

これは良いだろう。

人間の反応は、五感を通じて外部から情報を得、それを脳が認知した結果起こるもの。

論証を行う場合も全く同じ。

相手にどのような情報を伝えるかと、相手が得た情報にどう反応するかが、
反応という結果を決める」



461 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 20:59:47 ID:cc2..Tzs



┌───────────────────────────┐
│                                       .│
│~ 数学っぽく書くとこんな感じ ~                  .....│
│                                       .│
│                                       .│
│・f(外部からの情報 , 反応の仕方) = 人間の反応          .│
│                                       .│
│・f(論証その他の情報 , 相手の反応の仕方) = 相手の反応    │
│                                       .│
└───────────────────────────┘


        ____
     /     \
    /  ─    ─\
  /    (●) (●) \
  |       (__人__)    |
  \        |\  / /|
  /     /⌒ノ  \/ ( )
  |      / / |       |

美筆やる夫
「おkですお。基本ですお」



462 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:00:14 ID:cc2..Tzs



         ,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
        ,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
      ,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
      ,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ
      ,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
    /イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l
    i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ!
     ∨|:.:.!          ノ/i/ノ
       ヘ!:|         ノ!/′
        ヾ!>ー-   -- <イリ
         (ヘ:::::\i=//:::::/)
          {;;\::::::!n/:::::/;/
         ト、;;\;;ii;;/;;;/′
         /;;;;ゝ;;;;∨;;;;;;;入
        (;;;;;(⌒)∨(⌒);;;;)
        `´ ̄` ̄ ̄´ ̄´

長門有希
「また、これは

論証の結果(=相手の反応)の全てを
自分の一存で決めることはできない、

ということも意味する。

結局、最終的な判断は相手が行うもの。
『私はこう思います』とどれほど力説しようとも、
相手がNOと言えばそれまで」



【研究室のモニタ】
┌───────────────────────────┐
│                                       .│
│               ___   /ヽ、                 .│
│        ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、             │
│          /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、        ......│
│         // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、     ..│
│          /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\    .│
│       / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./   .....│
│        /  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨     │
│         |   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|     ..│
│        | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿      .│
│        |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |     ....│
│          |ヽ∧} '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |     ....│
│          | | | ` 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |     ....│
│          | | l    |>.、`___ ..   -‐'ア     /l   |     ....│
│      r‐‐'"¨¨V | |    |  |  / \/    / |   |      │
│      ≧=   Ⅵ |   │ /-<   〃     /   |   |      │
│    と´r─'  _,イヽ、  ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |      │
│      `ー┬´   |  /  厂::| ∨    / │   │  |      │
│        |    丿 /  /:::::::| /    /   |    |  │      │
└───────────────────────────┘

柊かがみ
「以前論証をセールスで使ってみた時のことを思い出して。

こなたに目覚まし時計を売ることはどう頑張ってもできなかったでしょ」



463 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:00:53 ID:cc2..Tzs




     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「ああ、そうだったお。

あの時やる夫は一生懸命に論証したけど、
けっきょくこなたに目覚まし時計を買ってもらうことはできなかったお」



【研究室のモニタ】
┌─────────────────────┐
│                              ..│
│                 __,イ|__ ... .ィ        .│
│             , :<´ : : : |: : : : :ー<..        │
│           /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー    .│
│        __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴      .│
│       f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく      │
│       ∨  ,イ: : { ;:/  j/     V ! : : ∨   .....│
│         ヽ、{∧:.:レマ7テミ     fテ「ア:|.:ト、:ハ    ...│
│        |:ヽ}ヘ/ { {トし|    |しハ'Ⅳ:|:「ヽ}    ..│
│        |: :l`ー、 ゙辷ノ   .  辷ノ{ム/:{      ..│
│        |: :|: : :|:ト、''''   _  '''' ノ´|: :|       │
│        |: :|: : :|:|:.「>r -r- <| : : |: :|       │
└─────────────────────┘

柊かがみ
「『いつでも自分の都合を一方的に押し付けられる!』
なんて主旨の煽り文句が、説得術の本にたまに使われてるけどねー。

あれ誇大広告よ。

常に、誰に対しても、どんな酷い内容でも、
飲ませられるなんてことはありえないわ。

馬鹿言ってんじゃないってのよ」



464 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:01:43 ID:cc2..Tzs




1.2 外部から伝える情報が同じでも、相手次第でその反応が異なる。



           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´

長門有希
「それから、外部から伝える情報が同じでも、相手次第でその反応は異なる。

これも先の項から言える」




    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「単純なことですが、これはとても重大なポイントを含みます」


┌─────────────────────────┐
│                                   .....│
│・自分が行う論証がまったく同じでも、相手が変わると、    .│
│ 受け入れられたり、受け入れられなかったりする       .│
│                                   .....│
└─────────────────────────┘



465 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:02:47 ID:cc2..Tzs



          ,.. 、   ,. 、
    ,γ⌒ーイ   ヾ _ ゙ヾヽ、
  , './     / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./  / /  ,'  l |` `゙´´ l | ',  ', ',
   / ,','   ,斗キト     ,ニ|、',  ',. ',
 /| l l    | _| リ     ノL_l   l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´         T‐┘リ
 彡|,.ヘ〉.| ===≡   ≡== |  |`
  _|   |               ',  |
‐'´' |.   | XXX        XX,  |
  ヘ|   |      `(_`チ     ノ. |
   |   |           , ィ'   |
   |   |`         ´ |    |

朝倉涼子
「よって、好意的な反応を得るには、
その反応を返してくれるであろう相手を選ぶべきだ、
ということに繋がっていくわけですね」




       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「あー。

そう言えば、前のセールスのときでも、
こなたがOKを出してくれたチョココロネの論証を、
ギロロ伍長やちゅるやシリーズに行っても
Noの反応しか返らなかったんだお」



466 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:03:38 ID:cc2..Tzs




/    l   l     | |
|  / .γL_  |     .|├──
|  |  l .「Tド、,|    l / L__
∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
 ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─
.    l. .l゚l リ.|       l .l  |
     l  リ  |      .|ノ   |
   〈    |     |    |
    ヽ、ィ.__|     ハ    |
        |     l-‐∨  |
         |    /   ヽ   |
朝倉涼子
「そう、あれです。

え、『相手に必要ないものを売るのがセールスだ』って?

ええ、それも一つの見識ですね。

ただ、ポークハムを売る相手としてムスリムを選んだり、
食用の冷凍エビを売る相手にハシディム派を選んだりする
セールスマンは、賢明でしょうか」



467 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:04:09 ID:cc2..Tzs




         ,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
        ,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
      ,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
      ,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ
      ,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
    /イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l
    i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ!
     ∨|:.:.!          ノ/i/ノ
       ヘ!:|         ノ!/′
        ヾ!>ー-   -- <イリ
         (;;;;;ソ⌒) ̄`´ ̄(⌒ヽ
        ヽ;;=;;/__,,、_/;;`ソ
         〉;;;;;;;;ソ:/A.i:l;;;;;;!′

長門有希
「それから、次のようなことも言える」


┌────────────────────────┐
│                                    │
│・相手の内面が変化すると、論証の結果も変化する   ...│
│                                    │
└────────────────────────┘



【研究室のモニタ】
┌────────────────────────┐
│                                    │
│               /\                  .│
│          '"  ̄ ̄ {    ̄ ̄`丶、           ....│
│         //: : : : : : : j: : : : : : : : : : : :\          │
│     /' 7: : : : : / : : ∧: l: : : : \: :\-=ヘ_      ......│
│       /: : : /: /: : :/: ハ:ヽ : : : : l: : : ∨:7(_厂\     │
│        /: :/ /.: :|: :⌒:/  ヽ {\⌒:| : : : ∨ │  〉     .│
│     /: ;イ:│.:.:.| :/∨    ヾ \j: : :ヽ:ハ.  |l  /    ....│
│     Ⅳ│ |.: : :!fて汽    イう汽ス: : : l: |  |:∨     ...│
│         V:! : :ハ! V:rリ    {ト:::rリ ヘ : | :ト、ノ! :!       .│
│        ヘl :.:{小. ゞ''  ,   ''ヾ'  ^∨N : ,'.:│     ...│
│        ∧ : j:人xx  rっ  xxxヘー/: : :/: : |     .....│
│        |: ∨:|: : :`ーr-zr  ァ<. //: : :/: : : |     .....│
│        |: : : :|\:_;斗' >‐く  〃: : : :/l : : : |     .....│
│        |: : : :l /-―|o/ O∧o/: : : : :∧|.: : :│     ...│
│        |: : : :|' {   `|   | 7: : : : :/ │: : :.|     .....│
│        |: : : :| V ̄| | O | /: : : /   !: : : :|     .....│
│        ヽ: : :| {____,| |   |,' : /    │: : :.|     .....│
└────────────────────────┘

柊かがみ
「さっきの例で言うと、もしギロロ伍長がチョココロネの美味しさに
目覚めたなら、その後はチョココロネを売りに行けるわよね」


    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「ただし、相手の内面を変えるには
大抵多くのリソースを必要とします。

使えるリソースが少ないのであれば、
相手を選ぶアプローチだけが
現実的な手段となりますね」



468 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:04:54 ID:cc2..Tzs




1.3 同じ相手に対しても、外部から伝える情報が変われば反応が異なる



         l⌒l      l⌒ l       | ヽ
     l\    l  l      |   |      |  l
    l ヽ.  l  l       l  .l     .l  l
    l   ヽ  l  l     __」  .l      l  l
    ヽ  l  l _.」- ´ニニ l   l`ヽ、.  l  l
      ヽ  l/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:l   llヽ;:;:;:;;l  l
      y.':;:;_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:|;:;:;l   l ヽ;:;:l  l
     /;:;:/,;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;l;:;:l;:;:;:;l   l ヽ;:l  l
     ///;:;/;:;:∧;:l;:l;:;:;:;:;l;:;:lヽ;:;:ヽ  l  |  ノ\
      /;:;:l;:;:;/ l;:;l l;:;:;:;:∧;:l l;:;:;ヽ    く┌-ゝ
     /;:;:/l;:;:l ∨ ヽ:;/ リ  l;:;:l:;,ゝ    ヽ
      / l:;:;l ┯┯i ソ ┯┯、∨;l  ・  ・ l
      l l;:;l l;:;:少    l;:;:;少 ll      l
      \.l;:;l 弋:::ソ    弋:::::ソ l;\____ノ
        l;:;l             l;:;| \l
           l;::` - ___,   .イ l;:;ト、
         ∨   /l l   / /: |/ : :ヽ
             /: l l / /: : : ヽ: : ヽ
             l: :l ∨ ./: : : : :l: : : :.l

長門有希
「同じ相手に対しても、外部から伝える情報が変われば反応が異なる。

論証の内容を相手に合わせるべき、というのはここから来る」



469 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:05:35 ID:cc2..Tzs


┌──────────────────────────────┐
│                                          ......│
│              \ー- 、__ ヘ-――‐-                .│
│                  __>─: : : :│: : : : : : : : : : : `丶           ..│
│              '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:ヽ __      ..│
│          /.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:./⌒く 7 \    .│
│         /::::/ :::::::::::/ :::::::/:::ハ:::ヽ、::\:::::::::::::::::::ヾ///∧///\    .│
│         / -‐/::::/:::::::::/:::⌒/|::/  ' : | \⌒ヽ::::::::::::::::::∨ '/∧////    .│
│          /::::/:::::::::,'::::::::/ l/   ヽ|  \::ハ:::::::::::::::::::∨/ '∧//     │
│            / :::,' ::::::::::|:::::ャ=ァz、      ,z=弌〒} :::::::! :::|////|/     .│
│         l::::/|:::::::::::::|:::/{ f_)ハ      イ、_)ハ∨ :::::::|:::::|////|      │
│         |:∧|:::::::::::::l∧ |トし::|      |トしイ::| ヘ:::::::∧ :jー┬r'    ......│
│         '   l:::::::::∧::ハ. Vヒリ       ゝ辷.リ  '.::::ハ ∨:::::l::|     ....│
│           ' ::::/!∧:::::}     ,       ''   ィ∨ー':::::::::,' :|     ....│
│            ∨│小::人     r ,    //:/ ::::::::::::/ :::|     ....│
│              | ::|:::V::::> , . _   ィ⌒V:/::::::::::::::/:::::::|     ....│
│              | ::|:::::::::::|:::::レ「 `┴‐‐<_」/ ::::::::::::/ ::::::::|     ....│
│              | ::|:::::::::::|/ `'ー―一'´  /:::::::::::: /|:::::::::::|     ....│
│              | ::|:::::::::::|   \____,. -‐´/ ::::::::::::∧|:::::::::::|     ....│
│              | ::|:::::::::::l            / :::::::::/  ヽ :::::::|     ....│
└──────────────────────────────┘

柊かがみ
「これはまた、過去に良い反応を得られなかった相手でも、
アプローチの仕方を変えることで反応を好転させられる可能性がある、
ということでもあるわね。

内容を磨きあげるのはもちろんのこと、
外見を整えたり、発声法を変えたり、笑顔を磨いたり……
論証に対する努力の多くがここに用いられるわ」




          ,.. 、   ,. 、
    ,γ⌒ーイ   ヾ _ ゙ヾヽ、
  , './     / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./  / /  ,'  l |` `゙´´ l | ',  ', ',
   / ,','   ,斗キト     ,ニ|、',  ',. ',
 /| l l    | _| リ     ノL_l   l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´         T‐┘リ
 彡|,.ヘ〉.| ===≡   ≡== |  |`
  _|   |               ',  |
‐'´' |.   | XXX        XX,  |
  ヘ|   |      `(_`チ     ノ. |
   |   |           , ィ'   |
   |   |`         ´ |    |

朝倉涼子
「今回の内容の多くも、この考え方を基本としています」



470 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:06:20 ID:cc2..Tzs




1.4 意図した通りの結果を起こしたいのであれば、外部から伝える情報を変えるか、反応の仕方を変えるかである



                      ____ _
                       , . : :´: : : : :.: : : : : : : `<
                   ,. :': : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : :`ヽ
                  /: : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : ` 、
                /: : : : : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : \
.               /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
            ,': : . .   . . : : l :./: ´: : :/ : :! : :! : : : : .: .  ヽ
              i : :: : : : : : : : : ::.! / : :  ::,イ: : : ∧: :i:.! : ::l: : : : : : `、
.            ノ: : :: :.:.::::|: : : : : :.|/: :  :.//: :/ リ :l:.:.ノl.: : ,: :∧l
           ̄!: |: .:.:.:! :j: : : : : :.|: : :/―//   .ナ j: ノ:l.:.:.:.i: : l ll
           /l .:.: _l::::|: : .:: : :.|/ ,ィ=ミ    . .ィチ}:/.:.:|、:.:.:lゝl ノ
              Vl::::{ .  |:.:.: :: : :| / ,イノ:!      ハ7.:.:..:.|ヽ:.l .l'
               ノ:ヽ  |: :.:. : :.l〈 トz';7      {ソi.:.:.:.:! ...リ
               |/`-i ::. : :.|   ゝ‐'     ,   ,!.:.::,'
                ´  ヽ:;;. :::.!、      _ , . イ:.:.::/ 
                     ノ : ヽ:.:.! `' ーr-.::<_.:.:.:.!:./
               ,.へ`ヽ::::\!'r―-ヘ:::::::/><j:./
              /`ヽ:::\\:::::::':,   l:::://:::/ヽ
                 //: : : ` 、::\\::::',   !://:::/: : : \
            /: : : : : : : : :\::\\', ;〃/: : : : :: ::ヽ

長門有希
「つまり、意図した通りの結果を起こしたい(=相手の反応を引き出したい)
のであれば、

・外部から伝える情報を変えるか

・反応の仕方を変えるか

この二つのうちいずれか、
あるいは両方を用いるのが基本となる」



471 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:07:27 ID:cc2..Tzs



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「これは論証を成功させたい場合も同じです。
具体的には次のような工夫をすることになるでしょう」



┌─────────────────────┐
│                              ..│
│【外部から伝える情報を変える】          .....│
│・論証の内容を変える                 .│
│・外見を整える                    ......│
│・発声法を身につける                .....│
│・体臭を管理する                   ....│
│など                            │
│                              ..│
│【反応の仕方を変える】                ..│
│・反応がいいと思われる相手を最初から選ぶ  .....│
│・相手の価値観に干渉する               .│
│など                            │
│                              ..│
└─────────────────────┘



472 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:08:19 ID:cc2..Tzs


     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「だいたいわかりますが、相手の価値観に干渉するって、どんなのですかお?」




: : : : : : : : : : : :|: : ::|: : : :;|:.:. : : : : :/:: : : : : : : : : :ハ
: : : : : : : : : : :.:|ヽ: :|: : ::/|:: : : : : :/ヽ/: : :.: : : : : :|
: : : : : : : : : : : |:.: :\;:/ |: :: : : :/∠∨:.: : :|: : : ト、:|
: : : : : : : : : : ::|: :/'|::/\,|: :|: : /ィチヤ∧::.: :|: : : | `
: : :: ::|: : : : : : |:/zテ弐チ |:/|: :/'|f::j:} ハ::',:: :|:: : :j
: : :i::_|:: : : : : :|' {f´:::j:|  j:;/ V:;リ ハ:.: : :|: : :/
: : :{´ |: : : : : :| 、弋z::リ  ´   、 " {:: : : :l::/
: : :ヽ、|: : : : : |    ̄           }:: : :/´
: : : : :.:|: : : : ::|            ,.イ: : :/
\:.:|、:.∨: : : :|‐r- __ヘ_ ,.-‐<::::::|:: :/
  {`  ヽ、:.: :| \ゝ-‐'ノ    \:|::/

長門有希
「相手の価値観を意図したものに変える、ということ。

教育や大量の広告による刷り込みなどが代表例。
長期間にわたって、一貫した情報を、大量に与えるものが多い」


┌───────────────────────────┐
│                                       .│
│~ 大量の広告による刷り込みの例 ~                 │
│                                       .│
│                                       .│
│【状況】                                    │
│『物を大事に使う』ことが美徳だとされていて            ...│
│自動車の買い替えが起こらず、需要が喚起できない。       .│
│                                       .│
│                                       .│
│【価値観への干渉】                          ......│
│大量の広告宣伝によって                        │
│『型の古い車にいつまでも乗っているのは恥ずかしいこと。    │
│借金してでも新車を買うべき』                      │
│と価値観を変える。                           ..│
│                                       .│
│                                       .│
│【結果】                                    │
│変えた価値観と、毎年のモデルチェンジと組み合わさり、      .│
│自動車の買い替えが増加。新車販売が大いに伸びる。      │
│                                       .│
└───────────────────────────┘



473 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:09:13 ID:cc2..Tzs


       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「おや? これはゼネラルモータース社が
フォード社を追い抜いたときの手法ですお」



【研究室のモニタ】
┌─────────────────────────────────┐
│                                                │
│               ,. - ':":´: ̄:`: : : :.|: : : : : : : :`:`: . 、                │
│          ,. '   ,. ‐'": : : : : : ,.'.:::!: : : : : : : : : : : : :`ヽ、            ....│
│           , '゛,. -ァ'゛     . ./.:::,.'゙!: :!: : : :.V: : : : : : ヽ: \             .│
│         / '´ /  /: : :,:': : :./.:::/  !:.|`、: : : Vヘ.. .   `、:.ヽ            .│
│    ,-、      /. : :./: : : :/ '⌒7ト、'   !:.!  v‐'':゙!゙゙、:`: : : : .∨Y7;ヽ;,、        │
│    、 ヽ   /: : :,イ: : :.::/: : :,.' .!:/ `  ヾ!  `、: : Vヘ: : : : .::. V,!;;;;;;;ヾ;;丶、     .│
│     `、 ヽ. /: :./.l: : : :::i: : :/  |:l       ゙!  `、: :iV:i, : : : ::::. i!;;;;;;;;;;;;ヘ;;;;;;\    .│
│      `、 V.:./ l: : .:::::l: :./   |!         ヽ: !ヽ!: : : :::::. |;;;;;;;;;;;;;;;ヘ;;;;;;;;;〉   ..│
│       ゙i/ヽ. ,/゙゙i:イ::!: ハ  ,_,ィ彡       ミ=ュ、、、ィ!: : : j:::: !;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/   ....│
│.      / ¬、ヽ! .|l l::!/::ヘ ヾ=‐''"       ``''''''''"|: : ∧:::.!;;;;;;;;;.イ;;;;;/    ...│
│      / ,..、 ヽ .|、 ! !l':::::λ ' '     __ ,,.、   ' '   |: /,._V:j;;;;/:l:|;/     .....│
│.    /   ヽ |_/  |  }:::::/:l       i     |     レ'ζ゙ }:l'"::::::l::|         .│
│.    !  ┐ ,レ゛   ! !|::/:::::、     ヽ、 _,ノ     ,、_, ィ:リ:::::: :l:::|         .│
│     ヽ  `′   ,ノ. l:i|/: ::::::`;:...、           ,. '′ //::::::::: : l::::|       ....│
│       `;.      /  l;;!l: : :::::::l::::l ` 丶 ,._ _,, <!    〃::::::: : : l::::::!        │
│.      /    i   !::!!: : :::::::!::l  ,/´l    {`,`ヽ、_/::::: : : : :!::::::j         .│
│.      /    j    !::i!: : .:::: :!:l'''" /‐'゛    ソ   ,/::: : : : : /::::::::|       ....│
│     /     i''ー-┴'|: : : ::: :l:!  /- ― - .、 /   ,/:: : : : : :/'^ヘ;:|       ....│
│.    /      i       l: : : ::: :l|   |      /    /: : : : : :.// / `、        │
│    /       i       l: : : : : l!.  |      /    /: : : : : :// /   `、       .│
└─────────────────────────────────┘

柊かがみ
「そう。

追い抜いた要因の全てがこの手法に帰されるわけではないのだけど、
大きな要因の一つとはされるわね」



474 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:09:48 ID:cc2..Tzs



【研究室のモニタ】
┌─────────────────────────────┐
│                                           .│
│                 \、  __/ヽ、 __                  │
│             __,.-‐:`: ̄: :|: : : : :  ̄:`:‐:‐-、_          .....│
│         ,.-‐" ̄: : : : : : : : : : :/|`ヽ: : : : : : : : : : : :`ヽ、_         │
│       /-‐´ ̄>: : : :; : : :/::/ |   |: :|、: : : |:、:: : : : :、:/:::\_   .....│
│             /: : : : :/: : :/::/ |   |: :|∨: : |::ヽ: : : : :ヘ::::::::/:::::}  ......│
│              /: : : : : /:--‐':/  |  |:`|ー∨-|、: |: : : : : |::::/::::::〈   ...│
│           j: : : : ::/: : :/|:/__,    ヽ|、__ヽ::|: ::j: : ト、: :|::/`;ヽ::j    .│
│            |: i: : :::|: : :ャテオチ    オチテヤ7∨: : |::|: ::|::::||:::::|~    .│
│             |:.:j: : :::j: : /弋:汐     弋z:汐 ' V: : j:::|::/:::::||:::::|     │
│             |/|: ::::::ハ:/ `-‐'"  ,    `‐- '"  V :/:::||::::::::||:::::|     │
│             | |:::::::::::::ハ              ∨):::||::::::::||:::::|     │
│            | .ヽ:::::::/:λ     r-‐‐-、    ,.r-:':::/||::::::::j|:::::j    ..│
│               ̄~|∨::/:::|` ー- _ ̄ ̄_ -‐τ´::::: : /|:i:: ̄::|~ ̄     .│
│             |::|::/:::::|  ,ィ'゛j ̄ トヘ_  |:::::/: :/ |:|:::::::::|      ...│
│             |::|/:::::i:|_ノ、j |  / / .ヽ|::/:: :/ |:|:::::::::|      ...│
│             |:i|: ::: |:|  | |ヽノ / 〃|´: : :{  |:|::::::i::|      ...│
│             |:|:!: : :|ノ  | |/ / ./ |: : : :|ヽ、|:|:::::|::|      ...│
└─────────────────────────────┘

柊かがみ
「ただし、価値観への干渉で起こることは、良いものばかりじゃないわ。

何らかの行動の副作用として、
図らずも価値観への干渉を起こしてしまったようなケースは、
ありがたくない効果であることが多いわね」



┌─────────────────────────┐
│                                   .....│
│~ 副作用として悪い干渉が起きた例 ~            │
│                                   .....│
│                                   .....│
│【状況】                                │
│(特に価値観に干渉しようとする意図はなかった)       .│
│                                   .....│
│                                   .....│
│【価値観への干渉】                         .│
│子どもへの愛情を表現しようとして、何度か甘やかす。   ..│
│子どもは『自分は甘やかされるのが普通』と認識する。   ..│
│                                   .....│
│                                   .....│
│【結果】                                │
│我儘な子どもに育つ。                      ....│
│                                   .....│
└─────────────────────────┘



475 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:10:21 ID:cc2..Tzs



     ____
   /      \
  /         \  
/           \
|     \   ,_   |
/  u  ∩ノ ⊃―)/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「あっちゃー」




      / ,.‐-y'´'ヽ/ ヽ-゙-ヘ
     /  / , / ∧∧ ',  ',ヽ
    ,'  /  l l l ,'‐-' | | |  l 'ハ
    ∧' ,'  l | ,リ  _リ l l  l l l
    ト、 'l   l`ニ´   ` ̄-r'___「
   / ヽl ̄'l ====  === ,'´ |
   /  ,∧l  |          { l|
  ,'   /  ', lu_   ,、 _,.ノ ,'|
  ,'   /   ', .lヘ ',三|{=', |   'l |
 ,'  ,'    ', ', ヘ ', |,l ,}|  ,'.l |
 |  l  l   /ヽ | ヘlレ'',´ l-‐' l |
 |l  L._ハ_ }-‐',=l<,ヘ.ヽ{  l   l l

朝倉涼子
「教育の失敗、といわれるものですね。

余談ながら、こういうことがあるので、
何かを行う場合は副作用も検討することが望ましいです。

よく言われる『トータルで考えるべき』
ってのはそういう意味も含みます」



476 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:11:05 ID:cc2..Tzs





◆◇◆◇◆◇ 2.論証の効果と、自らの信用・資源の関係 ◇◆◇◆◇◆



.



477 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:11:57 ID:cc2..Tzs





   /:::/:::: /::::::::::::l::::::::|:::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::i::::::
  /::;イ::::i::::::::::::::| ::::::l|;::::::li;::::::::|、;::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::
  .l::/ l:::::|::::::::::::/!::::::| li::::::lヽ::::::l. ヽ;:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l::::::
  |::l | ::::|::::::::-i-L;;_l .|!i:::::l ヽ::::l  ヽ、__;;;;::::| :::::::::::::::::l::::
  |:! .|::::::l::__;;;|_ l:::l`ヽヽ;:::l ヾ;レ‐'''゙゙´\ :::::| ::::::::::::::::l:::::
  l!  .|:::/ ___ノ,ィ'ト|''=ミ、 ヾ!  ,r-=fニミ;;弍;;| :::::::::::::::l~゙'i
    l/ ,/ト、::l゙__゙ヾ::ii::|ヽ  ,/  .|:::illi:::゙ii/ |:::::::::::::::j¨゙ l
   /⌒ヾ、|/`fト l ゙K);j .l'⌒''h.   K);;;;ッリ l:::::::::::::/ .ノ
  /‐-、 `iノ /'ヽ|、   ノ    ヾ、     ,/  |:::::::::::/=7゙
 ./ 、. ヽ |゙V,_  l:::i、 ̄ 丶    ゙''ー-‐''  ,l::::::::::/|:;/
 i  '゙ヽ_j-'   .|::::|.\   ‐-        ,,イ::::::::/ ,l/
 ヽ    ヽ   jl:::::l.   ヽ、      , ''゙ /:::::::/゙`ヽ、
  ヽ、.     /ヽ::::|    ,,`=ー '''i´    /:;/レ'〉;:;:;:;:,.,\
   /    /.  ヽ:| ,,r''゙,.;:;:;r''゙~ノ   /イ  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;

長門有希
「次に論証の効果に自らの信用や資源が及ぼす影響について考えよう。

なおこの章では、会話における論証の中でも、特に交渉・説得に絞って話を進める。

というのは、論証の効果と、自らの信用・資源の関係を考えるには
交渉・説得が一番わかりやすいため。

自らの信用は、人間関係と言ってもだいたい同じ」



      ____
    /ヽ  /\
   /(●) (●)丶
  /::⌒(__人__)⌒:::uヽ
  l    |r┬-|     l
  \   `ー'´   /
  /         ヽ
  し、       ト、ノ
    |   _    l
    !___/´ ヽ___l

美筆やる夫
「あ、すみません。

交渉と説得の違いがよくわかりませんお。
教えてほしいですお」



478 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:12:56 ID:cc2..Tzs



            _,..:-:‐:─::─::─::--..、__
         ,.ィ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`:ー::‐:-‐:ァ
         /: : : : /: : : : : : :: : : : : : : |:: : : :\: : :<´
       /: : : : : : |:: : : : : : :|: : : : : : : |: : :|:: : :ヘ: : : ヘ
        / : : : : : : :|: : :.:|:: :/'|: : : : : :: :|ヘ:.:|ハ:: : ハ: : : ∧
      j : : : ::|: : : :|:‐:-|、/__ |:: : : :∧:|_,|-}‐ヤ: : :|: : : : :ヘ
      |: : : : ::|: : : :|::/_j/_`|:: : :/ _´__j;/_ V:: : : : :|\::| //
      j: : : : : |: : : :|'〒弐〒j::;/ 〒弐〒ア∨:: : : :|  `   ‐┼‐
     '´|: : : : ;|: : : :|l |f‐':::l:| '"    |f‐':::l:| l ハ:ヽ:i:: :|    r‐┼、ヽ
       |: : : r' |: : : :|、|l::t::j;j     |l::t:::j;j,' {:: : : ト、:|    ヽ-'  〉
       レヘ:.:ヽ_|:.: : :| `ー-‐'    ' `ー-‐' l: : : :| `    ‐┼‐
        \:.:|: : : | : : : ..        .. : : : }:.: :/      r‐┼、ヽ
             `レヘ: :ト、._____rュ____,,ノi: :/      ヽ-'  〉
           __,ヽ::|'´ ヽ'  メ、`ヽ、:∧::::::|:/         ヽ
         /:^:、\\  \ニニ〉 } }ヽ`ヘj/      \\

長門有希
「了承する。交渉・説得の意味は次の通り」


┌────────────────────────────────┐
│                                              ..│
│交渉 …… 資源の取引を目的として他者と行う活動全般           ..│
│                                              ..│
│説得 …… 自分の主張が妥当であると相手に納得させるための行為     │
│                                              ..│
└────────────────────────────────┘



479 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:13:26 ID:cc2..Tzs


                      _____
                __,.-‐'": ̄: : : : : : ̄:.:`:ヽ、
              ,.イ´: : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : :\
            /: : : : : : : :/:: : : : : : : : : 、:: : : :: : : : ヘ
           /: : ::/: : : : : :|: : : : : : : : : : : |:: : :: : : : : : :ヘ
         //: : : :j: : : : :; : |: : : : : : : : : : : |:: : :|:: : : : : : :ハ
            /: : : :.:|: : :-┼;-∨: : : : :、-─-:|: : :|: : :|::. : : : :|
           j: : : : :.:{: : :;/_|/__ ∨: :::|、|_\: : :|:.: :|: : :|,:.: : : : :|
         |:.:/|: :|: ::ヽ:.:{テ弐オ \::| テ弐マV: : :|:.: :|: : : : :ト:|
        __|/__|: :|: : : :|`|f‐':i::|   ` |f‐':i::} |:ヽ:|:.: :|ヽ:: : :|`
      ,ィ´:.:.:;ィ^:^.:^::`ヽ:| V:z:;リ      Vz::;リ,' |::.: : : :j,ノ:: :;N
      {:::λ::{;;;;{^^};;j;;;;〉}  ̄  '      ̄´ j:: : : :/:.: : :/
      |ニU|::|─ ー{:.::|:.j、      __      /:: :;/:.: :/
      |:.:(|:.:|__-__,j:.::|: :|::`:ー:‐:-:ァr--┬τ7:;/7:.;/
       |:|:.::|:.:| `ー' }|:ノ|∨`´ヽ;ィ´ {-‐-.j:~`ー--、'"
        |:|.:.:.|;;;{、ヽ /,イ::|    /:∨. |  /    /:ハ
        |j:.:.::|__ヽY,ノ:i:.:| _,ノ:::::::V |  /  /::::::::::}
      ヽ.:.:.{_,,/´~}~〉 ̄~´::::::i:::::::V | ,/ /:::::::i::::::::|
        ~~`ー`VV:::::::::::::::::::|:::::::|ヽ|,//|:::::::::::}::::::::|
              ̄ ̄ ̄゛|:::::::|/∧ヽ. |::::::::::|::::::::|

長門有希
「交渉の場において、自分の主張が妥当であると相手を納得させるために行うのが説得。

説得は交渉の中の一分野だと考えれば良い」




       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「了解ですお」




         _, -ー,=、ッ-、、.-‐、
       //´ ̄´  `  `   ヽ
      / /     ;ヘハ  l   ハ
     /  /    l |   | _l_ |   |
     /_,..┤   zビ''|   ´リ `l  リ
     { _ | | _,.l ''ー'   ___ l`r{
     ト、 ミ T´ | ===   ` ̄´|´ハ _
    ,' r-,、{ |  | xxx     xxx|l'`∨
   ,'/∨ `|  |、   ー'ー' _,. ィ'| _|
   /  ヽ、| | `ヽ' ニ '´ |  l.|,イ
 //  ヽハ  |   ,    |  | |
/ /__   l ヘ リ  /_ ┼┐ }-、', |


朝倉涼子
「早速個別に考えて行きましょう。1)自らの信用、2)資源、3)自分自身の感情です」



480 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:14:20 ID:cc2..Tzs




2.1 個人の信用と、論証の信頼性



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「まったく同じ論証を行っても、行った人間の信用が
高いか低いかでその効果は変わる。

言うまでもなく、高い信用を得られているほど効果が高く、
逆に信用が低いほど効果が低くなる」



   /´       `ヽ、
  レ         ハヽ ヘ
  /,.ィ┬'Tオ¬Tl‐-,じ_ ヾヘ
  Y | |T´_リ 「゙'ト-リ | `k'ノ
.  |LY'=== , === }r、' ノ |
  | ,l       /,レ'ヘ| |
  | ゝ、.__⊂つ_,.ソ   l.| |
  |l | オ'Lニ-| |  /l l |
  |l レ/ |  ̄´ | /|_ノ .| |
  |´/ |___|' l    | |
  | ト ,ィ'¬¬¬T. |   | |

朝倉涼子
「論者がどんな人であるかは、論証の妥当性になんら影響しません。

ですが実際には、個人に対する信用は論証の信頼性に直結します」



481 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:15:10 ID:cc2..Tzs



~ 同じ論証でも信用で効果は変わる ~


┌────────────────────────────┐
│                                         .│
│◆信用が高い場合                              .│
│                                         .│
│                                         .│
│       ___                            .....│
│      /     \                             │
│    /   ⌒  ⌒\                           │
│   /   ( ⌒)  (⌒)\                          .│
│   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i                        ....│
│   ヽ、    `ー '   /                         ..│
│                                         .│
│美筆やる夫                                ......│
│「……というわけで、キャンプに行くと楽しいんだお!         .│
│今度行こうお!」                             ......│
│                                         .│
│                                         .│
│                __,. -――- 、、_                 │
│               ,ィ'-'"´⌒^^⌒`丶丶、            .....│
│              〃_r冖'⌒^^⌒'ー、_`ヾ'、              │
│             /{ノ         ) ヽ、ぃ            ..│
│            ノ /// / /  /  /}  i`、} 、            .│
│            \{ l i i,l+‐-/,ィ/‐リ-、 l | |l >            .│
│             | l |__l ィ=ミ´ノ ィ=ミ ノ/ , l イ            │
│             从ト トi、::::  ,  :::: メ/ノ,イ lト、          ....│
│             / ク、下ゝ、 ー一  彳彡イl l lトミ 、          │
│             / ノ/〈`ヽ``ニ=y=<ノ`l '、 l l l \ヽ、      .....│
│          __/ノ / ,八、 ,'´  /  ヽ 入ヽヽ、l l \\       .│
│       , '´イン /r'´、,:'^"'-、_ {、  _l,.,.,._ `ト、ヽ、  \\     .│
│      / /ノ / ゝ、 /^'t、,_  `'}ー'"   }  } ヽ 'ー、  \\    .│
│                                         .│
│翠星石                                   .....│
│「やる夫がそう言うなら、そうかもしれませんね。いいですよ」   ......│
│                                         .│
└────────────────────────────┘



482 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:15:51 ID:cc2..Tzs



┌────────────────────────────┐
│                                         .│
│◆信用が低い場合                              .│
│                                         .│
│                                         .│
│       ___                            .....│
│      /     \                             │
│    /   ⌒  ⌒\                           │
│   /   ( ⌒)  (⌒)\                          .│
│   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i                        ....│
│   ヽ、    `ー '   /                         ..│
│                                         .│
│美筆やる夫                                ......│
│「……というわけで、キャンプに行くと楽しいんだお!         .│
│今度行こうお!」                             ......│
│                                         .│
│                                         .│
│                       ,. -- 、 _                │
│                   ,.イ=冖¬ 、.`>.、 _           ..│
│                    /‐.:.".:^:ヽ、 .* `ヽ、  > 、._         │
│                 r':/.:.: -.:.:.:.:.:.::`:ヽ   \    \     ....│
│               /:/ .::イ.:.:.:.: .:.:.:.:.::::/.:\.*ヽ     `ヽ.   ...│
│               イ/;//.:/.:.:イ:/:::::.:.:ヽ.  ヽ          .│
│              !l {/.ィ_.:/.::/.:,./.:.:.::::::::.:.:ヘ   ヘ         .│
│             { i、l:l'y戈.,ィ'.;. イ.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.: .i ※}         ..│
│             { | ::|弋ソレ'ヽ、_i_;;.:.:.:人.:.:.:|  i          .│
│            /,i .::|."",     i(('ー,、レ.:.:.:.:.:.:j ./_, .-┬''"´   ....│
│           /x リ .:::ヘ.       ゞイ .V.:.:.:.:./*r".:::::::.:.i     ......│
│         /   ./ ;ィ" ヽ'ヽ   "" ,.イ' /.:.:/  !.:.::::::::l.:.!      .│
│        / ※ ,イ;/ _,r''_.|` "フ'':::´:::.:.イ.:.:./  {.:.:ヘ:::::::リ       .│
│      ,イ  .,..イ,/(ミヽ.'./^7,イ.:/::.:.:/.:.:..:/* j.:ヽ.:ヽ.:/        .│
│     ,イ※ /:::,r;ニ三=,イ,「"/.:/::::::,:.'.:.: /   }ヽ.::\/       ...│
│    /   /.:::::r"( `フ"´ / ,/.:/::: イ:.:.:.:r' ※ ./`Z,,:::,i         │
│                                         .│
│翠星石                                   .....│
│「やる夫の言うことはあてになりませんからね……。          .│
│                                         .│
│ま、行きたくなったらこちらから声をかけるですよ。          ..│
│たぶん行かないですけど」                         │
│                                         .│
└────────────────────────────┘



483 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:16:44 ID:cc2..Tzs




      ____
    /―  ―\
   /u ⌒   ⌒ \
 /    _ノ 、_! ヽ  \
 |      トェェェイ     |
 \     ヽニソ    /

美筆やる夫
「あー、これはよくわかりますお。人間信用が大事ですお」




                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「そう。そこで、信用を高める努力を日ごろから行うとともに、
論証の際にも、実績や経歴を紹介するなどして、
自分がこの内容について話す資格があることをPRする必要がある」



484 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:17:41 ID:cc2..Tzs



         _, -ー,=、ッ-、、.-‐、
       //´ ̄´  `  `   ヽ
      / /     ;ヘハ  l   ハ
     /  /    l |   | _l_ |   |
     /_,..┤   zビ''|   ´リ `l  リ
     { _ | | _,.l ''ー'   ___ l`r{
     ト、 ミ T´ | ===   ` ̄´|´ハ _
    ,' r-,、{ |  | xxx     xxx|l'`∨
   ,'/∨ `|  |、   ー'ー' _,. ィ'| _|
   /  ヽ、| | `ヽ' ニ '´ |  l.|,イ
 //  ヽハ  |   ,    |  | |
/ /__   l ヘ リ  /_ ┼┐ }-、', |

朝倉涼子
「信用を高めるために日ごろから行うべき努力としては、
次のようなものがあります」



┌────────────────────────┐
│                                    │
│)日ごろから誠実に振舞う                   │
│                                    │
│ ・約束を守る。無理な約束はしないようにし、       .│
│  どうしても破らざるを得なくなったら心から詫びる。    │
│ ・相手に好意を持ち、またそれを折に触れて伝える   .│
│ ・いい加減なことを言わない                  .│
│ ・親切心と謙虚さを持つ                  ......│
│ など                              .....│
│                                    │
│                                    │
│)信頼感のある外見を保つ                 .│
│                                    │
│ ・体を清潔に保つ                      .....│
│ ・服装と髪型に気を配る                    │
│ ・笑顔を磨く                           .│
│ ・発声に気を配る                        │
│ など                              .....│
│                                    │
└────────────────────────┘



485 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:18:53 ID:cc2..Tzs



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「また、自分がこの内容について話す資格があることをPRするには
次のようなことを行います」



┌─────────────────────────────┐
│                                           .│
│)肩書きをPRする                             ....│
│ ・職位を用いる(『代表取締役』など)                    │
│ ・資格を用いる(『○○博士』『弁護士』など)              ....│
│ ・紹介を用いる(『○○さんからご紹介いただきました』など)      │
│ など。                                    ......│
│                                           .│
│)実績や経歴をPRする                           │
│ ・関連する実績があることをPRする(『プロジェクトに参画』など)    .│
│ ・関連する経歴があることをPRする(『この道20年のプロ』など)    │
│ など                                     ......│
│                                           .│
└─────────────────────────────┘



486 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:19:18 ID:cc2..Tzs


          ,.. 、   ,. 、
    ,γ⌒ーイ   ヾ _ ゙ヾヽ、
  , './     / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./  / /  ,'  l |` `゙´´ l | ',  ', ',
   / ,','   ,斗キト     ,ニ|、',  ',. ',
 /| l l    | _| リ     ノL_l   l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´         T‐┘リ
 彡|,.ヘ〉.| ===≡   ≡== |  |`
  _|   |               ',  |
‐'´' |.   | XXX        XX,  |
  ヘ|   |      `(_`チ     ノ. |
   |   |           , ィ'   |
   |   |`         ´ |    |

朝倉涼子
「たとえばプレゼンテーションを行う場合、
事前に『自分はこの内容を述べる資格を持つ人間である』と示すのが
基本となっています。これなんかが論証の際のPRの典型ですね。

営業さんがまず自社の名前を出して自己紹介するのも、
そうだと言えます」



         ____
        /⌒  ⌒\
    (ヽ /( ●)  (●)\   /)
   (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
  /∠ |     |r┬-|    |_ゝ\
  (___     `ー'´   ____ )
       |        /
       |       /
         |   r  /

美筆やる夫
「なるほどだお」



487 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:20:10 ID:cc2..Tzs





2.2 資源と、論証の結果




 /,           |      /:: , l:: i::. }::ヽヽ::.ヽ \
.//        .:! :| :    /:::/:/::/i: /: !: }i:',ヽ:|
i,i        .::| :|: ::   !,/_ム/_ l:/::: l:: !l::! i::!
. ! l .:     : .::::| :i:.::   レ',ソ,_/`!::/i:/ i:! |
. !.:! ::.   : .:.::/´', !:::  | ! ヾ.i´:i` !/ /  !
 i:l', :::::. :. ::. ::〈 、'_゙il::::.  |.|   j_ソ ゙、_
 ヽヽ、:::::::::. :::.::::\ニ',::. ii::!      ノ
    ヾ、i::::l::::l::::',:|  ',::. !',!     ィ´
      i|ヾ:!:::i::::/ヽ  ヽ. l 丶.   /
       ノ /ii/lノ     ヽ:r‐y┬ '
      イ'"`'‐- 、    / ヽl/ '
      /      \__{ヽ、
    /_,, -‐‐‐-- ,,_  \_,ヽ‐、

長門有希
「論証がまるっきり屁理屈でも、言うことを聞かせられることがある。

己の有する強大な資源、たとえば財力や権力、暴力などを背景として、
結論を相手に強制的に受け入れさせる、というもの。

要するに実力行使」




      _,. -ー‐-_- 、 _
   , '´ /`'‐-'´ ヽ,'´ `ヽ-‐ヽ
  /  /  /   /  , ,    ,ハ
  /   /   /  l ト、,-l |  l  l ハ
  | __,.|   |   l |  | l  |   | |
 彡ニ|   l|ト.、__|__|  _L斗 |   | |
 {   ハ__|_______,´   _____,゙T‐  l |
 l‐- r'|  | TiiTT   ` ̄├‐「´´
 |  'ヘl  | |ll| l       l |
. l ,  |  |U  ,...___     ノ |
.| ,'  |  「ヽ -`ニ´,-r‐T´.  |
| ,'   |  |  `  ´ , ', |   |

朝倉涼子
「親が子どもに言うことを聞かせる場合が身近ですね。

殴って言うことを聞かせるとか。
もろにDV(家庭内暴力)ですけども」



488 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:21:01 ID:cc2..Tzs



                 \、  __/ヽ、 __
             __,.-‐:`: ̄: :|: : : : :  ̄:`:‐:‐-、_
         ,.-‐" ̄: : : : : : : : : : :/|`ヽ: : : : : : : : : : : :`ヽ、_
       /-‐´ ̄>: : : :; : : :/::/ |   |: :|、: : : |:、:: : : : :、:/:::\_
             /: : : : :/: : :/::/ |   |: :|∨: : |::ヽ: : : : :ヘ::::::::/:::::}
              /: : : : : /:--‐':/  |  |:`|ー∨-|、: |: : : : : |::::/::::::〈
           j: : : : ::/: : :/|:/__,    ヽ|、__ヽ::|: ::j: : ト、: :|::/`;ヽ::j
            |: i: : :::|: : :ャテオチ    オチテヤ7∨: : |::|: ::|::::||:::::|~
             |:.:j: : :::j: : /弋:汐     弋z:汐 ' V: : j:::|::/:::::||:::::|
             |/|: ::::::ハ:/ `-‐'"  ,    `‐- '"  V :/:::||::::::::||:::::|
             | |:::::::::::::ハ              ∨):::||::::::::||:::::|
            | .ヽ:::::::/:λ     r-‐‐-、    ,.r-:':::/||::::::::j|:::::j
               ̄~|∨::/:::|` ー- _ ̄ ̄_ -‐τ´::::: : /|:i:: ̄::|~ ̄
             |::|::/:::::|  ,ィ'゛j ̄ トヘ_  |:::::/: :/ |:|:::::::::|
             |::|/:::::i:|_ノ、j |  / / .ヽ|::/:: :/ |:|:::::::::|
             |:i|: ::: |:|  | |ヽノ / 〃|´: : :{  |:|::::::i::|
             |:|:!: : :|ノ  | |/ / ./ |: : : :|ヽ、|:|:::::|::|

柊かがみ
「実際に用いないまでも、それを用いる可能性をもって恫喝する手もあるわね。
子どもが委縮しちゃうから、教育方針としては下の下だけどさ。

ただ、国家間の交渉(つまり外交)では
経済力・軍事力を背景とした恫喝が日常茶飯事よ。

歴史をひも解くとそれがよーくわかるわ」


┌────────────────────────────────┐
│                                              ..│
│参考 : 経済力・軍事力を背景とした恫喝がよくでる歴史系やる夫スレ     .│
│                                              ..│
│                                              ..│
│やる夫が鉄血宰相になるようです  泳ぐやる夫シアター             │
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-category-50.html             │
│                                              ..│
│やる夫が北方の獅子王になるようです  それにつけても金のほしさよ     .│
http://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-54.html                ...│
│                                              ..│
└────────────────────────────────┘



489 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:22:00 ID:cc2..Tzs


         ____
       /     \
.    /       \
.  / /) ノ '  ヽ、 \
  | / .イ '(ー) (ー) u|
.   /,'才.ミ). (__人__)  /
.   | ≧シ'  ` ⌒´   \
 /\ ヽ          ヽ

美筆やる夫
「まあ一番確実だし、それができるなら、
一番だと思うお」




ノ::::/::::::/:::::;:::i| :::l::::::::::{:::::::::::::.ヽ:::::::::::
7:::;':::i:::i:::::::l::::|i::::|::::::::::.l、::::::::::::::::i:::::::l::
:::/::::|:::|:::::::|:::l |::::ト;:::::::::l i:::ト、;::::::::l::::::l:
イ::::::l| ::l::::::i.|:|__l_;レ゙、:::::| l;:トx,,_、;;::|:::l::
.l:::::::|:l::::l::::| |! ,,_!;ト、 \{ ヽィ _,,ヾ|/`
. l:::::i゙l;ヽiヽ! イ{゚ ゙'r     ィ'゚ ゙.}゙ゝ
 ヽ;!:i;ヘ;::::::|`.!cッ;j      !c;;;ツ /::
  ヾ.|i.|:::::::i,      、      ./::::
   ノ゙ ヽ;::、ゝ、         , イ:;::::;
      ヽ::`、{゙' 、 ー ‐- .,,r''V//.::/
       \:::l,,イ:}::`:::: ''゙ .{ヽ///
     _,,::‐''´ヾ /゙     `'i:.'゙.:`'ー
 _,,:‐''´.:.:.:.:.:.:.:.:.:{ー--、  , -‐-}.:.:.:.:.:.:

長門有希
「ん? いや、それは違う。

実力があること自体は好ましいが、
それを振りかざして相手を力でねじ伏せるのは、
相手の納得を得た場合と比べデメリットが大きい。

一番は相手を納得させられること」




      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ

美筆やる夫
「え? そうなんですかお?」



490 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:22:44 ID:cc2..Tzs



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「そう。

人間は自分で決めることを好み、
他人に行動を強制されるのを嫌う生き物。

力尽くで言うことを聞かせられたなら、強い不満を心に抱き、
なんらかの好ましくない反応を返すのが普通。

これはかなり大きな問題。

その後の交渉の成否に悪影響を与えるのはもちろん、
不信や怒りに基づいたなんらかの反抗的行動がなされることすらある」




━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.
| (●)  /_  (⌒  (●) /.
|   (__/      ̄ヽ__) /
 \  /´    ___/
   \|        \
   /|´        |

美筆やる夫
「? 力でねじ伏せられるような相手に反抗などできますかお?」



491 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:23:12 ID:cc2..Tzs



      _,. -ー‐-_- 、 _
   , '´ /`'‐-'´ ヽ,'´ `ヽ-‐ヽ
  /  /  /   /  , ,    ,ハ
  /   /   /  l ト、,-l |  l  l ハ
  | __,.|   |   l |  | l  |   | |
 彡ニ|   l|ト.、__|__|  _L斗 |   | |
 {   ハ__|_______,´   _____,゙T‐  l |
 l‐- r'|  | TiiTT   ` ̄├‐「´´
 |  'ヘl  | |ll| l       l |
. l ,  |  |U  ,...___     ノ |
.| ,'  |  「ヽ -`ニ´,-r‐T´.  |
| ,'   |  |  `  ´ , ', |   |

朝倉涼子
「できますし、行われますよ。

主な手段は裏でこっそりと非協力を貫く消極的反抗です。

自分の損害を度外視して正面からやり返す積極的反抗も
たまにありますが」


┌──────────────────────────────────┐
│                                                  │
│◆消極的反抗                                         .│
│                                                  │
│主に裏でこっそりと行う反抗。                                 .│
│サボタージュやストライキ、作業の手抜きなどの非協力が典型。            │
│なかなか露見しないため行われやすい。                         ..│
│                                                  │
│                                                  │
│◆積極的反抗                                         .│
│                                                  │
│主に正面からやり返す反抗。反撃や暴動が典型。                    .│
│ただし行った者もタダでは済まないことが多いので、おいそれとはできない。     │
│                                                  │
└──────────────────────────────────┘



492 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:23:57 ID:cc2..Tzs


【研究室のモニタ】
┌───────────────────────────────┐
│                                            ....│
│                         __,ィl__             _,    .....│
│                 _,...-‐:'´: ̄: :/: :|: : : : : ̄:`ー:-:.-‐==´: :/      │
│                 ,.ィ´.: : : : : : : : : : : ::|: : : : : : : : : : : : : : : : :/     ....│
│               /:.: : : : : : : : : : : : : : :|:: : : : : : : : : : : : :`:<        .│
│            /: : :,':: : :/: : : : : : : : : :|:: : : : : : : : : : : 、. . . ...\     ....│
│         ___j:_:i:/::;/. . . . . ..l. . . . . .ト、. . ..i. .、.. . . . . .ヽ、. . . .ヽ    ...│
│        /´  |   |: :,'..... . : : :、: :|: : : :i: :| |ヽ::|:: :l:. : : : : : : :\: : : :.ハ     │
│        \  |   |:/::;': : : : : : ,\: : /|: :| | |:: :|/: : : : : :、: :\、: : |  ......│
│           〉‐r─‐/::/::: : : :/:;/ |:`:メ、l: :| |  l/lヽ::: : : : : ∧:: :ハ\:|  ......│
│        / /'  /:;イ::: : : :/'´__|::/_、 |: | | ,__|::/_\::: : : : ハ\:|     ..│
│        〈  |  〈:/ |: : : :/:| l´ ん::::(_|`|/  ´ん::::(_| l ∧::: : : : | `      .│
│           \|___,|: : :/:::| 、 弋:: : :リ    V:: : :リ,' ハ::∨::: : :|        │
│          |:|: :::|:.:|: :/'ヽ:|    ゛ー"     ゛ー"  | |::::∨:.: :|       ..│
│          |:|: :.:l、:|:/ゝ、__ ゛゛                j,ノ:::: :ヽ::/        .│
│          |:|: : |::|、: : : ::`ヽ、           ,.ィ:::|:::: : : :l:|         │
│          |:l: : :l::| \: : : : :::>、_r-──-、_,.:<:::|::::|::: : : : l|       ....│
│          |l: : : |:|  `ヽ:: : : : ::〉l ̄ ̄l ̄、ノ::::::::人::|::: : : : :|       ....│
└───────────────────────────────┘

柊かがみ
「なにかと力を振りかざす暴君タイプのリーダーの下にいる人たちが、
よく消極的反抗を行うわね。

つまり最低限の協力しかしないわ。
言われたこと以外は放っておくし、言われたことも出来る限り手を抜く。

この結果としてチームの生産性は落ち、
リーダーはそれを解決するため、さらに力を振りかざして罰を強化し、
それに応じて消極的反抗も激しさを増し……
と悪循環にはまっていくのがよくあるパターンよ。

かの毒ギョーザ事件も従業員の消極的反抗だったと言えるわね。
あれは露見しちゃったけど」



         ___
      /)/ノ ' ヽ、\
     / .イ '(●)  .(●)\
  .  /,'才.ミ).  (__人__)   \
  .  | ≧シ'   ´ ⌒`     |
  . \ ヽ           /

美筆やる夫
「あの大問題になった件かお。そう思うと、消極的犯行と言っても舐められないお」



493 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:25:06 ID:cc2..Tzs




      / /   /   /  / /  /!   /  l   !  l  、 丶    丶 ヽ
   _∠‐ 7  /   /  / /  / l  /!  ハ  l  ハ l  l   丶ヽ\!
     /   /!   '  / /  / l / l  ハ  / /  l l、 l    〉、l ′
      /   / l    ′/ /‐‐/- .l / l /  l / /-‐-l Lヽ !   ハl
.    / _ / /l   ' /l/l /  l/  l /   ! /   |ハ Y !  | ′
   // / / !  l / リ l /___    ′   ´   __」/_ l l l  ヘ
    '   /イ  ',  l'   fr"チ卞ミヽ        ,rチ千卞>y j ! 、 _\
     // !  ハ  ヘ  l.バrj::::.::ト         lr,:::::.::j /,/  l 、\ `
_     /´ l / Y^、 ', ハ ゙ぃ_シ        ヒ_.ソ /}  lヽl\. \
        !/  ト ヘ ',  ハ        ,        /イヘ. ! `  \. ヽ
        ′ l/ヽ_ヘ. ',  ヘ               / /  ', l      \ヽ
            ' ,´ }、ヽヽ丶       rヽ      イV    ',l        ``
           l   い,、\ヽ> _       , イ、/     '!
          l  l ′\Nヽヽ`コ ー-‐ ' ´ {`>'-――‐ ¬ 丁卞ー-、
          l  j  __ヽ‐'´_rノ       Y        | | |   \
         _ _」、 ヽ´      /´  ___   |        | | |     `丶‐- 、
      ,r‐-'´`´  ;  ゙!      |  /   `‐-l         | | |    /     \
     j  、  i´    V _, -‐亠、´ / ̄`‐-|         l l l    l

長門有希
「そう。そういうわけで、相手の同意を得る手法の方がずっと望ましい。

力でねじ伏せるのは最後の手段。
             ~~~~~~
それを最初の手段として位置付けているようでは、交渉下手。
     ~~~~~~
要らぬ反感を買うばかり」



        ,.-,=ニ_´,.-'´`ヽ,-'ヽ、_,..、
     ,-´/   `           ヽ
    / /     /   ,、  ,、 l    ヽ
   /  /  /  /   / `´ l  l   ハ
  l   /   |  |   |_,    リ  |    |
  |__/   |   | '''''''T´   `メ、_ |    |
  〈、、 リ   └r‐'──'    '└-ハ__  _|
  〈 `ヾT¬' | ======    ==== | _ニ,」
  |`ヽ l´|   |           |´l |
.  |  ∧.|   |  γ'''¬‐-、    ', l|
  |  /   l   |  ',    ノ    ノ .l|
 | /   |    |'、‐-゙、.__, ィ、. -‐イ  l|
. | /    l    | `ヽ   ノ ハ  |   リ|
.|/   |   ヘ  l   `   , ', |  リ |

朝倉涼子
「ついでに言うと、『交渉は拳で行うもの』という思考パターンでは
同格以上の相手には打つ手なしとなります。

交渉は目上を相手にせねばならないことも多々ありますから、
それでは困りますね」



494 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:25:51 ID:cc2..Tzs



【研究室のモニタ】
┌───────────────────────┐
│                                  │
│         、____     /:ヽ.___             │
│         `>-‐: ̄:: ̄.|:: : : : : : ::`:ヽ、         .│
│         /:.;ィ´: : : : : : ::|: : : : : : : : :ヽ::ヘユ_     .....│
│       //:: : : .:/;ィ⌒:.:/|: :|、::⌒ヽ:: : :ヘ:/:::|:ヽ、    .│
│       '" /: : : ::/: :.:/: :/ |: :|∨: : :|:: : : :ヘ:::::|:::::.;〉  ....│
│         /: :/: :/: .:/|:.:/  |:.:| \::|:: : : : :ハ:::|/   ....│
│       j:.:/|: ::j: :/__|/_   ヽ|___ ∨:.: :ト、::|:~|      .│
│       |:/ |: ::|:/} ≡≡   ≡≡ ∨:/、::V: :|    ....│
│       ´ |: .:i´:j            ∨ノ:j:::i:::|     │
│          |:/|: :ヽ、   r‐--┐   ,ノ/~:::/::::|:::|      │
│         ´ |: :i:::::|`ー-`r- r'-‐'´ /: :::/:::::::|:::|      │
│             |: :|:::::| /´j  {7 `ヽ/: :::/::i::::::|:::|     │
│           |: :|:::::|/  | ̄/  ,./: :::/、:::|:::::|:::|    ....│
│           |: :|::::/\. | ./ //:::/ ヘ::::::::|::|      .│
│           |: :|:/ `{ ヽ/  |::/    ,〉::::|::|     .│
└───────────────────────┘

柊かがみ
「伝説上の話だけど、創世記のアブラハムなんか、
神さま相手に値切り交渉をしかけてるわ。

彼らにとっての神さまって絶対の存在のはずなんだけど。

天晴れよね。根性あるわ」



495 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:26:47 ID:cc2..Tzs


┌──────────────────────────────────────────────┐
│                                                                    │
│~ 超目上の神相手でも交渉はする ~                                            │
│                                                                    │
│                                                                    │
│<神 「ソドムとゴモラ滅ぼすから」               アブラハム                        ....│
│                                   「それが貴方様にふさわしい行動でしょうか?     │
│                                   正しい人間が50人いたら勘弁して下さい」     .....│
│<神 「もっともだ。よし、50人いたら勘弁してやろう」                                  .....│
│                                   「やっぱり40人にしてください」              │
│<神 「では40人だ」                                                      ..│
│                                   「もう一声」                        .....│
│<神 「10人だ。これ以上は譲らん」                                             .│
│                                                                    │
│                                         ∧,,∧                       │
│                                        (ωT ;) ヤベー マジヤベー           ......│
│                                        (o   )                      ...│
│                                        ,`u-u'                        .│
│                                           "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|         .....│
│                                    """"     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |          ......│
│                                      _,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i            │
│                                 _/ ̄ヽ、 /|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./            .│
│                             _,,,,,,,''''゙゙゙゙,,/\ ,,/Y_V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |          .....│
│                          / ̄   /Yli;:/\×、/W/ヽ、|/",, ,/;Y;:.!: :i//            .│
└──────────────────────────────────────────────┘
(*これは伝説上の話だが、『たとえ相手が神のような超・目上の存在でも交渉はすべきもの』という
認識がある、とは言えるだろう。神自身も自分との交渉を認めている点に注目)



496 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:27:43 ID:cc2..Tzs



【研究室のモニタ】
┌────────────────────────────┐
│                                         .│
│               _____                    │
│           _,.:-‐:'´: : : : : : : : : : ̄:`:ー-.、/:|__          .│
│            /: : : : : : : : : : ::;': : : : : ;:': : : : : : : :|: : : ̄:`ー:-.、_   ......│
│        _/::__:: : :,ィ':´: :;>:/:_:_: ::/.: : : : : : : : :|: : : : < ̄ ̄`     │
│      / ;{__{、 ̄ヘ::/: ::/: : :/: : : : : : ::/: : : :|:: : : : :.l`ヽ、      │
│     /  ./: : ::|  ∧: : :/: :/... . . :/:: : :/l: : : : |:: : : : : |  \     │
│.    /   /: : : ::|    〉:/;/... . . . ./:: :/ |:: ::: :|:::. : : : :|    l   ..│
│   〈   |: : : : ::|   /:/:/: :;'::: : : :/:;/、  |: :|:: :|:::::.. : : :|     |  .....│
│.    \  |:.:|: :: :::∨ /:::l/: :/::: : : :/'´  __\,|: :|l: :|:::::::. : : :|     |    .│
│     ∨|: :l: |: : :|∨::::/: ;イ::: : : /  マ弐テz、j/ |::リ:::::::::/l: :|        │
│.       |:|: : : |: : :|::|:ヽ:|:/::|:: : :./   | f:ゝ|`  |/::::::::/ |: |       │
│        l|: :::l::|: : :|::|:、::/`>|::: :/    、 Vtリ  ,'::::::::::/   |::|       │
│      |: ::::|:|: : :|::|::::ゝ、__|:::/      ゛-‐ 〈::/|:/   |/        .│
│       |: :::::V: : :|::|ヽ:::;/|/     __     〉 ´           ..│
│        |: :::::::∨::ハ:| |"  ´、   /´:: `> /    /^,ヘ、_       │
│        |: ::::::::l:∨:∧_|_   /:‐-`二ニ´-:'´    〈 .〈 / /^ヽ、   ....│
│        |: ::::::::|::|\: :\`\〈::_:_::ノ |:|::::::::|     (⌒,yゝ':<´ l    ..│
│.      |: ::::::::|::| /\: :\ `ー-、〉‐、|:|::::::::|     `ヽ、_..... ,,/     .│
│        |: ::::::::|::|/´`ヽ\:::`ヽ、  ヽ7ヽ::::|       |    |     ..│
└────────────────────────────┘

柊かがみ
「ただし、『力でねじ伏せる手段はいらない』なんて意味じゃないから注意してね。

交渉決裂への備えとして、その手の手段を持っておくのはいいことよ。

日本神話で、引っ込んじゃった天照大神を神々が引っ張り出したときは、
結局謀略と力尽くだったでしょ」



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「たしかにそうだお」



497 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:28:40 ID:cc2..Tzs





2.3 自らの感情が論証そのものに及ぼす影響




            , --v‐‐- 、
          /         ヽ,
         /     .       ヽ
        /   ,  /  ,  .j  ヽ   ヽ
         7  i| l  /.i /l .,ト、 l i ト、l
        ./ィ ,l| .レ'‐-|/ .j∠+‐N ハ. `
          |/(| |ィf'卞  ,ィ'卞.|ヘj
           l/| |.''ー'    'ー' ,l/l`      
           .l .ト、.  -  ,,イ./     
          ,ィ'''l|´.|l,.` ー.イヽlZ_   
          , イ'i |   | `ー'゙ l  l |`iヽ. 
        /::::l. l l   lミ==_ィl_l | | ::i,  
         _l:::::::| l |_,,,,,_|_  |     ̄¨'li|.

長門有希
「それから、自らの感情が論証そのものに及ぼす影響もよく考慮すべき」



.        __      ___
        |ヽ >‐:::´:::::::::::::::::::::::`::-..、
        |. ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、__ヽ---ュ
      /::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::ヽ:::::::ヽ ,.∠ /
    _,._'´_/:::/::::::/::::/::::::/::::!:::::::'::::::'.::::::::',  ;.∧
     /::::::/::::::/:::::;|::::::∧:::|';::::::|::::::!:::::::::l '/::::i
      |:::::::!::::_/」_::ハ::::! ';::! ';::::|';::::!:::::::::| /:::::::!
      |::::/|:::/  ';:l. ';::|  ヾ¨ヾ:|`';:|:::::::::j::::::::::::',
      |:::l. l:::| z=t=ミ、 ヾ   ,.z:=t、.'|::::::::;'::::::::::トヘ
     ヽl. Ⅳ',  |:::::」     |:::::」 |::::::/::::::;l:::l
.       /:|:::l 弋tソ    弋tソ |::::/:/l:/ V
        '´ l:::ト、        '''    |::/:/ ′
         ヾ! lン 、_ -__  ィ/:/|/
.    r'ヘ., ‐ 、. _   ,r‐/__ /ヽハ/ シ
.    |', ', / ヽ /| | ./  ./゙i       ,、

長門有希
「余程のタヌキは別として、普通、人間は内心が自然と外に表れるもの。

例えば好意的な相手には、笑顔や明るい声、よく顔を見る、
といった行動に表れ、

逆に警戒している相手と話す場合には、
冷たい表情や暗い声、顔を見ないといった
行動に表れる」



498 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:29:30 ID:cc2..Tzs



         ,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
        ,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
      ,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
      ,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ
      ,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
    /イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l
    i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ!
     ∨|:.:.!          ノ/i/ノ
       ヘ!:|         ノ!/′
        ヾ!>ー- ´`-- <イリ
         (;;;;;ソ⌒) ̄`´ ̄(⌒ヽ
        ヽ;;=;;/__,,、_/;;`ソ

長門有希
「それらは全て相手に伝わるので、
論証の結果にも影響を与える。

基本的に、自分が好意をもっている相手からは良い反応が、
そうでない相手からは悪い反応が返る(好意の返報性)。

この結果、自らの相手への好意のあるなしが
論証の成否に関わることが多い」



499 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:29:48 ID:cc2..Tzs


┌──────────────────────────────┐
│                                          ......│
│◆相手に好意を持っており、かつそれが伝わっていると……       .│
│                                          ......│
│                                          ......│
│       ____                                  │
│     /⌒  ⌒\                              .....│
│   /( >)  (<)\                              │
│  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \                             .│
│  |    /| | | | |     |                           ....│
│  \  (、`ー―'´,    /                             .│
│       ̄ ̄ ̄                                 ...│
│                                          ......│
│美筆やる夫                                    ..│
│「……というわけなんだお!」                           .│
│                                          ......│
│                                          ......│
│                __,. -――- 、、_                  .....│
│               ,ィ'-'"´⌒^^⌒`丶丶、                .│
│              〃_r冖'⌒^^⌒'ー、_`ヾ'、               ...│
│             /{ノ         ) ヽ、ぃ                │
│            ノ /// / /  /  /}  i`、} 、             ......│
│            \{ l i i,l+‐-/,ィ/‐リ-、 l | |l >             ....│
│             | l |__l ィ=ミ´ノ ィ=ミ ノ/ , l イ                │
│             从ト トi、::::  ,  :::: メ/ノ,イ lト、              │
│             / ク、下ゝ、 ー一  彳彡イl l lトミ 、           .....│
│             / ノ/〈`ヽ``ニ=y=<ノ`l '、 l l l \ヽ、          .│
│          __/ノ / ,八、 ,'´  /  ヽ 入ヽヽ、l l \\        ......│
│       , '´イン /r'´、,:'^"'-、_ {、  _l,.,.,._ `ト、ヽ、  \\         .│
│      / /ノ / ゝ、 /^'t、,_  `'}ー'"   }  } ヽ 'ー、  \\     ......│
│    ,イ / ノイ/  l У   `'ー人-‐ ''"~´'、_ノi、丶、 `ヽ、.ヽ ヽ     ..│
│   / /,r'  ノ /   ,ト/      /三、    ヽーt、 ヽ  ヽ ヽ ヽ     │
│  / / /  ノイ   / ノ      / | | 、    ヽ  l   ヽ  ヽ ヽ ヽ  ......│
│                                          ......│
│翠星石                                       .│
│「へえ、それは知らなかったですぅ」                       .│
│(よくわからないところもあるけど、                      ....│
│私に好意的みたいだし、きっといい話です)                  .│
│                                          ......│
└──────────────────────────────┘



500 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:30:40 ID:cc2..Tzs


┌─────────────────────────────┐
│                                           .│
│◆相手に好意を持っておらず、かつそれが伝わっていると……    .│
│                                           .│
│                                           .│
│      ___                               .....│
│    /     \                              ...│
│   /  _ノ '' 'ー \                             .│
│ /  (●)  (●)  \                           ..│
│ |      (__人__)    |                          .....│
│ \      ` ⌒´   /                           ..│
│                                           .│
│美筆やる夫                                  ....│
│「……というわけなんだお」                           .│
│                                           .│
│                                           .│
│                                           .│
│                       ,. -- 、 _                  │
│                   ,.イ=冖¬ 、.`>.、 _             │
│                    /‐.:.".:^:ヽ、 .* `ヽ、  > 、._        .....│
│                 r':/.:.: -.:.:.:.:.:.::`:ヽ   \    \       ..│
│               /:/ .::イ.:.:.:.: .:.:.:.:.::::/.:\.*ヽ     `ヽ.     .│
│               イ/;//.:/.:.:イ:/:::::.:.:ヽ.  ヽ            .│
│              !l {/.ィ_.:/.::/.:,./.:.:.::::::::.:.:ヘ   ヘ           .│
│             { i、l:l'y戈.,ィ'.;. イ.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.: .i ※}           │
│             { | ::|弋ソレ'ヽ、_i_;;.:.:.:人.:.:.:|  i            .│
│            /,i .::|."",     i(('ー,、レ.:.:.:.:.:.:j ./_, .-┬''"´     ..│
│           /x リ .:::ヘ.       ゞイ .V.:.:.:.:./*r".:::::::.:.i       ....│
│         /   ./ ;ィ" ヽ'ヽ   "" ,.イ' /.:.:/  !.:.::::::::l.:.!        .│
│        / ※ ,イ;/ _,r''_.|` "フ'':::´:::.:.イ.:.:./  {.:.:ヘ:::::::リ         .│
│      ,イ  .,..イ,/(ミヽ.'./^7,イ.:/::.:.:/.:.:..:/* j.:ヽ.:ヽ.:/       ......│
│     ,イ※ /:::,r;ニ三=,イ,「"/.:/::::::,:.'.:.: /   }ヽ.::\/         .│
│                                           .│
│翠星石                                     ...│
│「ふーん、それがどうかしたですか」                     │
│(よくわからないところもあるけど、                    ......│
│私をよく思ってないようだし、どうせロクな話じゃねーです)      ......│
│                                           .│
└─────────────────────────────┘



501 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:31:22 ID:cc2..Tzs




/ /  /  / / .∧、v´'ハ |     ハ    | |
|/l   | _|_ .| |     | |  |   .|    .| .L
 |   |  「`≧ト、   /,/,斗≧、_ |   | .|
 ヘ=-r'ーr 〉'⌒ヽ   ´' 、ィ=ミ、,_  ,イ   / |_
.   |  |〃   l:|    〃   ハ 「'‐-、._/ | `
.    |  l l:l  ,リ.    |:|    ,リ.|       /
   |  l ゙'‐‐'"      ゞ、__彡' |     ハ¬
   | .l XXX       XXX/    / ノ
   |  ヽ、     ゚         /    /イ
   |   `l‐-=、,____________,../    /  |
   |    | | | / | `'ー‐'" ./    /  |
   |    | | ゙|ヘ \   ,./    ハ  |

朝倉涼子
「相手への好意と信頼を自分が持つと、
相手もこちらに好意を持ってくれやすくなり、
その結果として、
論証の成功率が上がるというわけですね。

コミュニケーションの達人になる条件は相手を好きになること、
なんて言われるのもこれでしょう」



       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「なるほど、よくわかりますお。相手への好意ってのは大事だと思いますお。

……もっとも、演技して悪意を隠してもいいんでしょうが」



502 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:32:09 ID:cc2..Tzs




             / :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
          イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈
          リ:.:./ ●    く!:,:.:..、
           l:.:.l    ●/:./ ̄
           vヘ  -   ノ:./
            _,-+ 匸ヘ/V
          ,《 ヒ⌒j 》、
          l::\ l /∥::l
          |:::::::ト,Vイ:::::|
            |:::::::l介l:::::::|
              l::::::|人|:::::::l

長門有希
「その通りだが、実行はそう簡単ではないと思う。

まず第一に、バレやすい。

演技している人間は不自然さをよく他人に気付かれているもの。

真実に気が付いていないのは当人ばかり、ということもよくある」




           , " ̄ ̄ 丶、
          /        \
        ノ゙!  / , { / { / } ヽヽハ/^ーァ
    r='  \j |イ/⌒Vヽハ⌒lヽ} j} /´
      ̄\ イ j :|fト  fハ/ノリ/
         7レヘ { ゞ''  _ `‐' {/ベ
       く/ /V>  __  イ∧ヽ/
         \{ { l::lVミVl::l / ∨
           Y\ヾ ∀ シ/ r'´
              |   ≧f}≦  |
           `ァー∨=∨‐く

長門有希
「第二に、演技は継続するのが難しい。

気を張っている間はごまかせても、ふと気を抜いた
瞬間に馬脚が現れたりする。

よくあるのは言動の矛盾。
なんとかセリフは帳尻を合わせられたとしても、
言ってることとやってることが違っていて結局バレる、
ということがザラ。

相手への好意の無さを演技で乗り切る方向性は、
実際に持つのと比べ、どうにも無理があると感じる」



503 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:32:54 ID:cc2..Tzs



【研究室のモニタ】
┌───────────────────────────────┐
│                                            ....│
│                          __,ィl__             _,      │
│                 _,...-‐:'´: ̄: : /: :|: : : : : ̄:`ー:-:.-‐==´: :/     │
│                 ,.ィ´.: : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : :/    ......│
│               /: : :/: : : : : : : : : : : :|:: : : : : : : : : : : : :.`:<       │
│            /: :i:/: : : : : : : : : : : : : ::|:: : : : : : : : : : :.、.. . . . .\     .│
│         ___j:_::/: :/. . . . . . . l. . . . . . .|ヽ.. . . .、.. . . . . .ヽ、. . . . ヽ   ....│
│        /´  |   |: :/... . . : :,-‐;|-:、:: ;イ:.:| |ヽ::;‐:l-:、: : : : : :.\: : : :.ハ  .....│
│        \  |   |:/::,':: : : : : :/ |:: : :/' |: | |  |: :|:: : : : : : : :、: :\、: : |  ....│
│           〉‐r─‐/::/::: : : :/:;/ |:: :/  |: | |  |: :|`ヽ::: : : : :∧:: :ハ\:|   │
│        / /'  /:;イ: : : : :/'´__|::/_、 |: | | ,__|:/__∨::: : : :.ハ\:|    ...│
│        〈  |  〈:/ |: : : :/:| l´ ん::::(_|` |:/  ´ん::::(_| l ∧::: : : : |  `    ..│
│           \|___,|: : :/:::| 、 弋:: : :リ       V:: : :リ,' ハ::∨::: : :|     ......│
│          |:|: :::|:.:|: :/'ヽ:|    ゛ー"        ゛ー"  | |::::∨:.: :|       .│
│          |:|: :.:l、:|:/ゝ、__ "    ___         j,ノ::::: :ヽ:/       │
│          |:|: : |::|、: : : :::`ヽ、   ( l l  ,ノ   ,.ィ:::|:::::: : : :l:|        │
│          |:l: : :l::| \: : : : ::::>、 _`ー‐ '´ .-‐<::::|::::|::::: : : : l|        │
│          |l: : : |:|  `ヽ:: : ::::\〉  ̄ | ノ:::/::::: :人::|:::.: : : : :|      .....│
└───────────────────────────────┘

柊かがみ
「それに、普通に好意をもって人に接するのが一番楽だし、
自分も楽しいわよ。

演技や嘘なんてのは多用するもんじゃないわ。

気疲れするし、帳尻合わせも面倒だし」




        ____
     /     \
    /  ─    ─\
  /    (●) (●) \
  |       (__人__)    |
  \        |\  / /|
  /     /⌒ノ  \/ ( )
  |      / / |       |

美筆やる夫
「もっともだお」



504 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:33:49 ID:cc2..Tzs




2.4 他者に好意を持つには?



.        __      ___
        |ヽ >‐:::´:::::::::::::::::::::::`::-..、
        |. ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、__ヽ---ュ
      /::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::ヽ:::::::ヽ ,.∠ /
    _,._'´_/:::/::::::/::::/::::::/::::!:::::::'::::::'.::::::::',  ;.∧
     /::::::/::::::/:::::;|::::::∧:::|';::::::|::::::!:::::::::l '/::::i
      |:::::::!::::_/」_::ハ::::! ';::! ';::::|';::::!:::::::::| /:::::::!
      |::::/|:::/  ';:l. ';::|  ヾ¨ヾ:|`';:|:::::::::j::::::::::::',
      |:::l. l:::| z=t=ミ、 ヾ   ,.z:=t、.'|::::::::;'::::::::::トヘ
     ヽl. Ⅳ',  |:::::」     |:::::」 |::::::/::::::;l:::l
.       /:|:::l 弋tソ    弋tソ |::::/:/l:/ V
        '´ l:::ト、        '''    |::/:/ ′
         ヾ! lン 、_ -__  ィ/:/|/
.    r'ヘ., ‐ 、. _   ,r‐/__ /ヽハ/ シ
.    |', ', / ヽ /| | ./  ./゙i       ,、
.    | \}' 彡 ´ |.| | / /   |     / ‘.
.    | .| |´    ⊥.| l//__  |    /  |
     ', ! !     l  l^¨¨´  / |   /   ノ
.    ヽ| |     ヽ..ノ‐ォ┬一'  |  /   ,フ

長門有希
「相手への好意を持つことが、結果的に論証の成功率を上げる。

それはいいのだが、では相手に好意を持つには何が必要だろうか?」




          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\
    |      |r┬-|    |
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

美筆やる夫
「え? 

そりゃー、心の持ちようなんですし、

相手のいいところを見つけて好きになるぞー、

と考えるだけでいいのでは?」



505 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:34:43 ID:cc2..Tzs



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「もちろん、それは大事なこと。

だが、それだけではなく、たとえ少しでも
相手からの評価があることが望ましい」




                   _ .. _
              ,...‐.:' .´. ,::':´.:::::``:丶、.
            /:::::::.....:::. .:::::::::::.::`:ヽ、::`ヽ、
              /:.:::::: : : : .:::: : :..:::.:.::::::::::.:::::ヽ::::::ヽ
            〃:/: : : : : ::::: : : ::::::::::::ヽ::::::::::::ヾ、:::ヽ
          /: :/: : : : :.: : :::::: ::..:::..:::::::::::::ヽ::::::、::::::::::::ヽ
.         / ../: : : : ::i:.:;:.:.::::::::::::.:::i:::::::、:::::ヽ:::::l::::::::::::::ヽ
       / . :l: : l..i: :.ハ :l .:.:ト::::、.:::::lヽ:::ヽ::::::';::::l::::::::::::::::ヽ
        / .: :.l::::::l:ヘ:::l ';l\l \、、:::l ヾヽヽ::';::l:::::::l:::::::ヽヽ
        // l.:.:l:.:.:.:゙|-゙+- ゙.._ ヽ  ヽヾ、 _.ゝ斗V":::::::l:::::::::::トミz、
.      // .,l:.:.l:.:.:.:.:l _...._ 、`     ´' __....._l:::::::::::l、:::::::/l  `
     /'l∧:;イf^!::: .:〈fr,::::::`r     ィf_,:::::::::トァ:::::f }:;、:/
      ' /^ l:ヽヘ:::::::l っ'.:.:.:l         っ':.:.:jj::::::::/.':/ ′
        ヾ、マ、::::::', ー一′      ー‐/'::::::/ヘ/
           `゙、:::::', _,..     '       /':::::/゙′
           _ ィゝ‐"_,ィ'′  ‐=‐   _ イ':::/\
       _   _ '"´ー.<ヾミ`Tハ 、_ , ‐7 V/l   ` 、
      ∧>'´    _` / `ヘミl、_      // ′     /:ゝ
   /:.::ヽ、    _,、`〈    `ト 、_   _´,ィ        /://\
   /.:.:..:::::::`‐ェ.'´',ヽ-ヘ    l- 、_ ̄_ -l       /:// /l

長門有希
「好意の返報性は自分にも適用される法則。

すなわち相手から向けられた好意に
こちらも好意を返すのが自然な姿。

相手に受け入れられない状態で、
なお相手に好意を持つのはなかなか難しい」



506 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:35:21 ID:cc2..Tzs


      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒::::\
 |        ̄      |
 \               /

美筆やる夫
「お?」



   /´       `ヽ、
  レ         ハヽ ヘ
  /,.ィ┬'Tオ¬Tl‐-,じ_ ヾヘ
  Y | |T´_リ 「゙'ト-リ | `k'ノ
.  |LY'=== , === }r、' ノ |
  | ,l       /,レ'ヘ| |
  | ゝ、.__⊂つ_,.ソ   l.| |
  |l | オ'Lニ-| |  /l l |
  |l レ/ |  ̄´ | /|_ノ .| |
  |´/ |___|' l    | |
  | ト ,ィ'¬¬¬T. |   | |
  / `|_|      |l ハ |_| |

朝倉涼子
「ちょっと想像してみてほしいんですが、
自分を邪険にしてくる相手がいるとしますよね。

そんな人と仲良くしたいと思いますか?」


┌──────────────────────┐
│                                │
│~ こんな人を好きになるのはキツいだろjk ~     .│
│                                │
│                                │
│               ___              ...│
│            /      \             .│
│           /_,ノ   \  \           ...│
│          / (ー)  (ー)   \           .│
│           |      '         |           │
│   ,'⌒ _ \   ⊂ニニ⊃   /           │
│   ヽ_ノ   /          \         ......│
│                                │
│できる夫                           .│
│「おや、なんですか一体。                ...│
│                                │
│僕に用事なんかないでしょう。             ....│
│                                │
│ウザいんで話しかけないでくれますか」        ...│
│                                │
└──────────────────────┘



507名無しのやる夫だお:2010/07/05(月) 21:36:06 ID:uln1KIMk

しかし、初対面の人間に好意を持つってのも難しいよね
悪意もないけどさ。

と思う現在再就職活動中の人間。
重きを置くべきはとにかく外面と笑顔だね、たぶん。



508 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:36:20 ID:cc2..Tzs



       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( ●)( ●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     (  (      |
  \     `ー'      /

美筆やる夫
「冗談じゃありませんお」



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「でしょう。やっぱり、相手から受け入れられてる
と感じられるほうが、自然と仲良くしようという気になれます」



┌──────────────────┐
│                           .│
│~ 相手の反応って大事だろjk ~     ...│
│                           .│
│                           .│
│         ____              │
│       /     \           .....│
│     / ⌒   ⌒ \            │
│    /   (⌒)  (⌒)  \          .│
│   |      __´___     |         │
│   \      `ー'´    /          │
│    ノ           \         .│
│                           .│
│できる夫                      │
│「おや、こんにちは。              │
│こんなところで会えるとは奇遇ですね。   │
│                           .│
│今日は買い物ですか?」           .│
│                           .│
└──────────────────┘



509 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:37:49 ID:cc2..Tzs


       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「よくわかりますお。

……ですが、初対面の人間から
いきなり好意を向けられるなんてことは
そうそうありませんお。

どうするのですかお?」




                 _,..:.:-:.:―:-:....、
                ,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
             /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
                /:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
           /:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
           /:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
            /:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
         /:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´  , --l:.、/:/:l:.:l
         ´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ     _ レ/:':ノ!/
               ';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′    r'::::::lヽ// '´/'
             Vヽ ',:.:.:.:lー- '     l::::::メ /:;'!
              ヾl、',:.:.:.!        ` ´ /::/
                ';ハ:.:ト,、   -    ノ;.:.;'
                 >:〈/丶、 _ -v' ´V l:,'
                / ヾ、  _ヽヽ、   l;'
              イヽ   ヽ'´ `',  `l:ヽ、
              l:.:.ヽ\   _ヽ___',  リr ´_二ュ _

長門有希
「いや、いきなり最大限の好意を向けられようとしなくてよい。
それは普通無理。

最初は付き合うに足る相手として認識される程度で十分。

これなら清潔感のある外見、物腰などで大抵なんとかなる。
誰かの紹介があるとなおいい」



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「ああ、なるほどですお。それならなんとかなりますお」



510 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:38:52 ID:cc2..Tzs



     ____     
   /─  ─\    
  /( ●)  (●)\.    
/   (__人__)   \
|              |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「それで、付き合うに足る相手として認識されるには……
例えば、自らの信用や実績を高め、外見を整え、
人格を磨く、とかですかお? 

信用があり、実績を持ち、外見が整っていて、
しかも高い人格を持つ人物なら、
たいていの人は付き合いたがると思いますお」



               /.:.:.         \
                  /:,:.:.:  /   ヽ    \
              /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
                /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
            /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }
             N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
              ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ
                    `ヘ:ゝ    .'    小/ 
                      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
               _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
             /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
              /  | l:l   l     l   l::l l
               l  ヽハ    l    l  //  |
            ハ  ヾヽ  l   l  // l l
               | ヘ  l ヾ\ ヽm/ ,/ V :|

長門有希
「その通り。

では次の章から、そのあたりの論点を順に考えていこう」



511 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:39:17 ID:cc2..Tzs





◆◇◆◇◆◇ 3.信頼を得られる人格を手に入れる ◇◆◇◆◇◆



.



512 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:40:09 ID:cc2..Tzs



         _/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
     ー=ニ ァ: : : : : :/: : : :/: /: : : : :、: : : :`ヽ: : : : ヽ
        / ,: : : :〃: :/: : /: │: : : : :lヽ: : : : ハ: : : : :.ヽ
.       / / : : //: :/: : /: : │: : : : ::|: :!: : : : i|: : l: : : :ヽ
      / イ : : : l |: :│: :j : : ∧: : : : :l: :|\: : i|: :│: : : :.\
      l/ |: : : :| l: :∧: :ハ: : l  '.: : : :ハ j  ヽ i|: :│: : : :}
      ││: : l|│ナ下/-ヽ |  ヾ: :/_ム'― 弋|: :│: : ! j
        j. │: : |i V ,ィテ圷、ヽ   ∨ ィチ示k l: : ト: : Ⅳ
         ヽ: : |  ハ` Vf:::::i}       Vf:::::i} Y|: : ム N
          ヽ |ヘ i l  ゝー'       `ー'' ハ!: :,) }i|
            `l: :ヽム        '         /:/: :ルイ
            ', : : |ヘ、     ‐       ィ' /: :/
            ヽ: :lヽ >,、       イ/7: :/
            \! V厶|>ー <レ_'/ //
              , '´/ノ      L、 /
               ,.-'   | ___._   | `ー、
         _..-‐'´     |´  _` ー<|   `ー、_

長門有希
「論証の成功には、論者自身の信用が大きく関係する。

そのため、常日頃から、自らの信用を高めるべく
実際に信用に値する人間となる努力があるべき。

それが内面を磨き、外面を整えるということ。

高い人格を身につけ、信頼感を演出する外見を保つといっても同じ」



               ____
             /       \
           /  ⌒   ⌒  \
          /  (●) (●)  \
            l    ⌒(__人__)⌒    l
          \     `⌒´     /
          /              \

美筆やる夫
「道徳の授業じみてきましたお」



513 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:41:12 ID:cc2..Tzs



  /: : : : : : |: : : : : : : :/: :l: : : | |ヽ: : : : : : : : : : : |ヽ: : : : |: : : : : : : : : : : |: :|
  /: :/|: : : : :|: : : : : : /\: :l: : | | ヽ: : : : : : : :|: : l ヽ: :/|ヽ : : : : : : : : : |/
 /: :/ | : : : : l: : : : : :|  \l: :| |   ヽ: : : : : : |ヽ | /: : | ヽ: : : : : : : : : |
 | /  |: : : : : |: : : : : :|    \: :|  ヽ: : : : : :|  /  ヽ |  ヽ: : : : : : : |
    |: : : : : :l: : : : : l━━━━━  \: : : : |━━━━━━ヽ: : : : : |
    |: : : : : : ヽ: : : l | |二つ;:;:;:;:;:|   \  | | |二つ;:;:;:;:;:;:;:| ヽ: : : |
     l: : : : : : : ヽ: :| | |:.:.:P;:;:;:;l.:.:|      \| | |:.:.:.P;:;:;:;;l:.:.:| .l: :ヽ |
     l: : : : : : : : :ヽ| | |:.:.:l;:;:;:;:;|.:.:l         | |:.:.:.l;:;:;:;:;;|:.:.:! l: : : l
     ヽ:|ヽ : :l: : : :'. '.'. :.:ヽ;:;:ノo.:|        '.' :.:.ヽ;:;:ノo:.:,' l: : : l
      リ \|: : : : l.  ヾ、   ノ        ヾ、    ,ノ .l: : : :l
       l   l: : : : l ///` ¨´               ` /// l: : : :l
         乂  ヽ: : {                          l: : : :l
          ̄ ヽ: ヽ                         l: : : : 乂
            ヽ: :`:::.....___   ,-‐    _.......:::,'l: : : : :/  ̄ ̄
             ヽ: : : : | ヽl イ ̄ ̄ア ̄ ̄ ̄/   \,': : : :./
              ヽ: : | ,イ;:;:|  ├-、   /      ,': : :./
               ヽ |/ |;:;:;:|   l:.:.:.:ヽ /.   /,': :/,r\

長門有希
「会話における論証の成否には人間関係が大きく影響し、

その人間関係には自らの信用が関係し、

その自らの信用には自らの人格や普段の行いが深く関わる。

よって、会話における論証の成否を考慮する際には、
信用に値する人間となる努力についても考えないわけにはいかない」




【研究室のモニタ】
┌───────────────────────────┐
│                                       .│
│                          __        ___,    ....│
│                __,.:-‐:─:‐:‐/:.:|:-:‐:‐==ニ:´:: : ::/    ....│
│            /´: : : : : : : : : : :;: :|:: :、: : : : : : : :`<_      │
│               /. . .../.. . . .,'. . . /l: :|\::ヽ、. . . . ..:、:_:_:\     .│
│            ,r‐'-、:::/': : : : ::/:: : :/ |: :|  |\::、::: : : : :.\ ̄`     │
│        / ̄∨   |:/: : : : : ::l:: :、/  |: |  |  |;:|、::: : : :.、: :\     │
│       \ ;|   ,/::;': : : : :/|: :/\ |::|  |/|::|∨::: : :.∧ ̄`     │
│          j/:}-‐ /::/: : : : :/_j:;/_.、 ` |::|  |,.__j/__∨::: : : ハ      .│
│       / :|  /'7: : : : :/'マテ弐ォ、 j/  ,ィ弐マア,∧:::. : : :|    .....│
│       \_j__|:|: : : ::/::| l |:::Ч     |:::Ч !ハ::i:\:: : :|      .│
│        |::::|: :::∨: ::|ヘ:| ゛、Vzリ       Vzリ,''ハ:::|:i:: :\:|      .│
│        |: ::|: : :::\:|、_`   ̄        ̄ lノ:::|:|:: : :i:|      │
│        |: :::ゝ、: : : : :::lヽ、""  、__、__,  ",.ィ'::::;ノl:|:: : :|:|      │
│        |: : :|:| \: : ::∧__,>‐;r -r::‐ュ<ノ:::/ |:|:: : :|:|      │
│        |: : :|:|  ∨: ::∧ \'´   ` |   `ヽ、 ||:: : :|:|    ......│
│        |: : ::||   /∨: ::∧  \─‐‐|    //\|!:: : :|:|    ......│
└───────────────────────────┘

柊かがみ
「それに、論理的思考を用いるには人格を磨く必要があるわよ。
聖人君子並である必要はないとしてもね」



514 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:42:10 ID:cc2..Tzs



      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒::::\
 |        ̄      |
 \               /

美筆やる夫
「? どうしてだお?」



┌────────────────────────────────┐
│                                              ..│
│        / ̄ ̄\                                 .│
│       / ヽ、_   \   3万円欲しいだろ。                 .│
│     . ( (● )    |                              .....│
│     . (人__)      |  要らないゲームを売ったら2万円くらいか。   ..│
│     r-ヽ         |                                │
│     (三) |        |  とすると1万円足りない……            .│
│     > ノ       /                              ......│
│    /  / ヽ     /                                  │
│   /  / へ>    <    なら不足分はバイトして稼ぐだろ。        ...│
│   |___ヽ  \/  )                                  │
│       |\   /|                                  │
│       |  \_/ |                                 │
│                                              ..│
└────────────────────────────────┘

柊かがみ
「論理的思考って、今ある物事をありのままに捉え、
その結果起こるであろうことを虚心坦懐に予測する作業が必須でしょ」



515 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:42:53 ID:cc2..Tzs



┌──────────────────────────────────────┐
│                                                       .│
│       / ̄ ̄\                                           │
│     /       \  3万円欲しいだろ。                            │
│     |:::::       |                                       ......│
│    . |:::        |  だから手持ちのゲームを売ったら絶対3万円になるだろ。   ...│
│     |::::         |                                        ....│
│     .|::::       __}    2万円くらいにしかならないとかありえないだろ。        ..│
│    /::::        \                                        │
│    |:::         _)                                        │
│    |::::         i                                        ....│
│    |::::        i  |   そんな無茶な? いや、俺は正しい。               ..│
│    |::::        |  |   だって俺が正しいんだからな。                    │
│    \___、_____  ノ _)                                       ....│
│                                                       .│
└──────────────────────────────────────┘

柊かがみ
「でも精神的に未熟だと、現実よりも我執を優先して、
今ある物事も予測も捻じ曲げてしまうじゃない」



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「なるほど、そういうことかお。

そういえば、非論理的な振舞いというと、だいたいそんな感じの反応を指すお」



516 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:43:25 ID:cc2..Tzs



         ___
      /)/ノ ' ヽ、\
     / .イ '(●)  .(●)\
  .  /,'才.ミ).  (__人__)   \
  .  | ≧シ'   ´ ⌒`     |
  . \ ヽ           /

美筆やる夫
「でもなあ……。

人格を磨くって、要するに『良い人』になるってことだお?

それはどうも、胡散臭いというか……。気が乗らねーお」




             / :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
          イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈
          リ:.:./ ●    く!:,:.:..、
           l:.:.l    ●/:./ ̄
           vヘ  -   ノ:./
            _,-+ 匸ヘ/V
          ,《 ヒ⌒j 》、
          l::\ l /∥::l
          |:::::::ト,Vイ:::::|
            |:::::::l介l:::::::|
              l::::::|人|:::::::l

長門有希
「? もしかして、人格を磨くことを、

『他者に都合よく利用される愚か者』を意味する『良い人』

になることだ、と誤解していないだろうか?」



       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「違うのですかお?」



517 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:44:28 ID:cc2..Tzs




                  _______
            ,.:-::‐':´:: :: :: :: :: :: :: :: ̄::`:ー::-:.、_
           /:: :: : ;':: :: :: :: :: :: :: :: ::、:: :: :: :: :: :: `ヽ、
          /:: :: :: ::/:: :: :: :;':: :: :: :: :: :: ヽ:: :: : 、:: :: :: ::.\
        /:: :: :: :: ::/:: :: :: : |:: :: ::|:: :: :: :: :|、:: :: :|:: :: :、:: :、::\
          l:: : :: :: :: :l:: :: ::l:: ::|:: :: ::|:: :: :: :: :| ∨: :|:: :: : l: :∧、:::\
.        |:: :: :: :: :: |:: :: ::l\l:: :: ::|:: :: :: :: :| |: ;/:: :: :|::: ::ハ  ̄`
       |:: :: :: :|:: ::|:: :: ::|:.:/\;:/|:: :: :: : :|、/::|l:: :: : :|:: :: ::|
        |:: :: :: ::|:..::|:: :: /j/_|:::/_ |:: :: :/|/_|::/_∨:: ::|:: :: ::|
         |:: :: :: :::|:: :|: :/:lマ云弐 |:: ::/ ,オ弐Zア∧::../:: :: ::|
      ,ノ:;/: ::/`|:: :∨:::|l |_)::t;:| |:/  ´|_):t;:| ハ:∨::: :: : |     i
        ̄|:: ::l  |:: :: :: ::|、弋:z:リ       V:z:リ,' ハ::: :: :: ::|::|   _人_
        |/|::ゝ、|:: :: :: ::| ゛-‐      ‐-" l:: :: :: |::/j/   `Y´
         ∨: ::∨:: :: ::|、"           ゛,':: :: ::/l/        !
         ∨:::|∨:: :: :|::>-::.._ rっ _ ,.イ:: :: ::/
          ヽ:|`\:: ::|::/ 〈::ノ  ̄´lュ\:::/|:: :/
                  ヽ:l´   ヘ-─‐-|  \|::/
                /:\\   \  |  ./∧
                 /::::::::::\\   \,|  //::::ハ

長門有希
「まったく違う。

人格を磨くとは、長い目で見てもっとも自分を幸せにできる人格を
身につけるということ。

人格を磨こうとして、都合よく利用される愚か者になったとしたら、
それは目的と正反対の結果を得てしまったということ」



        ____
      /      \
     /⌒  ⌒    \
   /( ・ ) ( ・ )    \
    |   (__          |
   \   _l        /
   /  ー        \

美筆やる夫
「へえ? それは意外ですお」



518 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:45:36 ID:cc2..Tzs



                      ____ _
                       , . : :´: : : : :.: : : : : : : `<
                   ,. :': : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : :`ヽ
                  /: : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : ` 、
                /: : : : : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : \
.               /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
            ,': : . .   . . : : l :./: ´: : :/ : :! : :! : : : : .: .  ヽ
              i : :: : : : : : : : : ::.! / : :  ::,イ: : : ∧: :i:.! : ::l: : : : : : `、
.            ノ: : :: :.:.::::|: : : : : :.|/: :  :.//: :/ リ :l:.:.ノl.: : ,: :∧l
           ̄!: |: .:.:.:! :j: : : : : :.|: : :/―//   .ナ j: ノ:l.:.:.:.i: : l ll
           /l .:.: _l::::|: : .:: : :.|/ ,ィ=ミ    . .ィチ}:/.:.:|、:.:.:lゝl ノ
              Vl::::{ .  |:.:.: :: : :| / ,イノ:!      ハ7.:.:..:.|ヽ:.l .l'
               ノ:ヽ  |: :.:. : :.l〈 トz';7      {ソi.:.:.:.:! ...リ
               |/`-i ::. : :.|   ゝ‐'     ,   ,!.:.::,'
                ´  ヽ:;;. :::.!、      _ , . イ:.:.::/  
                     ノ : ヽ:.:.! `' ーr-.::<_.:.:.:.!:./
               ,.へ`ヽ::::\!'r―-ヘ:::::::/><j:./
              /`ヽ:::\\:::::::':,   l:::://:::/ヽ
                 //: : : ` 、::\\::::',   !://:::/: : : \
            /: : : : : : : : :\::\\', ;〃/: : : : :: ::ヽ

長門有希
「自分の犠牲に成り立つ他人の幸せを願うのはよくある勘違い。

考えてみてほしいのだが、まっとうな感性を持つ人間なら、
他人を犠牲にすれば後味が悪いもの。
無理をされても逆に困る。

しかもそういう行いは長続きしない。

だからだろう、
善行を推奨する仏教でも『まず自分を幸せにしてから』と教えているし、
慈善を推奨するユダヤ教でも『慈善に使っていいのは収入の10%まで』としているらしい」



      / ,.‐-y'´'ヽ/ ヽ-゙-ヘ
     /  / , / ∧∧ ',  ',ヽ
    ,'  /  l l l ,'‐-' | | |  l 'ハ
    ∧' ,'  l | ,リ  _リ l l  l l l
    ト、 'l   l`ニ´   ` ̄-r'___「
   / ヽl ̄'l ====  === ,'´ |
   /  ,∧l  |          { l|
  ,'   /  ', lu_   ,、 _,.ノ ,'|
  ,'   /   ', .lヘ ',三|{=', |   'l |
 ,'  ,'    ', ', ヘ ', |,l ,}|  ,'.l |
 |  l  l   /ヽ | ヘlレ'',´ l-‐' l |
 |l  L._ハ_ }-‐',=l<,ヘ.ヽ{  l   l l
 `ヽ.|   `'、_  `   ´ ',´ ̄ `レ'
        ',゙T'''''''T'7´

朝倉涼子
「でまた、世の中では『(都合の)良い人』として煽てあげて
利用する手法がよく取られるので、勘違いしやすいんですよね。

親にとって面倒が少ない子どもが『(都合の)良い子』、
教師が扱いやすい生徒が『(都合の)良い生徒』、
仕事を押し付けやすい同僚が『(都合の)良い同僚』
と呼ばれたりするのが典型ですか」



519 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:46:47 ID:cc2..Tzs



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「とにかく一度内容を聞いてほしい。

それを採用して実践するか、無視するかは、
その後で貴方自身が決めることができる。

聞くだけなら問題はないはず」




     ____  
   /─  ─\  
  /( ●)  (●)\.  
/   (__人__)   \
|              |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「それもそうですお。了解ですお」



520 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:47:44 ID:cc2..Tzs




3.1 外部から伝える情報を変えるか、反応の仕方を変えるか



                      _____
                __,.-‐'": ̄: : : : : : ̄:.:`:ヽ、
              ,.イ´: : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : :\
            /: : : : : : : :/:: : : : : : : : : 、:: : : :: : : : ヘ
           /: : ::/: : : : : :|: : : : : : : : : : : |:: : :: : : : : : :ヘ
         //: : : :j: : : : :; : |: : : : : : : : : : : |:: : :|:: : : : : : :ハ
            /: : : :.:|: : :-┼;-∨: : : : :、-─-:|: : :|: : :|::. : : : :|
           j: : : : :.:{: : :;/_|/__ ∨: :::|、|_\: : :|:.: :|: : :|,:.: : : : :|
         |:.:/|: :|: ::ヽ:.:{テ弐オ \::| テ弐マV: : :|:.: :|: : : : :ト:|
        __|/__|: :|: : : :|`|f‐':i::|   ` |f‐':i::} |:ヽ:|:.: :|ヽ:: : :|`
      ,ィ´:.:.:;ィ^:^.:^::`ヽ:| V:z:;リ      Vz::;リ,' |::.: : : :j,ノ:: :;N
      {:::λ::{;;;;{^^};;j;;;;〉}  ̄  '      ̄´ j:: : : :/:.: : :/
      |ニU|::|─ ー{:.::|:.j、      __      /:: :;/:.: :/
      |:.:(|:.:|__-__,j:.::|: :|::`:ー:‐:-:ァr--┬τ7:;/7:.;/
       |:|:.::|:.:| `ー' }|:ノ|∨`´ヽ;ィ´ {-‐-.j:~`ー--、'"
        |:|.:.:.|;;;{、ヽ /,イ::|    /:∨. |  /    /:ハ
        |j:.:.::|__ヽY,ノ:i:.:| _,ノ:::::::V |  /  /::::::::::}
      ヽ.:.:.{_,,/´~}~〉 ̄~´::::::i:::::::V | ,/ /:::::::i::::::::|
        ~~`ー`VV:::::::::::::::::::|:::::::|ヽ|,//|:::::::::::}::::::::|

長門有希
「さて、人の反応は、外部から伝える情報と、
当人の反応の仕方(感じ方、考え方)によって決まる、と先に述べた」



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「私たちも人である以上それは同じ。

私たちの反応は、外部から伝わる情報と、自分の反応の仕方によって決まる」


┌──────────────────────────────┐
│                                          ......│
│外部からの情報 と 反応の仕方  ――の結果―→ 自分の反応    │
│                                          ......│
└──────────────────────────────┘



521 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:48:10 ID:cc2..Tzs



   /:::/:::: /::::::::::::l::::::::|:::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::i::::::
  /::;イ::::i::::::::::::::| ::::::l|;::::::li;::::::::|、;::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::
  .l::/ l:::::|::::::::::::/!::::::| li::::::lヽ::::::l. ヽ;:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l::::::
  |::l | ::::|::::::::-i-L;;_l .|!i:::::l ヽ::::l  ヽ、__;;;;::::| :::::::::::::::::l::::
  |:! .|::::::l::__;;;|_ l:::l`ヽヽ;:::l ヾ;レ‐'''゙゙´\ :::::| ::::::::::::::::l:::::
  l!  .|:::/ ___ノ,ィ'ト|''=ミ、 ヾ!  ,r-=fニミ;;弍;;| :::::::::::::::l~゙'i
    l/ ,/ト、::l゙__゙ヾ::ii::|ヽ  ,/  .|:::illi:::゙ii/ |:::::::::::::::j¨゙ l
   /⌒ヾ、|/`fト l ゙K);j .l'⌒''h.   K);;;;ッリ l:::::::::::::/ .ノ
  /‐-、 `iノ /'ヽ|、   ノ    ヾ、     ,/  |:::::::::::/=7゙
 ./ 、. ヽ |゙V,_  l:::i、 ̄ 丶    ゙''ー-‐''  ,l::::::::::/|:;/
 i  '゙ヽ_j-'   .|::::|.\   ‐-        ,,イ::::::::/ ,l/
 ヽ    ヽ   jl:::::l.   ヽ、      , ''゙ /:::::::/゙`ヽ、
  ヽ、.     /ヽ::::|    ,,`=ー '''i´    /:;/レ'〉;:;:;:;:,.,\
   /    /.  ヽ:| ,,r''゙,.;:;:;r''゙~ノ   /イ  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;

長門有希
「よって、なにか好ましい反応を自分に起こさせたい場合、

外部から伝わる情報、すなわち外の世界をそうなるように変えるか、

さもなくば、反応の仕方、すなわち内面をそうなるように変えるか

によって達成することができる」



          ,.. 、   ,. 、
    ,γ⌒ーイ   ヾ _ ゙ヾヽ、
  , './     / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./  / /  ,'  l |` `゙´´ l | ',  ', ',
   / ,','   ,斗キト     ,ニ|、',  ',. ',
 /| l l    | _| リ     ノL_l   l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´         T‐┘リ
 彡|,.ヘ〉.| ===≡   ≡== |  |`
  _|   |               ',  |
‐'´' |.   | XXX        XX,  |
  ヘ|   |      `(_`チ     ノ. |
   |   |           , ィ'   |
   |   |`         ´ |    |

朝倉涼子
「例えば、目的が『心の平和を保ちたい』だとしますと、
外の世界を改善する方法としては
次のようなものがあるでしょう」


┌────────────────────────┐
│                                    │
│~ 外の世界を改善する ~                   │
│                                    │
│                                    │
│・自分の部屋を掃除して奇麗にする              │
│・よく寝る                            .....│
│・バランスが良い食生活を送り、かつ、食べ過ぎない    │
│・トイレに行きたくなったらすぐ行く               .│
│などなど                             ...│
│                                    │
└────────────────────────┘



522 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:49:00 ID:cc2..Tzs



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「一方、反応の仕方を改善するとなると次のようなものになるでしょうね」


┌────────────────┐
│                       .│
│~ 反応の仕方を改善する ~    .....│
│                       .│
│                       .│
│・自己観察の技術を磨く        ...│
│・考え方のクセ(価値観)を変える   .│
│                       .│
└────────────────┘



523 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:51:34 ID:cc2..Tzs



          /´ヽ  /´ヽ          /ヽ. /ヽ、
           |   |  |   |_,,.-‐───--..、j  | |.  |
         |   |,ィ|   |  _,,.-‐=====‐-`ヘ、|  |
            |  |::.:;|   |/:: ,: : : : : : : : : : : : : : :`:┴-、
           |  |:/ |  .|:: :.:/: : : ;: : : : : :|:: : : : : : :ヘ ̄`
         j:| .|j |  |: :;/: : : ::|:: : : : : :|: : : : : 、:. :ヘ
         |::| |ー:|  |::i:j: : :i: ::|:: : : : : :|ヘ: : : : :|: : :ハ
        ,ノ: :| .|__,j /::|:|:-‐-:/|: : : ::;i:-j‐-:: : : :|:: : : |
       '´"γ´ `Y::. ::|{::/_|:/_ |: : :/ j:/__ ∨: : :|: : : |
         {┃┃ |:: .:|マ弐〒 j;/ オ弐テ ハ: :/:.: : :j
         { x   |:: :|、ト'ィ:;jl      ト'ィ:;j,' ハ:/:.:/ヘ/
           `ーr::-':: .:| `ー"      `ー" {::: .:/ー'´
           V\:: :|           ,.ィ::;|:/
              ヽ:|>ーァ‐-^-‐τ::/j;/´
              /‐-、`\,ィ ̄`}  ヘ、
              /⌒ヽ、\ \ニニj  /::}
              {:::::::::::::\\ ヽ,/ /:::.|
             |::::::::::::::::::\\   /i:::::|
             |::::::::::::|:::::::::|\ヽ/ |::::|

長門有希
「これはつまり、自分の怒りや不満は、多かれ少なかれ、
自分の反応の仕方が原因で発生しているということでもある。

そのため反応の仕方を改善するのは重要。

もちろん、いつも外の世界を改善できるのであれば、それに越したことはない。

だが世の中には自分の影響力がどうあっても及ばないものがたくさんある。

例えば、自分が時間の経過とともに老い、体力・思考力が落ちていくのは、
早い遅いの差はあっても避けられないもの」



       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「まあ、確かに。

でもそんなに差がでるのですかお?」



             ___
         -‐'  ̄   ̄`ヽ、
.       /           ヽ
     /               ハ
    / ///             l  ハ
   〃///  ∧  ハト、  | |  i l
   ll l l l  '7¬| l/‐-ヘ、 l l l  |ノ
   |N小l 厶ニミノ ┬=x ∨ l l  l
      | ll l 代ノ   ヒ::ノ  l  lルレ′
     l从ルヘ   , 、  /| /
       ,イ个ーr=ァー'´-‐レハ

長門有希
「結論から言うが、とても大きな差が出る」



524 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:52:32 ID:cc2..Tzs




)価値観による反応の差はとても大きい



           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}

長門有希
「事実はまったく変わらないとしても、
物事の見方、価値観で、その受け取り方は
まったく異なってくる」



           /7
       /7    7__
        V . : ´: . : ` : . 、  \ _. . . . . . _
            /: . : . : . : . : . :.ゝ. : :´: : : : : : : : :`: : . . _____
     Vヽ  i: . : . : . : . : . : .√:ゝ : : : : : : : :ヘ: : : : : : ヽ   `
.           !: . : . : . : . : . :/: : : : : : : : : : : : : !: : : : : : : :ヽ、
            ' 、 : . : . : . :./: : : :./ : : : : : : : : :i: : : l: : :__: :\
          ヽ : . :_._:ノ : : : :/ !: : : : : : : : / : : :.!: (  _`ゝ:\
         r 、 /: : l : : : : :./ !: : /!: : : : ハ: : : :.!: : :〉´::::::ヘ⌒ヽ
         ll い{: : :.l : : : : /ー十:/メ: : : / `ー‐:|-:〈:::::::::::::::ヘ
         ヽ__V:.:.l: : : :/__,|/二∨ / 二|_|_∨:::::::::::::::::}
         く::::::::::::V:l: : /:l んニ寸! ∨  んニ寸! :i 〉:::::::::::::::l
          V:::::::::ハ:l /: :l に::::ノリ    に::::ノリ //:::::::::::::::::l
             〈::::::::::::ハi : :⊂⊃一/ / / / ー‐⊂⊃::::::::::::::::::l
             ∨::::::::::∧: : :l           //::::::::::::::::::::::l
           ヽ:::::::::::∧ : l 、__ r-,___ //:::::::::::::::::::::::,'
                \::::::::::\!:::l l:l lムー ///イ:::::::::::::::::::::::,'
                \::::::::::::::l l:l ! 二//  /::::::::::::::::::::::/

長門有希
「たとえば姉夫婦の出産祝いを買うことになり、その出費が辛かったとする。

この場合、次のような受け取り方をすると、不機嫌そのものになるだろう」


┌──────────────────────────────────────┐
│                                                       .│
│~ 不機嫌になるであろう受け取り方の例 ~                             .│
│                                                       .│
│                                                       .│
│・「なんだ畜生。こんな出費をさせやがって」(自分最優先の価値観。いわゆる自己中)   ...│
│                                                       .│
│・「大きな出費だ。ちゃんと後で回収はできるんだろうか」(お金最優先の価値観)       │
│                                                       .│
└──────────────────────────────────────┘



525 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:53:30 ID:cc2..Tzs



        l´  |  |   |      ___..___   _l´  | |.  |
        |  |  | __⊥-‐" ̄: : : : : : : : ̄`ヽ|   |.、|.  |
       ┼=ニ二´;: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |   |: :|  |
        |,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|   |`|  |、
       /: : : : ::/: : : : : : |: : : : : : : ::|: : : : : : ;|.  |. |  |:ヘ、
     /:.::/: : : :/ : : : : : : :|: : : : : : : : |: : :: |: ::|:|  | |  |: :トゝ
     |::/|: : : :/: : : : i: : :/|: : : : : :λ::|: : : :|: :|::|  |.|  |:: :|
      |/ l: : : :|: : : : ::|: :/ |: :i:: : : :| |::jヽ、:::|_:|:::|  ト、 .|: : :|
        |: : :.:|: : : : ::|:/‐-、|:/|: : : :j_j;/-‐∨、|:::j`    ヽ::.:|
       |: : :.:|: : : : ::/〒云オ ∨::/〒云弐ア|: :|   ┃┃l、:|
      ヽ:i:.:ヽ、: : :ハ lト::t:j:|  ∨ |ト::t::j:;j,'|: ::|     x | `
      __人__:::ヽ、:|::} `ー‐'  ,    `ー‐'" |: :::{____,,ノ
       `Y´ヽ::|::|::::j xxx       xxx |: : :/:.: :/j/
        !  `ト:|:::ヽ、 _____rっ__,,.ィ|:: :/ヽ;/
           ヽ|:::::::::/リ |:::,、:;ィヽ  `ア`|:;/ヽ、
               ∨::/  V / {____/  '"_   \
             ∨   / ,{ |ニニ/ ,イ´二二ヽ〉
                 {:| | | ///_,r-─-.、j
                  |::ヽ.゛|/´/,イ´::::::::::::::::::}

長門有希
「だが次のような形で受け取るなら、むしろ機嫌は良くなるだろう」



┌──────────────────────────────┐
│                                          ......│
│~ 機嫌がよくなるであろう受け取り方 ~                  ....│
│                                          ......│
│                                          ......│
│・「姉さんが出産祝いの品を喜んでくれたし、まずは良かった。       │
│                                          ......│
│出費は痛いが、しかし、お祝い事が起こったからこそできることだ、    │
│と思えばありがたいものだ」                           │
│(人への好意、それから総合的判断に基づく受け取り方)        .....│
│                                          ......│
└──────────────────────────────┘



526 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:54:00 ID:cc2..Tzs



           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /

長門有希
「出費が痛い事実そのものは何も変わらない。

財布の中のさびしい中身もそのまま。

が、それでも受け止め方次第で
反応にこれくらい大きな差がでる」



       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「なるほど……ずいぶんな差がでるもんですお」



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「もちろん後者の受け取り方が望ましいです。

なにが望ましいって、自分の精神衛生的にもいいですし、
かつ、他人の評価もよくなる傾向があります」



527 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:55:11 ID:cc2..Tzs




)他人の評価にも差が出る



      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒::::\
 |        ̄      |
 \               /

美筆やる夫
「他人の評価にも影響なんか出ますかお?」




          ,.. 、   ,. 、
    ,γ⌒ーイ   ヾ _ ゙ヾヽ、
  , './     / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./  / /  ,'  l |` `゙´´ l | ',  ', ',
   / ,','   ,斗キト     ,ニ|、',  ',. ',
 /| l l    | _| リ     ノL_l   l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´         T‐┘リ
 彡|,.ヘ〉.| ===≡   ≡== |  |`
  _|   |               ',  |
‐'´' |.   | XXX        XX,  |
  ヘ|   |      `(_`チ     ノ. |
   |   |           , ィ'   |
   |   |`         ´ |    |

朝倉涼子
「出ますよー。

立場を入れ替えて、
自分が贈り物を貰う側だとして、
次の二つのケースを考えてみてください」



528 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:55:41 ID:cc2..Tzs


┌─────────────────────────────┐
│                                           .│
│◆ ケース1 : すっごい嫌そう .                      .│
│                                           .│
│       <   ,.ィ´ _ -‐':´ ̄ ̄ ̄`ー-、_ ヽヽ               ...│
│.      \ / /: : : : : :/: : : :..:l; : : : `ヽ ヘヽ               .│
│        / /´: : : : : /: /: :./l: : l: : : : ヘ ', ',              .│
│       ,' /: : : : :/二-、_/  //ヽ: : : : ', l !             ...│
│        /! l/: : : / 辷_ノ` ` / ー--ヽ: : : :l l l             ...│
│.       /:.l ト、: : l    `      ほ示 l: : :.l lゝ'               │
│      /:..:l   l:\:!       ,  ``'´ /: : /'´                .│
│.     /: :..:l ※ !: : `    r‐‐、_     /: /                 │
│    /: : : : ヽ  ヽ: :|     ̄´  _,.ィ'///                   │
│    /: : : rヘーヽ  ヽ\`'ー- ‐ ' ´: : : '´l /                  ..│
│  /: : : :/ ̄:ゝ`ヽ※ヽ=示=ュ、`ー-、: : :l l                    .│
│. /: : : :〈::::::::::::::〈 ヽ  ヽijijヾ 》 〈 ゝ: :l !                    │
│                                           .│
│翠星石                                     ...│
│「これ、お祝いですぅ」                            .....│
│(出費が痛くてやってられねーです。あーやだやだ)            │
│                                           .│
│                                           .│



529 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:56:15 ID:cc2..Tzs


│                                           .│
│◆ ケース2 : 心から祝ってくれてそう                   .│
│                                           .│
│                __,. -――- 、、_                   │
│               ,ィ'-'"´⌒^^⌒`丶丶、              ...│
│              〃_r冖'⌒^^⌒'ー、_`ヾ'、             .....│
│             /{ノ         ) ヽ、ぃ              │
│            ノ /// / /  /  /}  i`、} 、              .│
│            \{ l i i,l+‐-/,ィ/‐リ-、 l | |l >           ......│
│             | l |__l ィ=ミ´ノ ィ=ミ ノ/ , l イ              │
│             从ト トi、::::  ,  :::: メ/ノ,イ lト、            ..│
│             / ク、下ゝ、 ー一  彳彡イl l lトミ 、            │
│             / ノ/〈`ヽ``ニ=y=<ノ`l '、 l l l \ヽ、        ...│
│          __/ノ / ,八、 ,'´  /  ヽ 入ヽヽ、l l \\         .│
│       , '´イン /r'´、,:'^"'-、_ {、  _l,.,.,._ `ト、ヽ、  \\       .│
│      / /ノ / ゝ、 /^'t、,_  `'}ー'"   }  } ヽ 'ー、  \\      .│
│    ,イ / ノイ/  l У   `'ー人-‐ ''"~´'、_ノi、丶、 `ヽ、.ヽ ヽ   ....│
│                                           .│
│翠星石                                     ...│
│「これ、お祝いですぅ」                            .....│
│(おめでとうですぅ)                               │
│                                           .│
└─────────────────────────────┘



530 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:56:35 ID:cc2..Tzs



/    l   l     | |
|  / .γL_  |     .|├──
|  |  l .「Tド、,|    l / L__
∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
 ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─
.    l. .l゚l リ.|       l .l  |
     l  リ  |      .|ノ   |
   〈    |     |    |
    ヽ、ィ.__|     ハ    |
        |     l-‐∨  |
         |    /   ヽ   |

朝倉涼子
「ケース1と2では、どっちが感じがいいですか?」



          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\
    |      |r┬-|    |
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

美筆やる夫
「そりゃ後者に決まってますお」



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川
朝倉涼子
「そういうことなんです」



531 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:56:59 ID:cc2..Tzs




3.2 目的:どのような価値観がもっとも有益なのか



      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /
. |         /
  \_      _ノ\
    /´         |
.     |  /       |

美筆やる夫
「反応の仕方を改善するのが大事、というのはよくわかりましたお。

でもどうすれば改善できるのですかお?」



             _ -‐ ´    `丶_
            //      ヽ   \
            / /           |   l ハ
.            // / ∧ lヽ \    !   !  ハ
          /イ ! lL⊥_ヽ \⊥≦-l   l   lヾ
.        /ハ.l .lヽl_    \__ュ l  l/ / l
        ′ ゙lヽトrテ心   'チ::尤l /、/ __ ト
          //lハ.ヒ_:ノ     ヒ_:クl /゙ソ _、!`
                lハ       //´/l/
              l/ >- ` -:イ今/
              ∧l./\´  |_/`i
                  r┤V   \ | /   |
                V /    Y /  /
               |  |    /!    く_

長門有希
「いつも通り、

1)目的を決め  2)状況を把握し  3)実行する、

という流れになる。順に考えて行こう」



532 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:57:32 ID:cc2..Tzs



.        __      ___
        |ヽ >‐:::´:::::::::::::::::::::::`::-..、
        |. ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、__ヽ---ュ
      /::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::ヽ:::::::ヽ ,.∠ /
    _,._'´_/:::/::::::/::::/::::::/::::!:::::::'::::::'.::::::::',  ;.∧
     /::::::/::::::/:::::;|::::::∧:::|';::::::|::::::!:::::::::l '/::::i
      |:::::::!::::_/」_::ハ::::! ';::! ';::::|';::::!:::::::::| /:::::::!
      |::::/|:::/  ';:l. ';::|  ヾ¨ヾ:|`';:|:::::::::j::::::::::::',
      |:::l. l:::| z=t=ミ、 ヾ   ,.z:=t、.'|::::::::;'::::::::::トヘ
     ヽl. Ⅳ',  |:::::」     |:::::」 |::::::/::::::;l:::l
.       /:|:::l 弋tソ    弋tソ |::::/:/l:/ V
        '´ l:::ト、        '''    |::/:/ ′
         ヾ! lン 、_ -__  ィ/:/|/
.    r'ヘ., ‐ 、. _   ,r‐/__ /ヽハ/ シ
.    |', ', / ヽ /| | ./  ./゙i       ,、
.    | \}' 彡 ´ |.| | / /   |     / ‘.
.    | .| |´    ⊥.| l//__  |    /  |
     ', ! !     l  l^¨¨´  / |   /   ノ
.    ヽ| |     ヽ..ノ‐ォ┬一'  |  /   ,フ

長門有希
「では目的から決める。といっても、ここは先ほど述べた通り」


┌───────────────────────────────┐
│                                            ....│
│目的 : 長い目で見てもっとも自分を幸せにできる人格を身につける   .│
│                                            ....│
└───────────────────────────────┘


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「だいぶ抽象的ですが、主旨はなんとなく理解はできますお。

苦労して修行して人格高めて、

自分が幸せになれないんじゃ、やってられっか、と言う話ですお」



533 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:58:00 ID:cc2..Tzs



       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「でも、他人や社会への貢献の話が出ないのは意外でしたお。

今は社会貢献がちょっとしたブームなのに」



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「それが自分の幸せに繋がるならやればいい。

だが、それを最優先の目的にして、自分を犠牲にするのは勧めない。

『自分を幸せな状態に保てていること』が第一条件」



  ,     __  、     、
 〈 ,-‐'"´ ̄     ̄`゙ヽ、     ヽ
  Y  _,....====.、..__   バ-=r‐ 〉
  kr'T「トl、,_|  |リ_,.斗 |`,'. ',、ヾ ノ
  | | lγ''ヾ  γ''ヽ._| l  | `l' .l
  ゙Trl 弋..ノ  弋__ノ├゙、_ノニ} l
   | リ ""      ""|   リ´|ト'`ヽ
   | ゝ.、,、 --{    |   | |l   l
   |  ∧スフ¬¬'''ス,| l |l |l、__,.ノ
   | l |  `l|/´ヽ./ | | |l  |
   | |.|  '´ ,..、  l  .| リ_lイ|  |
    ̄l`゙l  ゝ'   |  '´|  l|  |

朝倉涼子
「ここを間違えると、
先ほどやる夫さんが懸念していたような
『他人に良いように利用されて何も残らない人』への
道を突き進みかねません。

我執にとらわれて自己中と呼ばれるレベルにまで達しちゃうのは
それはそれで弊害が大きいので困るんですが、
だからって自分を他人の奴隷にまで貶めるのはやり過ぎです」



534 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:58:31 ID:cc2..Tzs



      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒::::\
 |        ̄      |
 \               /

美筆やる夫
「なるほど。

では、具体的にはどうすれば自分を幸せにできるわけですかお?」




           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´

長門有希
「次でそれを考えていく」



535 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:59:14 ID:cc2..Tzs




)どのような価値観がもっとも有益なのか?



        l´  |  |   |      ___..___   _l´  | |.  |
        |  |  | __⊥-‐" ̄: : : : : : : : ̄`ヽ|   |.、|.  |
       ┼=ニ二´;: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |   |: :|  |
        |,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|   |`|  |、
       /: : : : ::/: : : : : : |: : : : : : : ::|: : : : : : ;|.  |. |  |:ヘ、
     /:.::/: : : :/ : : : : : : :|: : : : : : : : |: : :: |: ::|:|  | |  |: :トゝ
     |::/|: : : :/: : : : i: : :/|: : : : : :λ::|: : : :|: :|::|  |.|  |:: :|
      |/ l: : : :|: : : : ::|: :/ |: :i:: : : :| |::jヽ、:::|_:|:::|  ト、 .|: : :|
        |: : :.:|: : : : ::|:/‐-、|:/|: : : :j_j;/-‐∨、|:::j`    ヽ::.:|
       |: : :.:|: : : : ::/〒云オ ∨::/〒云弐ア|: :|   ┃┃l、:|
      ヽ:i:.:ヽ、: : :ハ lト::t:j:|  ∨ |ト::t::j:;j,'|: ::|     x | `
      __人__:::ヽ、:|::} `ー‐'  ,    `ー‐'" |: :::{____,,ノ
       `Y´ヽ::|::|::::j xxx       xxx |: : :/:.: :/j/
        !  `ト:|:::ヽ、 _____rっ__,,.ィ|:: :/ヽ;/
           ヽ|:::::::::/リ |:::,、:;ィヽ  `ア`|:;/ヽ、
               ∨::/  V / {____/  '"_   \
             ∨   / ,{ |ニニ/ ,イ´二二ヽ〉
                 {:| | | ///_,r-─-.、j
                  |::ヽ.゛|/´/,イ´::::::::::::::::::}

長門有希
「が、その前にすこし前置きを話す」




             _ -‐ ´    `丶_
            //      ヽ   \
            / /           |   l ハ
.            // / ∧ lヽ \    !   !  ハ
          /イ ! lL⊥_ヽ \⊥≦-l   l   lヾ
.        /ハ.l .lヽl_    \__ュ l  l/ / l
        ′ ゙lヽトrテ心   'チ::尤l /、/ __ ト
          //lハ.ヒ_:ノ     ヒ_:クl /゙ソ _、!`
                lハ       //´/l/
              l/ >- ` -:イ今/
              ∧l./\´  |_/`i
                  r┤V   \ | /   |
                V /    Y /  /
               |  |    /!    く_

長門有希
「幸せを考えるにあたって、大事なことは、
長い目で見て判断すること。

短期的に幸せを感じられればそれで良い、
とする姿勢は怪我の元。

後で酷い目にあうような物事は、
たとえ今が良くても起こさないほうがよい」



536 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 21:59:38 ID:cc2..Tzs



   /´       `ヽ、
  レ         ハヽ ヘ
  /,.ィ┬'Tオ¬Tl‐-,じ_ ヾヘ
  Y | |T´_リ 「゙'ト-リ | `k'ノ
.  |LY'=== , === }r、' ノ |
  | ,l       /,レ'ヘ| |
  | ゝ、.__⊂つ_,.ソ   l.| |
  |l | オ'Lニ-| |  /l l |
  |l レ/ |  ̄´ | /|_ノ .| |
  |´/ |___|' l    | |
  | ト ,ィ'¬¬¬T. |   | |
  / `|_|      |l ハ |_| |
/  | |_     _|r' "´ レ'
   ノ ヾT'''''''ヾ |

朝倉涼子
「例えば、美味しいご飯をお腹一杯食べる日々を続ければ、
そのときはいいですけど、あとでメタボになって苦労します。

家族にしわ寄せを押しつけながら仕事にまい進したら、
恨まれてしまい、引退後には粗略な扱いを受けるようになった、
なんて話も時々聞きますね」



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「要はトータルで考えろってことですねわかりますお」



537名無しのやる夫だお:2010/07/05(月) 21:59:52 ID:DzL3Siak

社会貢献を行うことで他者の評価のアップが狙えるならそれも良いよね



538 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:00:23 ID:cc2..Tzs



              __
        /´ ̄    ̄`丶、
       /           \
.      / /            ` 、
     /  l           ヽ   i
.    //l l    ィイ/ヽ  ∧   l   l
    {イ l l  //‐- }/ ‐ヘ l l lノ
    {小イ   l/T弐ト   r=ヌⅥ lノ
     }从  l| ヒ::リ   ヒ::リ川V
        V l|ヽ、  , 、  イル刈
       ∧j\`¬ニT´ }`ヽ、
       {   \ ∨ /   }

長門有希
「そう。それを踏まえて次の説明を聞いてほしいのだが」



             / ̄ ̄ ̄`‐-、
            / /   ヽ   \
           ノ , '/  '  ヽ   、  ヽ
          〃  {八人  八ハ人ハ l .|
.         {ハ人{`レリ Vヽノリ | l  リ
           从 リ●   ● 从 |ノハリ 
            |ヘ⊃ __ ⊂⊃  | |/
.             レ/⌒l,、 _  ,イァレ
.             /  /::|三/:://  ヽ
             |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡,

長門有希
「人の反応の仕方は『≒感じ方』だから、
その人が『どこにもっとも価値を見出すか』、
つまり価値観が大きな影響を及ぼす。

この点、下記に挙げるような物事を最優先の価値観とすると、
後で問題になりやすい」



539 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:00:46 ID:cc2..Tzs

┌───────────────────────────────────────┐
│                                                         .│
│◆家族や友人、恋人                                           ....│
│                                                         .│
│発生する問題:相手への依存状態になる。相手の負担も大きくなりがちで、          ......│
│         相手が耐えかねることもよくある。                           .│
│                                                         .│
│極まった例:依存女、マザコン男など                                   .│
│                                                         .│
│                                                         .│
│◆信仰、あるいはそれに類するもの                                   │
│                                                         .│
│発生する問題:思いこみが激しくなる。思考停止も起こる。                     ...│
│         入信先によっては破滅する。                              .│
│                                                         .│
│極まった例:宗教狂い、マルチに嵌った人、ガチの左な人または右な人など            │
│                                                         .│
│                                                         .│
│◆所有物(車や家、金、地位、能力、知識などなど)                         ...│
│                                                         .│
│発生する問題:それが全てになるので、失う恐怖にさらされるとともに、             .....│
│         失った時には(いつか失うのだが)激しい衝撃を受ける。               │
│         また、その所有物より価値の高いものを持つ人を無条件で            .│
│         上と見なし、逆に価値の低いものを持つ人を下と見なす傾向もある。      ..│
│                                                         .│
│極まった例:拝金主義者など                                        │
│                                                         .│
│                                                         .│



540 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:01:08 ID:cc2..Tzs

│◆楽しさ                                                  ......│
│                                                         .│
│発生する問題:要求がエスカレートしていって現状に満足できなくなり、              ..│
│         いつも楽しさに飢えるようになる。                          ......│
│         刹那主義的になって後先を考えなくなり、後で酷い目にあう傾向がある。    .│
│                                                         .│
│極まった例:享楽主義者、薬物中毒者                                  .│
│                                                         .│
│                                                         .│
│◆仕事                                                   .....│
│                                                         .│
│発生する問題:仕事以外のことでは役立たずになる。                       ......│
│         人間関係や自らの健康などを軽視しがちになる結果、              ....│
│         仕事自体も途中でコケやすい。                            ...│
│                                                         .│
│極まった例:ワーカホリック                                       ......│
│                                                         .│
│                                                         .│
│◆自分の都合                                                │
│                                                         .│
│発生する問題:自己中になるという意味なので、人間関係に悪影響を及ぼす。         ...│
│         最終的にはボッチになることも。                           .....│
│                                                         .│
│極まった例:自己中                                              │
│                                                         .│
└───────────────────────────────────────┘
(*詳細は『7つの習慣』を参照してください)



541 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:02:11 ID:cc2..Tzs



       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( ●)( ●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     (  (      |
  \     `ー'      /

美筆やる夫
「どれも価値のあるものではありますお? 
これを否定すると世の中に価値などないってことになりますが」




   /:::/:::: /::::::::::::l::::::::|:::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::i::::::
  /::;イ::::i::::::::::::::| ::::::l|;::::::li;::::::::|、;::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::
  .l::/ l:::::|::::::::::::/!::::::| li::::::lヽ::::::l. ヽ;:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l::::::
  |::l | ::::|::::::::-i-L;;_l .|!i:::::l ヽ::::l  ヽ、__;;;;::::| :::::::::::::::::l::::
  |:! .|::::::l::__;;;|_ l:::l`ヽヽ;:::l ヾ;レ‐'''゙゙´\ :::::| ::::::::::::::::l:::::
  l!  .|:::/ ___ノ,ィ'ト|''=ミ、 ヾ!  ,r-=fニミ;;弍;;| :::::::::::::::l~゙'i
    l/ ,/ト、::l゙__゙ヾ::ii::|ヽ  ,/  .|:::illi:::゙ii/ |:::::::::::::::j¨゙ l
   /⌒ヾ、|/`fト l ゙K);j .l'⌒''h.   K);;;;ッリ l:::::::::::::/ .ノ
  /‐-、 `iノ /'ヽ|、   ノ    ヾ、     ,/  |:::::::::::/=7゙
 ./ 、. ヽ |゙V,_  l:::i、 ̄ 丶    ゙''ー-‐''  ,l::::::::::/|:;/
 i  '゙ヽ_j-'   .|::::|.\   ‐-        ,,イ::::::::/ ,l/
 ヽ    ヽ   jl:::::l.   ヽ、      , ''゙ /:::::::/゙`ヽ、
  ヽ、.     /ヽ::::|    ,,`=ー '''i´    /:;/レ'〉;:;:;:;:,.,\
   /    /.  ヽ:| ,,r''゙,.;:;:;r''゙~ノ   /イ  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;

長門有希
「いや、否定するわけではない。それは誤解。

これらに価値を感じるのは当然。

最優先にするべきではない、ということ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



542 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:02:30 ID:cc2..Tzs



          /´ヽ  /´ヽ          /ヽ. /ヽ、
           |   |  |   |_,,.-‐───--..、j  | |.  |
         |   |,ィ|   |  _,,.-‐=====‐-`ヘ、|  |
            |  |::.:;|   |/:: ,: : : : : : : : : : : : : : :`:┴-、
           |  |:/ |  .|:: :.:/: : : ;: : : : : :|:: : : : : : :ヘ ̄`
         j:| .|j |  |: :;/: : : ::|:: : : : : :|: : : : : 、:. :ヘ
         |::| |ー:|  |::i:j: : :i: ::|:: : : : : :|ヘ: : : : :|: : :ハ
        ,ノ: :| .|__,j /::|:|:-‐-:/|: : : ::;i:-j‐-:: : : :|:: : : |
       '´"γ´ `Y::. ::|{::/_|:/_ |: : :/ j:/__ ∨: : :|: : : |
         {┃┃ |:: .:|マ弐〒 j;/ オ弐テ ハ: :/:.: : :j
         { x   |:: :|、ト'ィ:;jl      ト'ィ:;j,' ハ:/:.:/ヘ/
           `ーr::-':: .:| `ー"      `ー" {::: .:/ー'´
           V\:: :|           ,.ィ::;|:/
              ヽ:|>ーァ‐-^-‐τ::/j;/´
              /‐-、`\,ィ ̄`}  ヘ、
              /⌒ヽ、\ \ニニj  /::}

長門有希
「最優先にするとは、『それが判断基準になる』状態。

価値を感じるのはかまわないが、度が過ぎるのはまずい。

といって、何も最優先にしないのも駄目。
その場その場で場当たり的な行動をとってしまい、支離滅裂な人間になってしまう」



          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\
    |      |r┬-|    |
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

美筆やる夫
「ではどうすればいいのですかお?
なにかは最優先になる、と思いますが」



543 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:02:56 ID:cc2..Tzs



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「結論を言うと、原則に価値を置くのが一番のようだ。

おかしな利害が絡まない上に、人や物と違って死んだり壊れたりしないので
安定する。

日本の『筋を通す』、ユダヤ教/キリスト教の『律法を守る』、
中国の『道に従う』が、
内容はやや違うが、考え方としては近いだろう」




      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒::::\
 |        ̄      |
 \               /

美筆やる夫
「原則?」



544 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:03:43 ID:cc2..Tzs




)原則ってなによ



      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒::::\
 |        ̄      |
 \               /

美筆やる夫
「原則って、なんですかお?」




                      ____ _
                       , . : :´: : : : :.: : : : : : : `<
                   ,. :': : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : :`ヽ
                  /: : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : ` 、
                /: : : : : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : \
.               /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
            ,': : . .   . . : : l :./: ´: : :/ : :! : :! : : : : .: .  ヽ
              i : :: : : : : : : : : ::.! / : :  ::,イ: : : ∧: :i:.! : ::l: : : : : : `、
.            ノ: : :: :.:.::::|: : : : : :.|/: :  :.//: :/ リ :l:.:.ノl.: : ,: :∧l
           ̄!: |: .:.:.:! :j: : : : : :.|: : :/―//   .ナ j: ノ:l.:.:.:.i: : l ll
           /l .:.: _l::::|: : .:: : :.|/ ,ィ=ミ    . .ィチ}:/.:.:|、:.:.:lゝl ノ
              Vl::::{ .  |:.:.: :: : :| / ,イノ:!      ハ7.:.:..:.|ヽ:.l .l'
               ノ:ヽ  |: :.:. : :.l〈 トz';7      {ソi.:.:.:.:! ...リ
               |/`-i ::. : :.|   ゝ‐'     ,   ,!.:.::,'
                ´  ヽ:;;. :::.!、      _ , . イ:.:.::/
                     ノ : ヽ:.:.! `' ーr-.::<_.:.:.:.!:./
               ,.へ`ヽ::::\!'r―-ヘ:::::::/><j:./
              /`ヽ:::\\:::::::':,   l:::://:::/ヽ
                 //: : : ` 、::\\::::',   !://:::/: : : \
            /: : : : : : : : :\::\\', ;〃/: : : : :: ::ヽ

長門有希
「『長期的な視点で考えて、自分がもっとも幸せを感じられるようになる法則の集合体』が
原則だが、実体として決まった形はない。

それは個人のおかれた状況によって変動する。

例えばカトリックに建前として存在する『結婚生活を守る』というルールは、
素晴らしいパートナーと結婚している人にとっては当然守るべきものだが、
相手が悪妻やDV夫である人にはそうでもないだろう」



545 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:04:18 ID:cc2..Tzs



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「だが、だいたいどんな時でも通用する原則はある。それが、次のもの」



┌─────────────────────────┐
│                                   .....│
│~ だいたいどんな時でも通用する原則 ~          ...│
│                                   .....│
│                                   .....│
│・他者への好意と信頼を持ち、またそれを表に出す     ..│
│・状況を正確に把握する                    ......│
│・資源及び人間関係にとって最善と思われる判断を行う    │
│・道徳心を持つ                            .│
│・自分の影響範囲を知る。                     │
│ これは)自分には出来ないことを弁える だけでなく    │
│     )自分に出来ることを認識する          ......│
│ という二つの意味を含む。                   ..│
│・自らを高める努力を継続する。                ...│
│・学び、かつ、考える                        │
└─────────────────────────┘
(*まだ他にもあります、多分)



546 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:05:26 ID:cc2..Tzs




         ___
      /)/ノ ' ヽ、\
     / .イ '(●)  .(●)\
  .  /,'才.ミ).  (__人__)   \
  .  | ≧シ'   ´ ⌒`     |
  . \ ヽ           /

美筆やる夫
「ふむ? どうも抽象的でわかりにくいですお。

『これをやればおk』みたいに実体化できないのですかお?」




   /´       `ヽ、
  レ         ハヽ ヘ
  /,.ィ┬'Tオ¬Tl‐-,じ_ ヾヘ
  Y | |T´_リ 「゙'ト-リ | `k'ノ
.  |LY'=== , === }r、' ノ |
  | ,l       /,レ'ヘ| |
  | ゝ、.__⊂つ_,.ソ   l.| |
  |l | オ'Lニ-| |  /l l |
  |l レ/ |  ̄´ | /|_ノ .| |
  |´/ |___|' l    | |
  | ト ,ィ'¬¬¬T. |   | |

朝倉涼子
「残念ながらできないんですよ、それが。

実体化させたほうが絶対わかりやすいんですけどね……。

実体化させると、とたんに杓子定規な使えない
代物になってしまうんです。

そのため、その目的となる主旨だけを原則として用いるんです」



547 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:06:07 ID:cc2..Tzs


       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「あー……その時々にあわせて判断しながら具体化させるしかないわけですかお」




         ,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
        ,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
      ,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
      ,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ
      ,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
    /イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l
    i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ!
     ∨|:.:.!          ノ/i/ノ
       ヘ!:|         ノ!/′
        ヾ!>ー-   -- <イリ
         (ヘ:::::\i=//:::::/)
          {;;\::::::!n/:::::/;/
         ト、;;\;;ii;;/;;;/′
         /;;;;ゝ;;;;∨;;;;;;;入
        (;;;;;(⌒)∨(⌒);;;;)
        `´ ̄` ̄ ̄´ ̄´

長門有希
「そう。

ガチガチに明文化することもできなくはないと思うが、
それでは適用できる範囲が狭くなってしまう。

結局はその都度自分で状況に合わせて
ブレークダウンするのが一番、と思う」



548 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:06:57 ID:cc2..Tzs



          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\
    |      |r┬-|    |
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

美筆やる夫
「了解ですお。ところで、道徳心を持つってのはなんですかお?」




                 __      __
             ,  ´     `  ´   `'' 、
           /    /  /    ヽ 、 ヽ\ ヽ: 、
.          ,.:'/   / / /  / /! /  l ハ!  lヽ`ヽ
        .//f,'i  / /  /l / l  ハ / / /  |ヽ ゙ヽ',ト、
.      _∠‐ 7 /ヽ/ /‐/- .l / l / l  / /|i.トヽヽl./', l l `i、
         /;ィl;{ '/l/ l/  l/  l /   ! /  |."|//ハ   l | l、 `l__
         ////!,r  ̄`ヽ     ァ^¬ヘ.ヽ| | /|∧j!`ヽ─-,.l   ', ` ー 、
.         /,' ,i i| l     l   l′    l. V::ヘ./ !、./、ニ‐1|   l.    ヽ
     ,.,イrl/ヽヘ',/ ヽ、  ノ     、    ノ /ノiイ.'/l::l 」ヽ´ |   l-一 ´
    (...__| 'ァ:_ ヘ ' '   ̄      ` ー ´ ////::Ll:::::7  /`ヽ一 '′
      ム-‐ヘN` ‐ 、..__......_    ' '_,.ィリ/ツ、::::::、:::::ト.⊥ -'
          `         `¨ ¨´     `ヽ、:ト、|
長門有希
「道徳心は個人のあるべき姿勢。

だが、これまた範囲が広く、しかも深い。

いちおう列挙はするが、正直説明は>>1の手に余る。
『七つの習慣』やデール・カーネギーの書籍を
はじめとする自己啓発本を当たったり、
各位で考えたりしてほしい」


【道徳心によく挙げられる項目】
┌──────────────┐
│                   .....│
│・誠実さ              ......│
│・謙虚さ              ......│
│・他者に対する好意、敬意     │
│・熱意と冷静さを合わせ持つ    .│
│・勇気                 .│
│・精神的な忍耐力        ......│
│・フェアな精神             │
│・クールに徹する強い精神     │
│などなどなど             .│
│                   .....│
└──────────────┘



549 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:07:14 ID:cc2..Tzs


             _ -‐ ´    `丶_
            //      ヽ   \
            / /           |   l ハ
.            // / ∧ lヽ \    !   !  ハ
          /イ ! lL⊥_ヽ \⊥≦-l   l   lヾ
.        /ハ.l .lヽl_    \__ュ l  l/ / l
        ′ ゙lヽトrテ心   'チ::尤l /、/ __ ト
          //lハ.ヒ_:ノ     ヒ_:クl /゙ソ _、!`
                lハ       //´/l/
              l/ >- ` -:イ今/
              ∧l./\´  |_/`i
                  r┤V   \ | /   |
                V /    Y /  /
               |  |    /!    く_
                 く!  l    / |\  /
               `T´ヽ__/ l  `´
                |     /

長門有希
「尚、原則は意識して守るべき。

でないと、すぐ別の問題含みの価値観で判断してしまう」



   /´       `ヽ、
  レ         ハヽ ヘ
  /,.ィ┬'Tオ¬Tl‐-,じ_ ヾヘ
  Y | |T´_リ 「゙'ト-リ | `k'ノ
.  |LY'=== , === }r、' ノ |
  | ,l       /,レ'ヘ| |
  | ゝ、.__⊂つ_,.ソ   l.| |
  |l | オ'Lニ-| |  /l l |
  |l レ/ |  ̄´ | /|_ノ .| |
  |´/ |___|' l    | |
  | ト ,ィ'¬¬¬T. |   | |

朝倉涼子
「例えば、肉ばかり食べるんじゃなくて野菜も採るほうが健康にいい、
なんてのはわかりきっていることです(現実に即した最善と思われる判断を行う原則)。

が、それでも焼き肉を食べる時は肉ばかり食べて
野菜は除けちゃったりします(楽しさ優先)。

あるいは、朝は早めに起きるべきだとわかってはいるのですが、
そうは言っても布団から出るのがタルくて二度寝しちゃう、
なんてのもよくあることです(自分優先)」



550 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:08:07 ID:cc2..Tzs



     /          `ヽ、
    /           丶  `ヽ、
    /           `丶_|ヽ、  >
  ,..⊥r─‐r‐‐r─--、、    \_ k'-、
/  / '≧|  | ,≦ヽl `丶、,_  `フ  `ヽ
ヽ_,、L,..-ヘリ   ヽヘ--、゙ ___ YLニ=' {゙ー'"´
  ゝ, '| ┃     ┃ ´ | `├.、'" `゙¬ー--、、
   / l ┃     ┃  l   | .ノ、        `ヽ、
  ,' .リ xx     xxx /   「´  `ー------  、._ 、ヽ
  ,'   ゝ、    _   _ /   ハ      、      `ヽrミ
  リ、 | ヽ`7l^′´/〃   /,.-、     \ `ヽ、   /
  ´ ヽ_|  `|ヘ lニ'/└-r、イノ____〉_    、ヾ、ヽヽ/
         | lγ /,  ノ| 丶. |  __,.-' `' ` '゙
     _z== (7_'、ィ'" ´イ'  ヾ、 /"´
    l( ̄、`ヽ、ヘ’  __    ヘl'-┐
.   lヽ、ヽ 、._ヽ }}     ノニ´-‐-'

朝倉涼子
「原則は包帯に例えられます。

つけたままにしておけば、痛みと出血を抑えることができますが、
しかしうっとおしい。

だけども、取ってしまうと、とたんに痛みと出血が発生する、
というわけです」



551 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:08:37 ID:cc2..Tzs




参考 : 自己啓発系の書籍とキリスト教/ユダヤ教の思想の関係



           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}

長門有希
「ちょっと余談を挟む」


                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「自己啓発系の書籍の特徴として、
キリスト教/ユダヤ教由来の考え方が土台となっていると
思しきことがときどきある。

そのため、別に必須ではないし、入信する必要もないが、
ある程度そっち系の考え方についても知っておくと
理解しやすいかもしれない。

例えば、これは>>1の私見だが、原則に従って生きるという考え方は、
キリスト教/ユダヤ教の律法の扱いが元になっているのではないか、と思う」



552 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:09:37 ID:cc2..Tzs



      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /
. |         /
  \_      _ノ\
    /´         |
.     |  /       |

美筆やる夫
「なんでユダヤ教ですかお? 

自己啓発系の書籍はキリスト教徒の多い
アメリカ発のものばかりですから、
キリスト教はなんとなくわかりますが」




    l   ヽ  l  l     __」  .l      l  l
    ヽ  l  l _.」- ´ニニ l   l`ヽ、.  l  l
      ヽ  l/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:l   llヽ;:;:;:;;l  l
      y.':;:;_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:|;:;:;l   l ヽ;:;:l  l
     /;:;:/,;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;l;:;:l;:;:;:;l   l ヽ;:l  l
     ///;:;/;:;:∧;:l;:l;:;:;:;:;l;:;:lヽ;:;:ヽ  l  |  ノ\
      /;:;:l;:;:;/ l;:;l l;:;:;:;:∧;:l l;:;:;ヽ    く┌-ゝ
     /;:;:/l;:;:l ∨ ヽ:;/ リ  l;:;:l:;,ゝ    ヽ
      / l:;:;l ┯┯i ソ ┯┯、∨;l  ・  ・ l
      l l;:;l l;:;:少    l;:;:;少 ll      l
      \.l;:;l 弋:::ソ    弋:::::ソ l;\____ノ
        l;:;l             l;:;| \l
           l;::` - ___,   .イ l;:;ト、
         ∨   /l l   / /: |/ : :ヽ
             /: l l / /: : : ヽ: : ヽ
             l: :l ∨ ./: : : : :l: : : :.l

長門有希
「それは簡単。元々キリスト教はユダヤ教から分派した宗教で、
その思想の大元をたどればユダヤ教由来、ということがよくあるから」


┌────────────────────────────────────┐
│                                                   .....│
│分派した経緯を扱うやる夫スレ: やる夫がキリストになるようです。  ワラノート    │
http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1095.html                    .│
│                                                   .....│
└────────────────────────────────────┘



553 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:10:14 ID:cc2..Tzs




)ときどきチェックを



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「原則に従った良い価値観を持つのはとてもいいこと。

しかし、よく自分の心を観察しておかないと、
いつのまにやら変質しているのに気がつかないことがある。

自分の心の動きはよく観察すべき」




        ,.-,=ニ_´,.-'´`ヽ,-'ヽ、_,..、
     ,-´/   `           ヽ
    / /     /   ,、  ,、 l    ヽ
   /  /  /  /   / `´ l  l   ハ
  l   /   |  |   |_,    リ  |    |
  |__/   |   | '''''''T´   `メ、_ |    |
  〈、、 リ   └r‐'──'    '└-ハ__  _|
  〈 `ヾT¬' | ======    ==== | _ニ,」
  |`ヽ l´|   |           |´l |
.  |  ∧.|   |  γ'''¬‐-、    ', l|
  |  /   l   |  ',    ノ    ノ .l|
 | /   |    |'、‐-゙、.__, ィ、. -‐イ  l|
. | /    l    | `ヽ   ノ ハ  |   リ|
.|/   |   ヘ  l   `   , ', |  リ |
l'   |  |/ \ l        l ',l  ノ l|

朝倉涼子
「『良い価値観に基づいて』行動していたはずが、
『良い価値観に従っている偉い私を演じるため』
に行動していた、なんて苦い経験が>>1にはあります。

今行動しているのはなんのためなのか、
をときおり確認したほうがいいでしょうね」



554 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:10:42 ID:cc2..Tzs



        l´  |  |   |      ___..___   _l´  | |.  |
        |  |  | __⊥-‐" ̄: : : : : : : : ̄`ヽ|   |.、|.  |
       ┼=ニ二´;: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |   |: :|  |
        |,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|   |`|  |、
       /: : : : ::/: : : : : : |: : : : : : : ::|: : : : : : ;|.  |. |  |:ヘ、
     /:.::/: : : :/ : : : : : : :|: : : : : : : : |: : :: |: ::|:|  | |  |: :トゝ
     |::/|: : : :/: : : : i: : :/|: : : : : :λ::|: : : :|: :|::|  |.|  |:: :|
      |/ l: : : :|: : : : ::|: :/ |: :i:: : : :| |::jヽ、:::|_:|:::|  ト、 .|: : :|
        |: : :.:|: : : : ::|:/‐-、|:/|: : : :j_j;/-‐∨、|:::j`    ヽ::.:|
       |: : :.:|: : : : ::/〒云オ ∨::/〒云弐ア|: :|   ┃┃l、:|
      ヽ:i:.:ヽ、: : :ハ lト::t:j:|  ∨ |ト::t::j:;j,'|: ::|     x | `
      __人__:::ヽ、:|::} `ー‐'  ,    `ー‐'" |: :::{____,,ノ
       `Y´ヽ::|::|::::j xxx       xxx |: : :/:.: :/j/
        !  `ト:|:::ヽ、 _____rっ__,,.ィ|:: :/ヽ;/
           ヽ|:::::::::/リ |:::,、:;ィヽ  `ア`|:;/ヽ、
               ∨::/  V / {____/  '"_   \
             ∨   / ,{ |ニニ/ ,イ´二二ヽ〉
                 {:| | | ///_,r-─-.、j
                  |::ヽ.゛|/´/,イ´::::::::::::::::::}

長門有希
「それがつまり、自己観察ということになる。

さっそく次で自己観察の技術について考えて行こう」



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「了解ですお」



555 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:11:36 ID:cc2..Tzs




3.3 状況の把握:自己観察の技術を磨く



   /:::/:::: /::::::::::::l::::::::|:::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::i::::::
  /::;イ::::i::::::::::::::| ::::::l|;::::::li;::::::::|、;::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::
  .l::/ l:::::|::::::::::::/!::::::| li::::::lヽ::::::l. ヽ;:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l::::::
  |::l | ::::|::::::::-i-L;;_l .|!i:::::l ヽ::::l  ヽ、__;;;;::::| :::::::::::::::::l::::
  |:! .|::::::l::__;;;|_ l:::l`ヽヽ;:::l ヾ;レ‐'''゙゙´\ :::::| ::::::::::::::::l:::::
  l!  .|:::/ ___ノ,ィ'ト|''=ミ、 ヾ!  ,r-=fニミ;;弍;;| :::::::::::::::l~゙'i
    l/ ,/ト、::l゙__゙ヾ::ii::|ヽ  ,/  .|:::illi:::゙ii/ |:::::::::::::::j¨゙ l
   /⌒ヾ、|/`fト l ゙K);j .l'⌒''h.   K);;;;ッリ l:::::::::::::/ .ノ
  /‐-、 `iノ /'ヽ|、   ノ    ヾ、     ,/  |:::::::::::/=7゙
 ./ 、. ヽ |゙V,_  l:::i、 ̄ 丶    ゙''ー-‐''  ,l::::::::::/|:;/
 i  '゙ヽ_j-'   .|::::|.\   ‐-        ,,イ::::::::/ ,l/
 ヽ    ヽ   jl:::::l.   ヽ、      , ''゙ /:::::::/゙`ヽ、
  ヽ、.     /ヽ::::|    ,,`=ー '''i´    /:;/レ'〉;:;:;:;:,.,\
   /    /.  ヽ:| ,,r''゙,.;:;:;r''゙~ノ   /イ  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;

長門有希
「では自らの心を把握するための自己観察の手法について説明する」



556 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:11:53 ID:cc2..Tzs



    l   ヽ  l  l     __」  .l      l  l
    ヽ  l  l _.」- ´ニニ l   l`ヽ、.  l  l
      ヽ  l/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:l   llヽ;:;:;:;;l  l
      y.':;:;_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:|;:;:;l   l ヽ;:;:l  l
     /;:;:/,;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;l;:;:l;:;:;:;l   l ヽ;:l  l
     ///;:;/;:;:∧;:l;:l;:;:;:;:;l;:;:lヽ;:;:ヽ  l  |  ノ\
      /;:;:l;:;:;/ l;:;l l;:;:;:;:∧;:l l;:;:;ヽ    く┌-ゝ
     /;:;:/l;:;:l ∨ ヽ:;/ リ  l;:;:l:;,ゝ    ヽ
      / l:;:;l ┯┯i ソ ┯┯、∨;l  ・  ・ l
      l l;:;l l;:;:少    l;:;:;少 ll      l
      \.l;:;l 弋:::ソ    弋:::::ソ l;\____ノ
        l;:;l             l;:;| \l
           l;::` - ___,   .イ l;:;ト、
         ∨   /l l   / /: |/ : :ヽ
             /: l l / /: : : ヽ: : ヽ
             l: :l ∨ ./: : : : :l: : : :.l
            /: : l || /: : : : : l: : : : l

長門有希
「ここで言う自己観察の技術とは、
今、ここで、自分が何を考えているか、あるいは感じているか
~~ ~~~~~~~
を正確に認識する手法。
 ~~~~~~
セルフ・コントロールにも有用で、次のようなメリットがある」


┌──────────────────────────────┐
│                                          ......│
│・正確に自らの現状を把握することで、適切な対応を取りやすくなる    .│
│・的外れな怒りを感じたりせずに済む                     .│
│・自分を客観視することによって感情に振り回されずに済む       ...│
│                                          ......│
└──────────────────────────────┘



557 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:12:49 ID:cc2..Tzs




        l´  |  |   |      ___..___   _l´  | |.  |
        |  |  | __⊥-‐" ̄: : : : : : : : ̄`ヽ|   |.、|.  |
       ┼=ニ二´;: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |   |: :|  |
        |,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|   |`|  |、
       /: : : : ::/: : : : : : |: : : : : : : ::|: : : : : : ;|.  |. |  |:ヘ、
     /:.::/: : : :/ : : : : : : :|: : : : : : : : |: : :: |: ::|:|  | |  |: :トゝ
     |::/|: : : :/: : : : i: : :/|: : : : : :λ::|: : : :|: :|::|  |.|  |:: :|
      |/ l: : : :|: : : : ::|: :/ |: :i:: : : :| |::jヽ、:::|_:|:::|  ト、 .|: : :|
        |: : :.:|: : : : ::|:/‐-、|:/|: : : :j_j;/-‐∨、|:::j`    ヽ::.:|
       |: : :.:|: : : : ::/〒云オ ∨::/〒云弐ア|: :|   ┃┃l、:|
      ヽ:i:.:ヽ、: : :ハ lト::t:j:|  ∨ |ト::t::j:;j,'|: ::|     x | `
      __人__:::ヽ、:|::} `ー‐'  ,    `ー‐'" |: :::{____,,ノ
       `Y´ヽ::|::|::::j xxx       xxx |: : :/:.: :/j/
        !  `ト:|:::ヽ、 _____rっ__,,.ィ|:: :/ヽ;/
           ヽ|:::::::::/リ |:::,、:;ィヽ  `ア`|:;/ヽ、
               ∨::/  V / {____/  '"_   \
             ∨   / ,{ |ニニ/ ,イ´二二ヽ〉
                 {:| | | ///_,r-─-.、j
                  |::ヽ.゛|/´/,イ´::::::::::::::::::}

長門有希
「なお、あえて下線を引いてまで『今、ここで』、を強調したのは、
これが次の二つの理由によって重要な意味を持つから」



┌──────────────────────────────┐
│                                          ......│
│)自分の現在位置を空間軸と時間軸の両方の観点から確認する   .│
│                                          ......│
│)意識が未来に飛んだり(妄想にふけるとも言う)             │
│  過去に飛んだり(昔のことを思い出すとも言う)             ...│
│  するのを防ぐ                                ......│
│                                          ......│
└──────────────────────────────┘



558 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:13:07 ID:cc2..Tzs



       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「なるほど。そういえば、天山スレでも主人公がパニックを起こしそうになったら
時計を確認してましたお。

あれも具体的な確認方法の一つなのかもしれませんお」


┌──────────────────────────────┐
│                                          ......│
│参考:やる夫が天山のプラモデルを作るようです              ..│
│                                          ......│
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1275742121/l50    │
│                                          ......│
└──────────────────────────────┘


    l   ヽ  l  l     __」  .l      l  l
    ヽ  l  l _.」- ´ニニ l   l`ヽ、.  l  l
      ヽ  l/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:l   llヽ;:;:;:;;l  l
      y.':;:;_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:|;:;:;l   l ヽ;:;:l  l
     /;:;:/,;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;l;:;:l;:;:;:;l   l ヽ;:l  l
     ///;:;/;:;:∧;:l;:l;:;:;:;:;l;:;:lヽ;:;:ヽ  l  |  ノ\
      /;:;:l;:;:;/ l;:;l l;:;:;:;:∧;:l l;:;:;ヽ    く┌-ゝ
     /;:;:/l;:;:l ∨ ヽ:;/ リ  l;:;:l:;,ゝ    ヽ
      / l:;:;l ┯┯i ソ ┯┯、∨;l  ・  ・ l
      l l;:;l l;:;:少    l;:;:;少 ll      l
      \.l;:;l 弋:::ソ    弋:::::ソ l;\____ノ
        l;:;l             l;:;| \l
           l;::` - ___,   .イ l;:;ト、
         ∨   /l l   / /: |/ : :ヽ
             /: l l / /: : : ヽ: : ヽ
             l: :l ∨ ./: : : : :l: : : :.l
            /: : l || /: : : : : l: : : : l

長門有希
「そうかもしれない」



559 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:14:02 ID:cc2..Tzs



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「また、自己観察は精神修行以外でも有用なシーンが多い。

ひとつ、自己観察が用いられる実際のシーンを考えてみよう。

自分が次のような状況にある、と想像してほしい」


┌─────────────────────────┐
│                                   .....│
│~ 状況 ~                            ......│
│                                   .....│
│後輩に作業をさせているが、なかなか終わらない。     ...│
│「おいコラ、なにちんたらやってやがる!」          ......│
│とつい怒鳴りつけたくなってくる。不愉快で仕方がない。    .│
│                                   .....│
└─────────────────────────┘



560 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:14:22 ID:cc2..Tzs



                                __,
                  __,..-:‐::───:‐-.、__,ノ:;/
               ,.イ´:;: : : : : : : : : : : : : : : : :<、
              /: : :.:/: : : /: : : : : : : : :|:: : : : : :`ヽ、
            /: : : :.:/: : :.:/: : :/: : : : : : |:.: : : :ハ: : : :\
            /: : : : : :/: ::、:/:: : ;イ:: : : : : : :|: :|: : : :|: : : :、::\
         ,ノ: : : : ::|: :.:|: : : :|\:/ |:: : : : : : :|: :|: :.;_:.:|: : : :ヘ ̄`
            ̄|: : : : |: : :|: : :/|:.:/`ー|: :.;: : : : :j斗:'´:.: :|: : : : ハ
              |: : : :.:|: : :{: :;マチ弐ヤ ∨|: : : :/_∨ヘ::.: :|:: : : : : }
          |: : ::l'´|: : :∨ V::tィ::}   ∨::/テ弐ア∨::l:: : : : : :|
           |/|: ::ゝ|:: : : :|⊂ゞ-"     ∨ん':;リ,' /∨、: :/\:|
           ∨|: :V::. : :|       ` `ーc" {::: : :∨   `
             ∨:.:\::.:|      /´ ̄|      }::: : :|
               `ヽ:/ヽ:|、   /___,j    ,人::.: :|
               / ,r===-.、-r-、-‐<_  \:|
              / /:::::::::::::::::::`ヽニニ7 //::ヽ、__
              \,/::::::ゝ、::::::::::::::::\///:::::::::´:::::::;}フ
              _,ノ::::::::::ノ:`ヽ::::::::::::::::\::::::::;/_:;/
              <´:::::::::::::/:::::::/ \::::::::::/`ー=っ
             ,ノ\::::::::::::::::/`ヽ、_V`ーヘ、_,っゝ'´

長門有希
「このような状況にあるとき、自己観察を行って
イライラの原因を掴むのが重要。

でないと、次のような反応を起こしかねない。

これは、もっとも怒りを増幅し、なんの解決にもならず、
しかも多くの場合顰蹙を買う心の動き」


┌──────────────────────────────────────┐
│                                                       .│
│~ 精神衛生上も、問題解決と言う意味でも、一番まずい反応 ~               .....│
│                                                       .│
│                                                       .│
│俺はなんて不幸なんだ! あんな出来の悪い後輩にイライラさせられて。            │
│なにもかもあいつが悪いんだ。あいつの出来が悪いから俺がイライラさせられるんだ。   ..│
│なんであんな奴が世の中に存在するんだ? 世の中は不条理だ、許せない!         │
│                                                       .│
└──────────────────────────────────────┘
(*後輩に悪い意味で依存しているため、怒りは増幅するばかり。
また、自分でできることを探していないため、問題解決にも近付かない)



561 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:15:16 ID:cc2..Tzs



                  _______
            ,.:-::‐':´:: :: :: :: :: :: :: :: ̄::`:ー::-:.、_
           /:: :: : ;':: :: :: :: :: :: :: :: ::、:: :: :: :: :: :: `ヽ、
          /:: :: :: ::/:: :: :: :;':: :: :: :: :: :: ヽ:: :: : 、:: :: :: ::.\
        /:: :: :: :: ::/:: :: :: : |:: :: ::|:: :: :: :: :|、:: :: :|:: :: :、:: :、::\
          l:: : :: :: :: :l:: :: ::l:: ::|:: :: ::|:: :: :: :: :| ∨: :|:: :: : l: :∧、:::\
.        |:: :: :: :: :: |:: :: ::l\l:: :: ::|:: :: :: :: :| |: ;/:: :: :|::: ::ハ  ̄`
       |:: :: :: :|:: ::|:: :: ::|:.:/\;:/|:: :: :: : :|、/::|l:: :: : :|:: :: ::|
        |:: :: :: ::|:..::|:: :: /j/_|:::/_ |:: :: :/|/_|::/_∨:: ::|:: :: ::|
         |:: :: :: :::|:: :|: :/:lマ云弐 |:: ::/ ,オ弐Zア∧::../:: :: ::|
      ,ノ:;/: ::/`|:: :∨:::|l |_)::t;:| |:/  ´|_):t;:| ハ:∨::: :: : |     i
        ̄|:: ::l  |:: :: :: ::|、弋:z:リ       V:z:リ,' ハ::: :: :: ::|::|   _人_
        |/|::ゝ、|:: :: :: ::| ゛-‐      ‐-" l:: :: :: |::/j/   `Y´
         ∨: ::∨:: :: ::|、"           ゛,':: :: ::/l/        !
         ∨:::|∨:: :: :|::>-::.._ rっ _ ,.イ:: :: ::/
          ヽ:|`\:: ::|::/ 〈::ノ  ̄´lュ\:::/|:: :/
                  ヽ:l´   ヘ-─‐-|  \|::/
                /:\\   \  |  ./∧
                 /::::::::::\\   \,|  //::::ハ

長門有希
「一方、ここで自分を観察し、深みにはまる前に感情のワケを明確にできたなら、
別の対応が可能になる」



562 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:15:50 ID:cc2..Tzs



┌──────────────────────────────────┐
│                                                  │
│~ 観察と対処 ~                                       .│
│                                                  │
│自分はかなり怒っている。                                  .│
│だが、なんで怒ってるんだろう?                             ....│
│後輩の仕事が遅いこととどのような関係があるのだろうか。              .│
│                                                  │
│                                                  │
│問題1:俺と同じようにできないのが気に食わん                      │
│対応 :あいつ初心者だし、俺と同じように出来るほうが不思議だよな。      ...│
│    よく考えてみれば、怒るところじゃないだろjk。                 ...│
│                                                  │
│                                                  │
│問題2:後輩がチンタラしていると俺の指導がまずいと言われる          .....│
│対応 :どこで躓いてるか調べて、アドバイスをしよう。                 .│
│    どこまで改善できるかわからんが、あいつが初心者だってことを      ....│
│    上も考えてくれるだろう。                             ......│
│                                                  │



563 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:16:13 ID:cc2..Tzs

│                                                  │
│問題3:既定の時間までに終わらせないと客からクレームが来るかもしれない   │
│対応 :今日はでかける用事がない、とさっき言ってたし、それほど         ..│
│    問題にはならんと思うぞ。時間が延びるかもしれない、と          ......│
│    今のうちに断りを入れておけばそれで済むんじゃね?            ....│
│    文句くらいは言われるかもしれんけど。                       │
│                                                  │
│                                                  │
│問題4:俺がチンタラしてた時はさんざん怒られた。                  ...│
│    今こそその腹いせをあいつにぶつけてやるべきだ。             .....│
│対応 :いあいあ、やるべきじゃねーし。                        ......│
│    やつ当たりじゃん。あいつ悪くねーじゃん。                   ....│
│                                                  │
└──────────────────────────────────┘
(*怒っている原因を理解して、それを自分が出来る範囲で
ある程度軽減できるとわかるので、精神衛生がそこそこ保たれる。
また、自分でできることをするので、実際の問題もある程度だが解決する)



564 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:17:14 ID:cc2..Tzs



     ____    
   /─  ─\  
  /( ●)  (●)\.  
/   (__人__)   \
|              |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「なるほど。問題が明確になっていればこそ、適切な対処がとれるわけですお」



                      ____ _
                       , . : :´: : : : :.: : : : : : : `<
                   ,. :': : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : :`ヽ
                  /: : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : ` 、
                /: : : : : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : \
.               /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
            ,': : . .   . . : : l :./: ´: : :/ : :! : :! : : : : .: .  ヽ
              i : :: : : : : : : : : ::.! / : :  ::,イ: : : ∧: :i:.! : ::l: : : : : : `、
.            ノ: : :: :.:.::::|: : : : : :.|/: :  :.//: :/ リ :l:.:.ノl.: : ,: :∧l
           ̄!: |: .:.:.:! :j: : : : : :.|: : :/―//   .ナ j: ノ:l.:.:.:.i: : l ll
           /l .:.: _l::::|: : .:: : :.|/ ,ィ=ミ    . .ィチ}:/.:.:|、:.:.:lゝl ノ
              Vl::::{ .  |:.:.: :: : :| / ,イノ:!      ハ7.:.:..:.|ヽ:.l .l'
               ノ:ヽ  |: :.:. : :.l〈 トz';7      {ソi.:.:.:.:! ...リ
               |/`-i ::. : :.|   ゝ‐'     ,   ,!.:.::,'
                ´  ヽ:;;. :::.!、      _ , . イ:.:.::/
                     ノ : ヽ:.:.! `' ーr-.::<_.:.:.:.!:./
               ,.へ`ヽ::::\!'r―-ヘ:::::::/><j:./
              /`ヽ:::\\:::::::':,   l:::://:::/ヽ
                 //: : : ` 、::\\::::',   !://:::/: : : \
            /: : : : : : : : :\::\\', ;〃/: : : : :: ::ヽ

長門有希
「そう。

もちろん、自己観察が出来たとしても、後輩の仕事が遅いのは相変わらず。

しかし、さっきの反応と比べてずっと精神衛生的によく、
また最終的な結果も大きく変わってくる。

先ほどの一番まずい対応をした場合、周囲の雰囲気は
おそらく悪化するだろう」



565 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:17:51 ID:cc2..Tzs


┌───────────────────────────────────────────┐
│                                                              ..│
│~ まずい対応をすると、たいてい雰囲気は悪化する ~                             ..│
│                                                              ..│
│                                                              ..│
│      __                                                    ......│
│     /ヽ::::::::/\   「もう我慢できん! オイコラ、なにチンタラやってんだよ!              .│
│   / (◎::::::◎) \  早くしろよ馬鹿! 時間かかりすぎだろ!」                     ....│
│   (_   (_人_)   _)                                                 ..│
│   /   l;;;;;;l  |l!| !                                               .....│
│   (_つ      ヽi                                                  │
│                          .ノ 、 、  後輩                                 .│
│                          ● ●) l  「すいません」                            │
│                         (人__) u| (俺だって一生懸命やってるよ……。なんだよアイツ)     .│
│                       ヽ    ノ                                     .│
│                                                              ..│
│  γ::::::::::::::::客::::::::::::ヽ、                                                 │
│  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   お客さん                                       ..│
│γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ  (うるさいわねえ。なにあの人。若い人がかわいそうだわ)         .....│
│(:::::::::/ ─    ─ \:::::::)                                              │
│\:/#(●)  (●)  \ノ                                               │
│ |     (__人__)     |                                                .│
│ \    ` ⌒´     /                                              .....│
│                                                              ..│
│                                                              ..│
│(;゚Д゚)  上司                                                      .│
│     (あいつ、怒鳴るだけか? こりゃ駄目だ。あいつに部下を任せて昇進させる話は没だな)   ...│
│                                                              ..│
└───────────────────────────────────────────┘



566 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:18:26 ID:cc2..Tzs



           /7
       /7    7__
        V . : ´: . : ` : . 、  \ _. . . . . . _
            /: . : . : . : . : . :.ゝ. : :´: : : : : : : : :`: : . . _____
     Vヽ  i: . : . : . : . : . : .√:ゝ : : : : : : : :ヘ: : : : : : ヽ   `
.           !: . : . : . : . : . :/: : : : : : : : : : : : : !: : : : : : : :ヽ、
            ' 、 : . : . : . :./: : : :./ : : : : : : : : :i: : : l: : :__: :\
          ヽ : . :_._:ノ : : : :/ !: : : : : : : : / : : :.!: (  _`ゝ:\
         r 、 /: : l : : : : :./ !: : /!: : : : ハ: : : :.!: : :〉´::::::ヘ⌒ヽ
         ll い{: : :.l : : : : /ー十:/メ: : : / `ー‐:|-:〈:::::::::::::::ヘ
         ヽ__V:.:.l: : : :/__,|/二∨ / 二|_|_∨:::::::::::::::::}
         く::::::::::::V:l: : /:l んニ寸! ∨  んニ寸! :i 〉:::::::::::::::l
          V:::::::::ハ:l /: :l に::::ノリ    に::::ノリ //:::::::::::::::::l
             〈::::::::::::ハi : :⊂⊃一/ / / / ー‐⊂⊃::::::::::::::::::l
             ∨::::::::::∧: : :l           //::::::::::::::::::::::l
           ヽ:::::::::::∧ : l 、__ r-,___ //:::::::::::::::::::::::,'
                \::::::::::\!:::l l:l lムー ///イ:::::::::::::::::::::::,'
                \::::::::::::::l l:l ! 二//  /::::::::::::::::::::::/

長門有希
「こうなると、よくトラブルになる」



567 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:19:09 ID:cc2..Tzs

┌────────────────────────────────────────┐
│                                                           .│
│~ 雰囲気の悪化はよくトラブルをもたらす ~                                │
│                                                           .│
│                                                           .│
│  γ::::::::::::::::客::::::::::::ヽ、                                           ..│
│  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                                            │
│γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ    お客さん                                  │
│(:::::::::/  \  / \:::::::)   「ちょっと、いつになったら終わるのよ!?             ...│
│\:/#(●)  (●)  \ノ    約束の時間はとっくに過ぎてるわよ!」               .│
│ |     (__人__)     |                                          ...│
│ \    ` ⌒´     /                                           │
│                                                           .│
│                                                           .│
│( ゚Д゚) 上司                                                   .│
│     「やる夫君。指導のやり方をもうすこし考えたほうがいいね。後でちょっと話そうか」   ...│
│                                                           .│
│                                                           .│
│       ___                                                  │
│     /ノ ノ(\  (くっそ、なんで俺がこんな目に!                        ......│
│    ノ( ●━● \ 何もかも後輩がトロいのが悪いんだ!)                      │
│   (⌒ (_人_) ノ()                                             ...│
│   >  ` ⌒´ ⌒ヽ                                               │
│                                                           .│
│                    .ノ 、 、  後輩                                 .....│
│                   - ー) l (ムカつく奴が先輩になったなあ。                ......│
│                 (人__) |  やめようかな、もう)                          │
│                 ヽ    ノ                                        │
│                                                           .│
└────────────────────────────────────────┘



568 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:20:10 ID:cc2..Tzs



     ____
   /      \
  /         \ 
/ U  _ノ    ヽ_  \
|     (一)|lil|(ー)  |
/     ∩ノ ⊃_) /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「あちゃー……」



                      _____
                __,.-‐'": ̄: : : : : : ̄:.:`:ヽ、
              ,.イ´: : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : :\
            /: : : : : : : :/:: : : : : : : : : 、:: : : :: : : : ヘ
           /: : ::/: : : : : :|: : : : : : : : : : : |:: : :: : : : : : :ヘ
         //: : : :j: : : : :; : |: : : : : : : : : : : |:: : :|:: : : : : : :ハ
            /: : : :.:|: : :-┼;-∨: : : : :、-─-:|: : :|: : :|::. : : : :|
           j: : : : :.:{: : :;/_|/__ ∨: :::|、|_\: : :|:.: :|: : :|,:.: : : : :|
         |:.:/|: :|: ::ヽ:.:{テ弐オ \::| テ弐マV: : :|:.: :|: : : : :ト:|
        __|/__|: :|: : : :|`|f‐':i::|   ` |f‐':i::} |:ヽ:|:.: :|ヽ:: : :|`
      ,ィ´:.:.:;ィ^:^.:^::`ヽ:| V:z:;リ      Vz::;リ,' |::.: : : :j,ノ:: :;N
      {:::λ::{;;;;{^^};;j;;;;〉}  ̄  '      ̄´ j:: : : :/:.: : :/
      |ニU|::|─ ー{:.::|:.j、      __      /:: :;/:.: :/
      |:.:(|:.:|__-__,j:.::|: :|::`:ー:‐:-:ァr--┬τ7:;/7:.;/
       |:|:.::|:.:| `ー' }|:ノ|∨`´ヽ;ィ´ {-‐-.j:~`ー--、'"
        |:|.:.:.|;;;{、ヽ /,イ::|    /:∨. |  /    /:ハ
        |j:.:.::|__ヽY,ノ:i:.:| _,ノ:::::::V |  /  /::::::::::}
      ヽ.:.:.{_,,/´~}~〉 ̄~´::::::i:::::::V | ,/ /:::::::i::::::::|
        ~~`ー`VV:::::::::::::::::::|:::::::|ヽ|,//|:::::::::::}::::::::|
              ̄ ̄ ̄゛|:::::::|/∧ヽ. |::::::::::|::::::::|

長門有希
「この点、観察と対処を行ったのであれば話はだいぶ変わるだろう」



569 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:21:08 ID:cc2..Tzs


┌────────────────────────────────────────────┐
│                                                                │
│~ 観察と対処を行った場合 ~                                            ....│
│                                                                │
│                                                                │
│      , - -  「お疲れさん、ちょっといい?                                     │
│     / (● ●) 足と足の間隔を肩幅と同じくらいに開けて作業してみて。                  ....│
│     ゝ (__人)ノ たぶん姿勢が安定して塗りやすくなるから」                          ....│
│                                                                │
│         ,ヽ、 ノ  後輩                                             ....│
│       .  (● ●)| 「マジすか? ……うお、マジだ。パネェ。あざーっす」                  │
│       .  | (_人_) |                                                 .....│
│       .  ヽ   ノ                                                   .│



570 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:21:20 ID:cc2..Tzs

│                                                                │
│      , - -  「すいません、作業の進捗なんですが、ちょっと遅れ気味なんですよー。          .│
│     / (● ●) もしかすると時間をすこし過ぎるかもしれないんですが、                   ..│
│     ゝ (__人)ノ お客様のご都合は大丈夫でしょうか?」                              .│
│                                                                │
│  γ::::::::::::::::客::::::::::::ヽ、                                                .....│
│  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   お客さん                                         │
│γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ  「もう……。(嫌そうに)しょうがないわね。                    ......│
│(:::::::::/ ─    ─ \:::::::) 今日は家にいますから困りませんよ。最後までやってください」         │
│\:/  (●)  (●)  \ノ                                                 │
│ |     (__人__)     |                                               ......│
│ \    ` ⌒´     /                                                ...│
│ /            /                                                  .│
│ \       (__ノ                                                    .│
│                                                                │
│( ゚Д゚) 上司                                                        ..│
│    (あいつ、やるなあ。これなら部下を任せて昇進させても大丈夫そうだ)                ......│
│                                                                │
└────────────────────────────────────────────┘



571 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:21:37 ID:cc2..Tzs



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「まあ、常にここまで劇的に変わるとは限りませんが、
少なくとも比較的良い結果が返りやすいのは確かですね」



572 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:22:03 ID:cc2..Tzs




参考:隠れたポイント



          ,.. 、   ,. 、
    ,γ⌒ーイ   ヾ _ ゙ヾヽ、
  , './     / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./  / /  ,'  l |` `゙´´ l | ',  ', ',
   / ,','   ,斗キト     ,ニ|、',  ',. ',
 /| l l    | _| リ     ノL_l   l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´         T‐┘リ
 彡|,.ヘ〉.| ===≡   ≡== |  |`
  _|   |               ',  |
‐'´' |.   | XXX        XX,  |
  ヘ|   |      `(_`チ     ノ. |
   |   |           , ィ'   |
   |   |`         ´ |    |

朝倉涼子
「余談なのですが、この例では他者への信頼も隠れたポイントになっています。

こちらの話に耳を傾けてくれるだろう、という信頼です。

それがあるから、自分から働きかけて行こうと言う気になるわけですね」




      / ,.‐-y'´'ヽ/ ヽ-゙-ヘ
     /  / , / ∧∧ ',  ',ヽ
    ,'  /  l l l ,'‐-' | | |  l 'ハ
    ∧' ,'  l | ,リ  _リ l l  l l l
    ト、 'l   l`ニ´   ` ̄-r'___「
   / ヽl ̄'l ====  === ,'´ |
   /  ,∧l  |          { l|
  ,'   /  ', lu_   ,、 _,.ノ ,'|
  ,'   /   ', .lヘ ',三|{=', |   'l |
 ,'  ,'    ', ', ヘ ', |,l ,}|  ,'.l |
 |  l  l   /ヽ | ヘlレ'',´ l-‐' l |
 |l  L._ハ_ }-‐',=l<,ヘ.ヽ{  l   l l
 `ヽ.|   `'、_  `   ´ ',´ ̄ `レ'
        ',゙T'''''''T'7´
         ',ノ.  レ

朝倉涼子
「これがもし他者への根強い不信があると、
どうせなに言ったって聞きやしないよ、
と最初から投げてしまいます。

そうなるとなにも解決策を打とうとしないので、
事態は悪化します。

さらにその後、事態が悪化したことによって
自分も信頼を失って、本当になにも聞いてもらえなくなり、
自分自身もまた相手への不信を増し、
と悪循環が始まりがちです」



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「さっきの原則にあった、『相手への好意や信頼を持つ』というのは、
精神衛生などの理由のほか、
他者との共同作業の根幹の部分に関わってるからでもあります。

以上余談でした」



573 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:23:25 ID:cc2..Tzs




)自己観察は高度な技術



                      ____ _
                       , . : :´: : : : :.: : : : : : : `<
                   ,. :': : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : :`ヽ
                  /: : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : ` 、
                /: : : : : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : \
.               /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
            ,': : . .   . . : : l :./: ´: : :/ : :! : :! : : : : .: .  ヽ
              i : :: : : : : : : : : ::.! / : :  ::,イ: : : ∧: :i:.! : ::l: : : : : : `、
.            ノ: : :: :.:.::::|: : : : : :.|/: :  :.//: :/ リ :l:.:.ノl.: : ,: :∧l
           ̄!: |: .:.:.:! :j: : : : : :.|: : :/―//   .ナ j: ノ:l.:.:.:.i: : l ll
           /l .:.: _l::::|: : .:: : :.|/ ,ィ=ミ    . .ィチ}:/.:.:|、:.:.:lゝl ノ
              Vl::::{ .  |:.:.: :: : :| / ,イノ:!      ハ7.:.:..:.|ヽ:.l .l'
               ノ:ヽ  |: :.:. : :.l〈 トz';7      {ソi.:.:.:.:! ...リ
               |/`-i ::. : :.|   ゝ‐'     ,   ,!.:.::,'
                ´  ヽ:;;. :::.!、      _ , . イ:.:.::/ 
                     ノ : ヽ:.:.! `' ーr-.::<_.:.:.:.!:./
               ,.へ`ヽ::::\!'r―-ヘ:::::::/><j:./
              /`ヽ:::\\:::::::':,   l:::://:::/ヽ
                 //: : : ` 、::\\::::',   !://:::/: : : \
            /: : : : : : : : :\::\\', ;〃/: : : : :: ::ヽ

長門有希
「では前置きは以上として、本題に入ろう。

残念ながら、『さあ、今から自己観察してみてください』と言われて、
いきなり実践できる人はそういないと思う。

なにしろ自己観察が観察対象とする人間の心は、
とても複雑な機構を持っている。

一言に『心』と言っているが、そこには何重にも重なったプロセスがあり、
しかもそれらは複雑に絡み合っている」



574 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:24:07 ID:cc2..Tzs


┌────────────────────────────────────────────┐
│                                                                │
│~ 心のプロセス ~                                                   ....│
│                                                                │
│                                                                │
│・身体感覚(なにかが足に当たる、何かが匂う、などなど)                            ......│
│・快/不快の感覚(痛い、良い匂いと感じる、などなど)                                 │
│・感情(怒る、喜ぶ、などなど)                                               .│
│・意識(『たんすに足ぶつけた! 俺って馬鹿だー!』、『ウナギの蒲焼かな? 美味しそう』などなど)    │
│                                                                │
└────────────────────────────────────────────┘


/    l   l     | |
|  / .γL_  |     .|├──
|  |  l .「Tド、,|    l / L__
∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
 ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─
.    l. .l゚l リ.|       l .l  |
     l  リ  |      .|ノ   |
   〈    |     |    |
    ヽ、ィ.__|     ハ    |
        |     l-‐∨  |
         |    /   ヽ   |

朝倉涼子
「それぞれの関係を無理やり図式化したらこんな感じですか」



575 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:24:21 ID:cc2..Tzs



┌────────────────────────────┐
│                                         .│
│身体感覚 → 快/不快の感覚 ←→ 感情 ←→ 意識  ┐    │
│ ↑――――――――↑――――――↑―――――↑―┘  .....│
│                                         .│
└────────────────────────────┘

朝倉涼子
「矢印は影響の向きです。

本来の『意識』の部分はもっと複雑で、
別々の意識が同時並行で演算していたりするんですが、
図式化の邪魔だし関係が未だによくわからないしで無理やりまとめてます。

あと、もしかしたら快/不快の感覚から意識に直結することもあるかもしれません。

そこは正直>>1もよくわかってません」



     ____
   /      \
  /         \
/ U  _ノ    ヽ_  \
|     (一)|lil|(ー)  |
/     ∩ノ ⊃_) /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「また思いきりぶっちゃけて……。

ん? 影響の向きがなんか循環してますが」



576 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:24:54 ID:cc2..Tzs


    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「『思いだしたら腹立ってきた』(意識が快/不快の感覚と感情に影響している)とか
『そう言えばこんなこともあった、と思いだす』(意識が意識に影響している)

なんてことがありますよね。

実際の感覚からだけでなく、意識の行った想像(妄想含む)から
快/不快の感覚や感情が呼び起こされることもあるんです」



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「さらに、実際には音楽が流れていないにもかかわらず、
『音楽が聞こえる』ことから、
身体感覚自体も意識で想像できると言える。

しかもその意識で流した音楽を、さらに意識が楽しむ、
などということもなされる。

複雑に絡み合うとはこういう意味」



577 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:25:16 ID:cc2..Tzs




           |   |  |   |_,,.-‐───--..、j  | |.  |
         |   |,ィ|   |  _,,.-‐=====‐-`ヘ、|  |
            |  |::.:;|   |/:: ,: : : : : : : : : : : : : : :`:┴-、
           |  |:/ |  .|:: :.:/: : : ;: : : : : :|:: : : : : : :ヘ ̄`
         j:| .|j |  |: :;/: : : ::|:: : : : : :|: : : : : 、:. :ヘ
         |::| |ー:|  |::i:j: : :i: ::|:: : : : : :|ヘ: : : : :|: : :ハ
        ,ノ: :| .|__,j /::|:|:-‐-:/|: : : ::;i:-j‐-:: : : :|:: : : |
       '´"γ´ `Y::. ::|{::/_|:/_ |: : :/ j:/__ ∨: : :|: : : |
         {┃┃ |:: .:|マ弐〒 j;/ オ弐テ ハ: :/:.: : :j
         { x   |:: :|、ト'ィ:;jl      ト'ィ:;j,' ハ:/:.:/ヘ/
           `ーr::-':: .:| `ー"      `ー" {::: .:/ー'´
           V\:: :|           ,.ィ::;|:/
              ヽ:|>ーァ‐-^-‐τ::/j;/´
              /‐-、`\,ィ ̄`}  ヘ、
              /⌒ヽ、\ \ニニj  /::}
              {:::::::::::::\\ ヽ,/ /:::.|

長門有希
「また、身体感覚は外部世界とも繋がるため、
この図式にはさらに外部世界(客観的世界)も加わる」


┌────────────────────────────┐
│                                         .│
│外部世界←―――――(行動して干渉)――――――┐     .....│
│ │                               │     .....│
│ │                               │     .....│
│(感覚を通して情報を得る)                 │       │
│ │                               │     .....│
│ │                               │     .....│
│身体感覚 → 快/不快の感覚 ←→ 感情 ←→ 意識  ┐    │
│ ↑―――――――↑―――――――↑―――――↑―┘  .....│
│                                         .│
└────────────────────────────┘



578 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:25:58 ID:cc2..Tzs


     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「うっわ、複雑ですお」




      |  / 、.| l  |      .|.|
        |  |  γ| |  .|   ,   |.| ̄ ̄`
.      l  l|  .| l_ .|   |   |  /.|___
      ゙ヽ'l、_ .|ソ≧==---''―' .L
         `|´    |     |.ハ┬─
            | === .|     l ノ.|
  r'''ヽ., __   /  xxx |      lr" |
γ´   ." __l  !、   u |     ハ   |
ゝ,    ミ´    ゙ `‐- |     ハ  .|
 ゝ=、__,.ノ        |     ./´.ヘ   |
.             |    ./  l \
             |    /   |  \

朝倉涼子
「そう、複雑なんです。

しかもそれぞれはすさまじいスピードで遷移します。
それこそ、全てが一度に起こったと錯覚するレベルで。

だから観察するだけでも練習が要るんですよね」



579 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:26:27 ID:cc2..Tzs




)身体感覚を観察して感覚を掴む(身随観)



                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「では自己観察の練習方法を紹介したい。

ヴィパッサナー瞑想と呼ばれるもの。

瞑想は奥が深く、その全てを>>1が解説することは
能力的な問題でできないが、さわりだけでも紹介する」



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「この項は参考文献の地橋秀雄『ブッダの瞑想法』によっています。

詳細を知りたくなった人はそちらに当たってみてください」



580 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:26:51 ID:cc2..Tzs




     ____     
   /─  ─\   
  /( ●)  (●)\.  
/   (__人__)   \
|              |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「瞑想っていうと、あのお寺で座って
変な棒でピシピシやられてるあれですかお」




        |  |  | __⊥-‐" ̄: : : : : : : : ̄`ヽ|   |.、|.  |
       ┼=ニ二´;: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |   |: :|  |
        |,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|   |`|  |、
       /: : : : ::/: : : : : : |: : : : : : : ::|: : : : : : ;|.  |. |  |:ヘ、
     /:.::/: : : :/ : : : : : : :|: : : : : : : : |: : :: |: ::|:|  | |  |: :トゝ
     |::/|: : : :/: : : : i: : :/|: : : : : :λ::|: : : :|: :|::|  |.|  |:: :|
      |/ l: : : :|: : : : ::|: :/ |: :i:: : : :| |::jヽ、:::|_:|:::|  ト、 .|: : :|
        |: : :.:|: : : : ::|:/‐-、|:/|: : : :j_j;/-‐∨、|:::j`    ヽ::.:|
       |: : :.:|: : : : ::/〒云オ ∨::/〒云弐ア|: :|   ┃┃l、:|
      ヽ:i:.:ヽ、: : :ハ lト::t:j:|  ∨ |ト::t::j:;j,'|: ::|     x | `
      __人__:::ヽ、:|::} `ー‐'  ,    `ー‐'" |: :::{____,,ノ
       `Y´ヽ::|::|::::j xxx       xxx |: : :/:.: :/j/
        !  `ト:|:::ヽ、 _____rっ__,,.ィ|:: :/ヽ;/
           ヽ|:::::::::/リ |:::,、:;ィヽ  `ア`|:;/ヽ、
               ∨::/  V / {____/  '"_   \
             ∨   / ,{ |ニニ/ ,イ´二二ヽ〉
                 {:| | | ///_,r-─-.、j

長門有希
「そう。といっても、今回主眼とするのは、
その瞬間瞬間での心の動きを出来る限り細かく認識すること。

寺で行うことでも、座ることでも、警策で叩かれることでもない。
別に禅寺に行く必要はない」



581 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:27:29 ID:cc2..Tzs




                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「さてここで、先ほどの項の図を思い出しつつ聞いてほしいのだが」



┌────────────────────────────┐
│                                         .│
│外部世界←―――――(行動して干渉)――――――┐     .....│
│ │                               │     .....│
│ │                               │     .....│
│(感覚を通して情報を得る)                 │       │
│ │                               │     .....│
│ │                               │     .....│
│身体感覚 → 快/不快の感覚 ←→ 感情 ←→ 意識  ┐    │
│ ↑―――――――↑―――――――↑―――――↑―┘  .....│
│                                         .│
└────────────────────────────┘



582 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:28:01 ID:cc2..Tzs


                      _____
                __,.-‐'": ̄: : : : : : ̄:.:`:ヽ、
              ,.イ´: : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : :\
            /: : : : : : : :/:: : : : : : : : : 、:: : : :: : : : ヘ
           /: : ::/: : : : : :|: : : : : : : : : : : |:: : :: : : : : : :ヘ
         //: : : :j: : : : :; : |: : : : : : : : : : : |:: : :|:: : : : : : :ハ
            /: : : :.:|: : :-┼;-∨: : : : :、-─-:|: : :|: : :|::. : : : :|
           j: : : : :.:{: : :;/_|/__ ∨: :::|、|_\: : :|:.: :|: : :|,:.: : : : :|
         |:.:/|: :|: ::ヽ:.:{テ弐オ \::| テ弐マV: : :|:.: :|: : : : :ト:|
        __|/__|: :|: : : :|`|f‐':i::|   ` |f‐':i::} |:ヽ:|:.: :|ヽ:: : :|`
      ,ィ´:.:.:;ィ^:^.:^::`ヽ:| V:z:;リ      Vz::;リ,' |::.: : : :j,ノ:: :;N
      {:::λ::{;;;;{^^};;j;;;;〉}  ̄  '      ̄´ j:: : : :/:.: : :/
      |ニU|::|─ ー{:.::|:.j、      __      /:: :;/:.: :/
      |:.:(|:.:|__-__,j:.::|: :|::`:ー:‐:-:ァr--┬τ7:;/7:.;/

長門有希
「一言でヴィパッサナー瞑想といっても、
身体感覚だけを詳細に観察する『身随観』と、
心全体を詳細に観察する『心随観』がある。

最終目標は心全体を観察する心随観になるのだが、
いきなりは難しいので、
まずやりやすい身随観で練習するという関係にある」



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「『身随観』はチュートリアルみたいなもんですかお」



             _ -‐ ´    `丶_
            //      ヽ   \
            / /           |   l ハ
.            // / ∧ lヽ \    !   !  ハ
          /イ ! lL⊥_ヽ \⊥≦-l   l   lヾ
.        /ハ.l .lヽl_    \__ュ l  l/ / l
        ′ ゙lヽトrテ心   'チ::尤l /、/ __ ト
          //lハ.ヒ_:ノ     ヒ_:クl /゙ソ _、!`
                lハ       //´/l/
              l/ >- ` -:イ今/
              ∧l./\´  |_/`i
                  r┤V   \ | /   |
                V /    Y /  /
               |  |    /!    く_
                 く!  l    / |\  /

長門有希
「そんなところ。

だがチュートリアルと言っても難易度はけして低くない。
気合いをいれてかかってほしい」



583 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:28:16 ID:cc2..Tzs



           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´

長門有希
「では身随観について紹介する。」

身随観の目的は主に3つある」


┌───────────────────────┐
│                                  │
│・今、ここでの、身体感覚を感じ取り続けることで、  .....│
│ 身体感覚が次々に移り変わることを知る         │
│                                  │
│・移り変わりの早さを実感する              .....│
│                                  │
│・すさまじく早く移り変わる身体感覚を、          │
│ それでも追いかける集中力を身につける       ...│
│                                  │
└───────────────────────┘
(*本当はもっと目的が多いのだが、この項は自己観察に
 内容を絞っているので、この3つだけ)



584 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:28:56 ID:cc2..Tzs



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「ちなみになぜ練習に身体感覚を使うかと言うと、
真偽判定が行いやすいからです。

実際に起こることなので、妄想や空想を現実と誤認する
恐れが少ないんですね」



.        __      ___
        |ヽ >‐:::´:::::::::::::::::::::::`::-..、
        |. ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、__ヽ---ュ
      /::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::ヽ:::::::ヽ ,.∠ /
    _,._'´_/:::/::::::/::::/::::::/::::!:::::::'::::::'.::::::::',  ;.∧
     /::::::/::::::/:::::;|::::::∧:::|';::::::|::::::!:::::::::l '/::::i
      |:::::::!::::_/」_::ハ::::! ';::! ';::::|';::::!:::::::::| /:::::::!
      |::::/|:::/  ';:l. ';::|  ヾ¨ヾ:|`';:|:::::::::j::::::::::::',
      |:::l. l:::| z=t=ミ、 ヾ   ,.z:=t、.'|::::::::;'::::::::::トヘ
     ヽl. Ⅳ',  |:::::」     |:::::」 |::::::/::::::;l:::l
.       /:|:::l 弋tソ    弋tソ |::::/:/l:/ V
        '´ l:::ト、        '''    |::/:/ ′
         ヾ! lン 、_ -__  ィ/:/|/
.    r'ヘ., ‐ 、. _   ,r‐/__ /ヽハ/ シ
.    |', ', / ヽ /| | ./  ./゙i       ,、

長門有希
「それを踏まえ、実行方法を解説する。

要は集中して身体感覚を感じ取り続けることが
出来ればいいのだから、
座っていても立っていても寝ていても歩いていても
かまわないのだが、今回は歩く方法を紹介する」



585 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:29:16 ID:cc2..Tzs



┌───────────────────────────┐
│                                       .│
│◆歩く方法で身随観(レベル1)                     │
│                                       .│
│                                       .│
│1)ゆっくりと歩く。                           ......│
│  ~~~~~~~~~~                                │
│2)歩きながら、右足が動いているのを感じ取ったら「右足」、   │
│  左足が動いているのを感じ取ったら、「左足」         .....│
│  と心の中で確認                          ......│
│                                       .│
└───────────────────────────┘


           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}

長門有希
「以上がレベル1。

心の中で感じたことを確認するのはラベリングという作業。

感覚を客観的に対象化し、ありのままを感じとるために行う。

ただし重要なのは身体感覚のほうなので、
作業の力配分は、ラベリングを1割程度で済ませ、9割は身体感覚に向けるべき」



586 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:30:15 ID:cc2..Tzs





      |  / 、.| l  |      .|.|
        |  |  γ| |  .|   ,   |.| ̄ ̄`
.      l  l|  .| l_ .|   |   |  /.|___
      ゙ヽ'l、_ .|ソ≧==---''―' .L
         `|´    |     |.ハ┬─
            | === .|     l ノ.|
  r'''ヽ., __   /  xxx |      lr" |
γ´   ." __l  !、   u |     ハ   |
ゝ,    ミ´    ゙ `‐- |     ハ  .|
 ゝ=、__,.ノ        |     ./´.ヘ   |
.             |    ./  l \
             |    /   |  \

朝倉涼子
「ラベリングは、点呼確認をするように、
あくまで感覚を感じとってから行う必要があります。

やってみたらわかりますが、集中して行わないと、
『感じとって → ラベリング』の流れが、
歩いているうちに、
意味のない『号令 → 体を動かす』にすぐ落ちてしまいます」




     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | 
  |    ー       .|
  \          /

美筆やる夫
「ああ、だからゆっくりと歩くわけですかお。

早いと、感じとるどころじゃなくなるから」



587 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:30:32 ID:cc2..Tzs


             _ -‐ ´    `丶_
            //      ヽ   \
            / /           |   l ハ
.            // / ∧ lヽ \    !   !  ハ
          /イ ! lL⊥_ヽ \⊥≦-l   l   lヾ
.        /ハ.l .lヽl_    \__ュ l  l/ / l
        ′ ゙lヽトrテ心   'チ::尤l /、/ __ ト
          //lハ.ヒ_:ノ     ヒ_:クl /゙ソ _、!`
                lハ       //´/l/
              l/ >- ` -:イ今/
              ∧l./\´  |_/`i
                  r┤V   \ | /   |
                V /    Y /  /
               |  |    /!    く_

長門有希
「そういうこと。

レベル1ができるようになったら、レベル2。
『左足』『右足』といった大ざっぱな感覚を
さらに細かくわけて感じて行く」


┌────────────────────────────┐
│                                         .│
│◆歩く方法で身随観(レベル2)                       │
│                                         .│
│1)超ゆっくりと歩く。ふらつきやすいので歩幅も小さくする。    .....│
│2)歩きながら、次のプロセスを全部感じとってラベリング       .│
│ ・右足の足裏が地面から離れた感覚(『離れた』とラベリング)   │
│ ・右足の足裏が地面に着いた感覚(『着いた』とラベリング)     │
│ ・左足の足裏が地面から離れた感覚(『離れた』とラベリング)   │
│ ・左足の足裏が地面に着いた感覚(『着いた』とラベリング)     │
│                                         .│
└────────────────────────────┘



588 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:31:10 ID:cc2..Tzs


         ____
       /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)u         キュム
    / ::::⌒(__人__)⌒:::: \
    |     |r┬-|     |        キュム
    \      `ー'´     /
      >         <
     ( |        / )
      `|       /'
         |   r  /
       ヽ  ヽ/
        >__ノ;:::......

美筆やる夫
「けっこうムズイお……」




    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「気合いです。

これは冗談ではなく、マジで。

集中することです。

意識の全てを足の裏だけにむけて下さい。

他のことに意識は向けないことです」



589 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:31:29 ID:cc2..Tzs



              __
        /´ ̄    ̄`丶、
       /           \
.      / /            ` 、
     /  l           ヽ   i
.    //l l    ィイ/ヽ  ∧   l   l
    {イ l l  //‐- }/ ‐ヘ l l lノ
    {小イ   l/T弐ト   r=ヌⅥ lノ
     }从  l| ヒ::リ   ヒ::リ川V
        V l|ヽ、  , 、  イル刈
       ∧j\`¬ニT´ }`ヽ、
       {   \ ∨ /   }
.        ∧   /}Y^Y´ L.ノ
      /  \厶ノ/  !  }

長門有希
「それができたら、レベル3。

ここまで細かく感じとれたらひとまず十分だろう。

もちろん、まだまだ上はあるのだが」


┌──────────────────────────────────────────┐
│                                                            ....│
│◆歩く方法で身随観(レベル3)                                          .│
│                                                            ....│
│1)超々ゆっくりと歩く。足を静かに地面すれすれくらいで浮かし、また地面につける感じ。         │
│  歩幅はつま先からかかとまでの十数センチ程度でおk。                        ......│
│2)歩きながら、次のプロセスを全部感じとってラベリング                          ....│
│ ・右足の足裏が地面に着ききって圧力を感じている感覚(『圧力』とラベリング)              .│
│ ・右足の足裏が地面から離れ、つぶれていた足の肉が離れていく感覚(『離れた』とラベリング)   .│
│ ・右足が動いている感覚(『進んだ』とラベリング)                                │
│ ・右足の足裏が地面に着き、足の肉がゆっくりとつぶれて行く感覚(『着いた』とラベリング)      │
│ ・右足の足裏が地面に着ききって圧力を感じる感覚(『圧力』とラベリング)               ...│
│ ・左足の足裏が地面に着ききって圧力を感じている感覚(『圧力』とラベリング)              .│
│ ・左足の足裏が地面から離れ、つぶれていた足の肉が離れていく感覚(『離れた』とラベリング)   .│
│ ・左足が動いている感覚(『進んだ』とラベリング)                                │
│ ・左足の足裏が地面に着き、足の肉がゆっくりとつぶれて行く感覚(『着いた』とラベリング)      │
│ ・左足の足裏が地面に着ききって圧力を感じる感覚(『圧力』とラベリング)               ...│
│(*各動作の間に、一拍の間だけ動きを止めて、次の感覚を感じ取る準備をするとよい)         │
│                                                            ....│
└──────────────────────────────────────────┘



590 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:31:58 ID:cc2..Tzs


    ヽ  l  l _.」- ´ニニ l   l`ヽ、.  l  l
      ヽ  l/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:l   llヽ;:;:;:;;l  l
      y.':;:;_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:|;:;:;l   l ヽ;:;:l  l
     /;:;:/,;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;l;:;:l;:;:;:;l   l ヽ;:l  l
     ///;:;/;:;:∧;:l;:l;:;:;:;:;l;:;:lヽ;:;:ヽ  l  |  ノ\
      /;:;:l;:;:;/ l;:;l l;:;:;:;:∧;:l l;:;:;ヽ    く┌-ゝ
     /;:;:/l;:;:l ∨ ヽ:;/ リ  l;:;:l:;,ゝ    ヽ
      / l:;:;l ┯┯i ソ ┯┯、∨;l  ・  ・ l
      l l;:;l l;:;:少    l;:;:;少 ll      l
      \.l;:;l 弋:::ソ    弋:::::ソ l;\____ノ
        l;:;l             l;:;| \l
           l;::` - ___,   .イ l;:;ト、
         ∨   /l l   / /: |/ : :ヽ
             /: l l / /: : : ヽ: : ヽ
             l: :l ∨ ./: : : : :l: : : :.l
            /: : l || /: : : : : l: : : : l

長門有希
「感覚を研ぎ澄まして足の裏だけに意識を向け、

『圧力 → 離れた(圧力の消滅) → 進んだ → 着いた → 圧力 →(以下繰り返し)』

と感じとっていく感じになる」



         ____
       /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)u        キュ……ム……
    / ::::⌒(__人__)⌒:::: \
    |     |r┬-|     |       キュ……ム……
    \      `ー'´     /
      >         <
     ( |        / )
      `|       /'
         |   r  /
       ヽ  ヽ/
        >__ノ;:::......

美筆やる夫
「1歩2歩はなんとかなるけど、
3歩目あたりから別のことを考えはじめてしまいますお」



591 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:32:15 ID:cc2..Tzs


                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「そういう場合、『妄想』『雑念』『イメージ』などとラベリングして強制終了をかけ、
身体感覚を感じ取るほうに意識を戻すと良い」


               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

美筆やる夫
「なるほどですお」



592 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:33:17 ID:cc2..Tzs



                      _____
                __,.-‐'": ̄: : : : : : ̄:.:`:ヽ、
              ,.イ´: : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : :\
            /: : : : : : : :/:: : : : : : : : : 、:: : : :: : : : ヘ
           /: : ::/: : : : : :|: : : : : : : : : : : |:: : :: : : : : : :ヘ
         //: : : :j: : : : :; : |: : : : : : : : : : : |:: : :|:: : : : : : :ハ
            /: : : :.:|: : :-┼;-∨: : : : :、-─-:|: : :|: : :|::. : : : :|
           j: : : : :.:{: : :;/_|/__ ∨: :::|、|_\: : :|:.: :|: : :|,:.: : : : :|
         |:.:/|: :|: ::ヽ:.:{テ弐オ \::| テ弐マV: : :|:.: :|: : : : :ト:|
        __|/__|: :|: : : :|`|f‐':i::|   ` |f‐':i::} |:ヽ:|:.: :|ヽ:: : :|`
      ,ィ´:.:.:;ィ^:^.:^::`ヽ:| V:z:;リ      Vz::;リ,' |::.: : : :j,ノ:: :;N
      {:::λ::{;;;;{^^};;j;;;;〉}  ̄  '      ̄´ j:: : : :/:.: : :/
      |ニU|::|─ ー{:.::|:.j、      __      /:: :;/:.: :/
      |:.:(|:.:|__-__,j:.::|: :|::`:ー:‐:-:ァr--┬τ7:;/7:.;/
       |:|:.::|:.:| `ー' }|:ノ|∨`´ヽ;ィ´ {-‐-.j:~`ー--、'"
        |:|.:.:.|;;;{、ヽ /,イ::|    /:∨. |  /    /:ハ

長門有希
「今回は歩くやり方を紹介したが、
集中して身体感覚を感じ取り続けることが出来ればそれは身随観。

なので、先ほども言ったが、立っていても座っていても寝ていても、
やろうと思えばできる。
生活のどのような場でも、行おうと思えば行えるのが身随観。

ちなみに座って行うなら呼吸をするときに腹部が膨らむ感覚と、
縮む感覚を用いると観察しやすい」



                _______    /:|
            _,..-─'":: : : : : : : : : ̄`ー'´: :/
           /: : : : : ,:: : : : :: : : : : : : : : : : : ̄: ̄:゛ー-.、__
        /: : : : : .::/: : : : : ; : : : : : : : : : : : :、:: : : : :ヘ-一"
         /: : : : : .::/: : : : ::/: : :;|:: : : : : : : : : :ハ::. : :、: :`ヽ、
       j: : : : : .::/: : : : :;/:: : :/|::. : : : : :|::. : : :|:: : : :ヘ:: : :ハ
         |: : : : : :/: : : : .:/|::. :/ |::. : : :; :jヽ、::. :j::. : : : :|:: : : :l
       j: : : : : :j: : : ::ー/┼:/-、,|:: : :;/∨,-┼;/‐::.: : : :|:: : : :|
       |: : : : : :|: : ::/:/ヤ弐行j::;/ 〒弐テァ|:: : ;∧|: :ト、::|
        }:;/: : : ::j:;/:::;ハ |ト-':;j:|'"    |ト-'::j:|´j:;/::: : : :| `
      j:ノ|: : :|: :´::.: :/  、V::ィ:;リ     , V::ィ:;リ,'{::::::::::: : : :|
          |: : :|:.: : : :/ ,ィ'⌒ヽ"   r─┐ ̄" ∨:::: : : :/
          |: ::人: : ;/、(.rュ: ,,,ノ   {  ,{   ,.ィ:::::|:: : ;/
       j:/ ̄ ̄ ̄/,ト''´::ー--__ニニ-‐'"´_,|::;/|;/____,.-‐─ュ、_____
      /    ___/ /j::::/|:::;ィ::|i__/ }::::|'´ '"           /{{{´ ,rァ‐'"

長門有希
「簡単ながら以上。なお身随観はここでざっと触れたもの以上にずっと奥が深い。

繰り返しになるが、詳しく知りたい人は参考文献『ブッダの瞑想法』を当たってほしい」



593 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:34:13 ID:cc2..Tzs




             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |

美筆やる夫
「了解ですお。それにしても、足の裏ひとつに絞って、
ただ歩いているだけだというのに、
それでもこれだけ多くの感覚を感じていたとは驚きですお」




    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「複数の感覚情報が、大量に、かつ急激な早さでやってくるから、
認識できない、というだけで、
実際には私たちは常時ものすごく大量の情報を受け取っています。

身随観をやるとそれが実感できますね」



594 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:34:38 ID:cc2..Tzs




参考:集中するためのコンディション作り



/    l   l     | |
|  / .γL_  |     .|├──
|  |  l .「Tド、,|    l / L__
∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
 ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─
.    l. .l゚l リ.|       l .l  |
     l  リ  |      .|ノ   |
   〈    |     |    |
    ヽ、ィ.__|     ハ    |
        |     l-‐∨  |
         |    /   ヽ   |

朝倉涼子
「そうそう、身随観も含め、瞑想はものすごく集中する必要があります。
体のコンディションもそのために予め整えておけるといいですね。

具体的には、よく睡眠をとって、食べる量も5分目くらいに抑える感じです」



            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 
    / (●)  (●)    \
     |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´       /
    ノ            \
  /´               ヽ

美筆やる夫
「睡眠はわかりますが……5分目? 

8分目の間違いではないですかお?」



595 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:35:05 ID:cc2..Tzs



      |  / 、.| l  |      .|.|
        |  |  γ| |  .|   ,   |.| ̄ ̄`
.      l  l|  .| l_ .|   |   |  /.|___
      ゙ヽ'l、_ .|ソ≧==---''―' .L
         `|´    |     |.ハ┬─
            | === .|     l ノ.|
  r'''ヽ., __   /  xxx |      lr" |
γ´   ." __l  !、   u |     ハ   |
ゝ,    ミ´    ゙ `‐- |     ハ  .|
 ゝ=、__,.ノ        |     ./´.ヘ   |
.             |    ./  l \
             |    /   |  \

朝倉涼子
「いえ、5分目なんです。

>>1も経験がありますが、足んないなー、くらいのほうが
集中しやすいんですよ。

満腹になるまで食べるのは、集中するにはマイナスですね」



                      ____ _
                       , . : :´: : : : :.: : : : : : : `<
                   ,. :': : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : :`ヽ
                  /: : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : ` 、
                /: : : : : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : \
.               /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
            ,': : . .   . . : : l :./: ´: : :/ : :! : :! : : : : .: .  ヽ
              i : :: : : : : : : : : ::.! / : :  ::,イ: : : ∧: :i:.! : ::l: : : : : : `、
.            ノ: : :: :.:.::::|: : : : : :.|/: :  :.//: :/ リ :l:.:.ノl.: : ,: :∧l
           ̄!: |: .:.:.:! :j: : : : : :.|: : :/―//   .ナ j: ノ:l.:.:.:.i: : l ll
           /l .:.: _l::::|: : .:: : :.|/ ,ィ=ミ    . .ィチ}:/.:.:|、:.:.:lゝl ノ
              Vl::::{ .  |:.:.: :: : :| / ,イノ:!      ハ7.:.:..:.|ヽ:.l .l'
               ノ:ヽ  |: :.:. : :.l〈 トz';7      {ソi.:.:.:.:! ...リ
               |/`-i ::. : :.|   ゝ‐'     ,   ,!.:.::,'
                ´  ヽ:;;. :::.!、      _ , . イ:.:.::/ 
                     ノ : ヽ:.:.! `' ーr-.::<_.:.:.:.!:./

長門有希
「実際に座禅会に参加した人の話を聞いたことがあるのだが、
最初は出される朝食のボリュームの無さにビビったそうだ」



596 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:35:28 ID:cc2..Tzs



┌───────────────────────────────┐
│                                            ....│
│・座禅会の朝食の例。おかゆ一膳にたくあん・梅干し・塩昆布少々。    ..│
http://pgm.miyazaki-catv.ne.jp/discover/2010/02/23/dis_tera_14.jpg  .....│
│                                            ....│
└───────────────────────────────┘


                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「ただし、個人の体調や生活内容に合わせた調整が必要になるのは当然。

例えば肉体労働者なら同じ五分でも、量自体はもっと多くなるだろう。
守るべきは主旨であって、形式そのものではない点に気をつけてほしい」



597 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:36:14 ID:cc2..Tzs




)心を観察する(心随観)



                      _____
                __,.-‐'": ̄: : : : : : ̄:.:`:ヽ、
              ,.イ´: : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : :\
            /: : : : : : : :/:: : : : : : : : : 、:: : : :: : : : ヘ
           /: : ::/: : : : : :|: : : : : : : : : : : |:: : :: : : : : : :ヘ
         //: : : :j: : : : :; : |: : : : : : : : : : : |:: : :|:: : : : : : :ハ
            /: : : :.:|: : :-┼;-∨: : : : :、-─-:|: : :|: : :|::. : : : :|
           j: : : : :.:{: : :;/_|/__ ∨: :::|、|_\: : :|:.: :|: : :|,:.: : : : :|
         |:.:/|: :|: ::ヽ:.:{テ弐オ \::| テ弐マV: : :|:.: :|: : : : :ト:|
        __|/__|: :|: : : :|`|f‐':i::|   ` |f‐':i::} |:ヽ:|:.: :|ヽ:: : :|`
      ,ィ´:.:.:;ィ^:^.:^::`ヽ:| V:z:;リ      Vz::;リ,' |::.: : : :j,ノ:: :;N
      {:::λ::{;;;;{^^};;j;;;;〉}  ̄  '      ̄´ j:: : : :/:.: : :/
      |ニU|::|─ ー{:.::|:.j、      __      /:: :;/:.: :/
      |:.:(|:.:|__-__,j:.::|: :|::`:ー:‐:-:ァr--┬τ7:;/7:.;/


長門有希
「では次に本番、心随観に移ろう。

身随観では身体感覚しか観察しなかったが、
今度はそれに加えて快/不快の感覚・感情・意識も観察対象とする」




          ,.-''"´ ̄ ̄ ̄`゙ヽ、
        / ,.ィ _,..r---r-、   \
      ./ /.イ´ | |  | .| `lヽ、 .ヘ
     lヽv ,.イ ⊥_  | |   | .| ,.斗、 ヽ ゙l,),.‐;
     ヤノv' | .j,..≧トッ  ,.ィ''ァ'、  | .〉l /
    |  ∨ 〉イrl゚ハ::l   l乍リバl,// ゙'.}
    ヘ  ヘィ'弋乞:ソ   弋_チ:ノ '.ハ  .∧
      〉  / l "´ _,....--、 `゙  l .ヘ l ヘ
     ∧/  |  ./     ヘ  |l  .Y ', ヘ
     / /  .人  |      | ノ |  ヘ ', ヘ
   / /    / ゝ.ゝ、.______,...イ<´ .|   ヘ ', ヘ

朝倉涼子
「心の動きは、足の動きよりもはるかに早いです。

文字通り電光石火です。

さっきの身随観のレベル3と同じか
それ以上の集中が必要と思ってください」




       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「了解ですお」



598 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:36:55 ID:cc2..Tzs




                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「やり方は身随観の発展形。

さきほどやる夫が『別のことを考えてしまう』と言っていたが、
その『考えた別のこと』を細かく観察するのが心随観。

強制終了をかけるのではなく、発生するままに、
その移り変わる内容を細かく観察していく。

つまり身随観を行っていて、何か別のことを考えだしたらそちらを観察する
感じになる」


┌─────────────┐
│                    │
│~ 観察対象は心全体 ~    │
│                    │
│                    │
│・身体感覚           .....│
│・快/不快の感覚         .│
│・感情               .│
│・意識               .│
│                    │
└─────────────┘



599 ◆GI8xWOz4Ko:2010/07/05(月) 22:37:10 ID:cc2..Tzs


       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

美筆やる夫
「あれ? あ、そうか。身体感覚も心には含まれるわけだから、
それでいいわけですかお。

でも、なにも思い浮かばなかったらどうするのですかお?」




    l   ヽ  l  l     __」  .l      l  l
    ヽ  l  l _.」- ´ニニ l   l`ヽ、.  l  l
      ヽ  l/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:l   llヽ;:;:;:;;l  l
      y.':;:;_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:|;:;:;l   l ヽ;:;:l  l
     /;:;:/,;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;l;:;:l;:;:;:;l   l ヽ;:l  l
     ///;:;/;:;:∧;:l;:l;:;:;:;:;l;:;:lヽ;:;:ヽ  l  |  ノ\
      /;:;:l;:;:;/ l;:;l l;:;:;:;:∧;:l l;:;:;ヽ    く┌-ゝ
     /;:;:/l;:;:l ∨ ヽ:;/ リ  l;:;:l:;,ゝ    ヽ
      / l:;:;l ┯┯i ソ ┯┯、∨;l  ・  ・ l
      l l;:;l l;:;:少    l;:;:;少 ll      l
      \.l;:;l 弋:::ソ    弋:::::ソ l;\____ノ
        l;:;l             l;:;| \l
           l;::` - ___,   .イ l;:;ト、
         ∨   /l l   / /: |/ : :ヽ
             /: l l / /: : : ヽ: : ヽ
             l: :l ∨ ./: : : : :l: : : :.l

長門有希
「その場合はそのまま身随観を続ける。

集中を高めることになるので、それはそれでよい。

もっとも、そんなことはそうそうないだろう」



⇒後篇はこちらから




コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://run1dekiru.blog28.fc2.com/tb.php/269-18f12636


ブログパーツ